• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:65歳以上なら誰でも介護申請できるのですか?)

65歳以上なら誰でも介護申請できるのですか?

noname#185665の回答

  • ベストアンサー
noname#185665
noname#185665
回答No.1

私の親は 介護保険のサービスを受けています(私は遠距離で別居です) 介護と名がついている通り 障害が重い、病気が重い というよりは 実際に 介護が必要かどうか? 介護度によってサービスが決定されます(時間数とか、、) 認定は 市職員や認定調査員が家に来てくださるのでお父さまのご負担はありません。 ただ 絶対に お医者さまの意見書は必要なので それはお父さまがお医者さまに行ってもらわないことには始まりません。 一度認定を受けたら 定期的に 介護度のチェック(変動しますので)がありますので その都度 お医者様の意見書は必要ですので 近くがよいかもしれません。(同じお医者さまのほうが経過もわかりますし) パーキンソン病が本当なら 進行すると思いますので(それでなくとも年齢とともに介護度は高くなりますので)早めに行政のサービスを受けれるようにされたほうが良いと思います。 利用料は 要支援=月額一定 要介護=一割負担 要支援は介護予防的 要介護はいよいよ本格的な介護ですが 最近要介護1の認定が厳しくなったという噂を聞きました。 たぶんお父さまは要支援1程度なのかな?と思われます。 訪問ヘルパーさんに 洗濯掃除調理ゴミだしをしていただくことも可能ですが、要支援ですと週に一回か二回ぐらいであまり役には立たないと思います。 さらに、認定には 介護できるご家族が同居しているか?どうか?がチェックされます。同居の奥様の健康状態で決まります。体は悪くとも家事ができるとみなされると (現実 2人で生活できると判断) サービスは受けれない可能性があります。 そのへんで お父さまは 「同居」「面倒みて」という話だと思うのですが 私は貴女さまの立場と非常によく似ています。 ぜったいに 同居はしてはいけません。 介護は長いつきあいになります。 文面から 貴女さまが最後の砦のごようす  貴女さまは大切な人です。 早くから消耗すると 先は・・・(想像してください) よくここでもどこでも 介護していない人にかぎって 親の恩、感謝、「親なんですから」と罪悪感のみ植え付ける方がおられますが、 スルーしてください。 その人たちは 現実に虐待をしてきた親や子を攻撃する親に遭遇されたことのない幸せな人です。 私が親の行政サービスを受けて安定した生活にもちこめるまで 一年以上かかりました。 なぜかといいますと 親は他人の世話になりたくないのです( 外聞を気にして 良い人の演技なんて面倒くさい)わが子なら 育ててやった恩をかさに言いたい放題、なんでも言えます。脅すことさえ可能です。 ですから まず 認定拒否から始まって サービス拒否 この期間 「親を殺す気か!それでも人間か!いつまでも昔のことを、、」と毎朝毎晩罵られ ウソを親戚近所に言いふらされ 親戚からもお説教電話がかかってくる日々でした  ですが 忍耐です。 ただただ行政サービスを受けるよう言います。絶対に同居はダメです。 そもそも同居したしたら最後自殺する寸前まで追い詰められない限り行政サービスは受けれなくなると覚悟してください。 今後ますます高齢者は増え 介護サービスは受けにくくなりますから。 遠距離とはいえ サービスプランの作成(私は作成もしています。ケアマネは実際忙しく標準的なことしかできませんので) 毎朝と毎晩の電話(親の状態の把握) それを元にケアマネにときどきメールで 「こうゆうことができなくなったので、、」と報告相談 あとは事業所との契約にハンコぺたぺた押しに帰ります。ヘルパーさんの来ない日に 帰省して ヘルパーさんができないことをします。お金の管理も実質していますのでけっこう多忙です。っていうか 正直 二つの家をみるのはきついです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ まずは 1 本当の状態を聴き取りし 何が困っているのか何ができないのかをまとめておく  2 包括支援センターに相談する(なければ市役所の福祉課) 3 指示があるので指示通りにする (ここで認定調査を受けるように言われるはず) 4 親に 介護保険のサービスについて説明し 受けるよう説得する( ここが第一関門 非常に難しい)   (人でなし 親の恩を忘れたのか 育ててやったのに と罵られる日々を超えて) 親の介護度が重くなると 生活困難になるので 折れてきます (待つ) 5 認定調査に来られる (貴女さまの同席をお願いされると思いますが断ることが可能ですので断ってください)   (医者の意見書も妥当で サービスが受けれることが決定になると)  事業所との契約になります。書類が苦手なお父様でしたら ここで貴女さまの登場です。  (ここが第二関門 お父さまがおとなしく介護サービスの負担料を払われるとは思えません。 ネチネチネチネチ お前が同居すれば無料なのに、と自分勝手なことを言われるかも、、 なかなかお金を払うことをしぶられます) ですが金銭的な援助はしてはダメです。再婚されたとのことなので十分に老後の設計はできているはず。ご自分のお金でできる範囲はしていただかないと、、、 この二つの関門をくぐると あとは 流れにまかせて、、いやがらせの電話に耐える強い精神力が大事です。 (皆が皆ではありません) 認知症はじめ精神疾患になると ウソや作話や妄想が始まることがあります。 それも 第三者が聴くと 本当にそうなのかな、と見抜けない巧妙なものもあります。 (なにしろ本人が妄想で本当にあったことと信じていますのでケアマネでさえ騙されます) 善意でいろいろ世話をした貴女さまは 他人から攻撃されることもあります。 つじつまが合わないことが多いので ぜひ記録をつけられるようおすすめします。 わたしは 電話内容等すべて記録しています。 認定調査員やケアマネに なにかの折には 読んでいただいています。 「えっ ここまですすんでいるのか」と認定がひっくりかえることもありました。 ケアプラン変更もしてもらいました。 第三者には 目の前におられる今の今の状態しか見えません。 ですので きっちり記録だけはつけてください。 非常に面倒くさいのですが その記録が 貴女さまをいつか守ると思います。 今 「同居してくれ」等の話も記録しておいてください。 将来 相続でもめることがある時にもきっと役に立つかもしれません。 (奥様のウソや作話防止とかに、、) 現時点で 怖いのは お父さま(奥様)が借金等をして貴女にツケがまわることです。 きっちりその点は 法律的に逃げてくださいね。 とりあえず 包括支援センターに応援を求めましょう 見に行ってもらえるはずです。 「遠くて行けないので代わりに見にいってください」と泣きついてください。 介護は1人で抱えてはダメです とにかく行政です。行政に動いてもらわないとどうにもなりませんから。

totm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 極力現在の状況だけを書いて質問したつもりですが、私の父への恨みが滲み出ていてのでしょうか、私の心情をびっくりするくらい読み取っていただいて丁寧に回答して頂き、驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。 回答者様も大変ご苦労された後にサ-ビスを受けてもらう形で落ち着いたのですね。それでもプランまで作成し、毎晩の電話、帰省して手続きや家のお手伝い、お金の管理までされているんですね。正直自分はそこまで出来るかどうか...と心配です。とにかく会った事のない再婚相手がたとえ病気でもしっかりしている間は私はかかわりたくありません。お金の件はかなり気がかりではありますが・・・。再婚相手だけが施設にはいれる高額の貯金があるというのもちょっと不思議です。父にもそういう状況なら自分も計画を立てて調べたり、お金の管理をして準備すれば、と言いましたが、2年経った今も何もせず、私への依存度ばかりが高くなっています。電話が来る回数が数ヶ月前までは月1くらいでしたが、毎週になり、ここ最近は数日に1回です。 包括支援センターと介護福祉課の電話番号を教えましたが、両方とも初耳といった感じで、本当に人任せで何も出来ない所に呆れてしまいました。 サービスよりも子供を利用したい(建前がいらないから)所、電話で何度も今から出来る事はないと断っているのに、罪悪感を植え付けるような事を延々と言い続ける、電話に出ないでいると、子供が寝る時間帯や主人のいる休日ととにかく出るまでかけてきます。 ついには義理の両親にまで娘に電話するよう言ってくれ、と電話しました。あちらも長男の嫁の親からこんな電話をもらって気分良いはずがありません。私の立場も関係無し。そのうち親戚からのお説教もあるかもしれませんが、再婚相手が娘の私や親戚付き合い全て疎遠にしているので、今更兄弟も相手にしないような気もします。 今後認知症が起こった場合にメモなどを取る事の重要性など、しっかり覚えておきます。 介護申請など、私が主導で出来たほうが自分のやりやすい方法に持っていけるのかもしれませんが、とにかく今は独りじゃないので 自分達で相談するように言い続けます。 大変参考になるアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 要介護なのに介護してもらえない

    父88歳母84歳、練馬区から介護認定2と3がもらえてます。 しかし息子と同居という理由で訪問介護や病院付き添いなど なんのケアーもしてもらえません。 私も普通に働いていますので1日家にいて 面倒を見ることができません。 両親・私共に何年も介護保険料を払っているのに 何の恩恵もないのは不公平ではないでしょうか? ケアマネジャーによると、紙おむつ代の補助・デイサービスの補助 ぐらいしか得るものがないという話ですが、他になにか 手伝ってもらえることはないのでしょうか。

  • 母の再婚相手の介護

    皆さんお知恵を貸してください。 母は再婚していて再婚相手の男性は1年前病に倒れ要介護状態になりました。 そして今年の年明けに母が倒れました。 当初の予定では2週間で退院予定でしたが、体調が悪化して緊急手術となりました。 再婚相手には子どもが二人いるので介護が必要なオジサンの世話をお願いしたのですが、初めは断られ、2週間程だし、こちらも母の世話があるので面倒は見れないといい、渋々でしたが承諾してもらいました。 その後再婚相手の子ども(Aとさせてもらいます)は母の入院先に行き1/15までは面倒みるが、今後一切面倒は見ないといってきました。(その場に私達姉妹はいませんでした) Aには連絡をしてもお互い嫌な気分になるのはわかっていましたし、私たちが確認する話では無いので、連絡しませんでした。 そこで今回の緊急手術ということになってしまい、入院期間が延びてしまいました。その事をケアマネージャーさん伝手にAに伝えてもらったのですが、姉の留守電にAから15日以降の世話は全てそちらでやってください。とのメッセージが入っていました。 はっきりいって私達姉妹は両親が離婚後父に面倒を見てもらい、父には大変感謝しています。母にももちろん途中までといえども育ててもらって感謝はしていますが、離婚後私達にお金を催促してきたり(度々)オジサンが介護状態になってからも精神的にも金銭的にも母のことを支えてきて色々迷惑はかけられてきています。 ちなみに再婚相手の子ども達は介護状態になってから全く世話はしてません。 ハッキリ言ってオジサンの世話を見ることは父の気持ちを考えるとできません。それでも母が入院直後、Aにお願いする間はお正月でヘルパーさんも来れなかったので、オジサンのお世話をしました。 母のお世話はなんだかんだ言っても血のつながった母なのでキチンと面倒を見ます。 しかしオジサンの面倒に関してAと話し合いの場を持っても、お互い感情的になってしまいそうなので、第三者を介入させたいのですが、そういった場合どこにお願いすればいいのでしょうか? ただいま混乱しているので、乱筆長文で大変失礼しました。

  • 介護について

    介護についてご相談があります。2年前から認知症の母の介護をする事になりました。それからケアマネージャーさんにお願いしたのですが、そのケアマネージャーさんは人当たりも良く、よくやってくれているのですが、お願いした事を良く忘れたり、計算間違え、手配間違い等が頻繫にあるので心配です。たくさんの人を見てるので大変だとは思うのですが、こう言う事はよくあるのでしょうか、この方が初めてのケアマネージャーさんなので比較ができません。、替えてもらうのも不安ですし、でもこのままお願いするのも余計不安です。何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 介護認定で主治医とケアマネージャーの言うことが違う

     父は6年前にパーキンソンを発症し、現在障害者手帳1級で介護度1です。デイサービスとショートステイを利用しています。最近は日に何度も転倒し、転倒すると自分で起き上がることができず、失禁するようにもなりました。日中一人で家におくのは危ないためデイサービスの回数を増やそうと考えたのですが、介護度1ではままなりません。ケアマネージャー、主治医に相談の上、区分変更申請をし、先日認定調査が終わったところです。(認定調査員は担当のケアマネージャーでした。)  主治医には調査前に受診し、最近の状況を話した時に、「障害者手帳1級を持っていて、発病から6年も経つのに介護度が1のままなのはおかしい。自分の意見書の内容が介護認定に反映されていない。認定調査をしたケアマネージャーがこの病気を理解していないのではないか。」と言われ、わざわざケアマネージャーに電話をかけ話をしていただきました。 ケアマネージャーは先生は何か勘違いをしている、むしろ意見書をもっと丁寧に書いてくれないないと・・・と言い、今回の認定調査でも、せいぜい介護度2だろうということでした。私は福祉施設で働いていますが、利用者の方と父を比較して、”せいぜい介護度2”のようには思えません。はじめから予断を持って調査をしているのではないかと考えてしまいます。  主治医とケアマネージャーの言うことが違い、父の介護度は公平に見ていくつなのか、この疑問をどこに持っていけばいいのか悩んでいます。

  • 介護保険の認定について

    40年以上前から足の膝関節が悪く昭和39年交付の身障者手帳も持っている父(86歳)が今年には入ってから立ち上がるのも困難なので電動車椅子の介護認定をしてもらおうと4月にケアマネジャーに相談しました。最初は認定を受けられるでしょう。と言っていたケアマネでしたが、結果は介護1に該当するので電動車椅子の認定は無理です。(介護2なら許可)と言われました。何故立つ事、歩行も困難なのにと納得がいきません。そこでケアマネージャーを変えてもう1度申請手続きをする事は可能でしょうか?

  • 介護保険サービスについて

    介護保険サービスを受けようと思ってます。80才です。足を骨折して退院しました。リハビリと入浴介助を受けたいと思ってます。介護保険資格を申請中ですが、自分でケアマネージャーを見つけ相談しなさいと言われました。札幌市北区で信頼できるケアマネージャーを教えてください。

  • 母はケアハウスに入所しております。 入所しているケアハウスは要介護にな

    母はケアハウスに入所しております。 入所しているケアハウスは要介護になったら契約が解除になります。母は要支援なのですが、入所後直ぐから状態が悪くなってきており、日によっては殆ど歩く事が出来ない時があります。要介護認定は本人若しくは家族が申請するものですが、状態が悪くなっている事でケアハウスやケアマネージャーから要介護に申請するようにいわれる事があるのでしょうか?

  • ケアマネージャーについて

    父が認知症になりました。 父の介護申請は受理され、介護2でした。 母は目が悪く障害者手帳を持っています。 視野はせまく、夜は基本歩くことができません。 色の判別があまりつきません。 あと、ボールペンなどで書いた文字も見えにくいそうです。 母の介護申請はしようと思っていますが、まず父のケアマネージャーを探そうと思っています。 デイサービスやヘルパーさんなど雇いたいので。 病院に相談するとケアマネージャーを紹介されました。 ですが、紹介された人と母は合いそうにありません。それも隣の市担当の人でした。 なぜ、隣の市をケアマネージャーを紹介されたのかわかりません。 両親が住んでいる市はいくつも区があるところで、いくら隣の市と言っても少し離れたところです。 自分でケアマネージャーを探すとなるとどうやって探せばいいのでしょうか? 市役所ですか? 初めてのことばかりなので、困っています。 よろしくお願いします。

  • 介護保険、ケアマネジャー:認知症の施設選びについて

    認知症の母(72)についての質問です。母は、病気だけれどある程度QOLの保たれていた父と、長女と同居しておりました(質問者の私は長男で、海外在住です)。今年の夏までは介護保険を使わず、父が母の日常の世話(買い物や、食事の用意等)をしていました。長女は同居ですが、仕事が不規則で忙しい事に加え、母が(認知症の症状で)長女を嫌ってしまい、暴言を吐いたりするので、あまり介護をしたくてもできる状態ではありませんでした。夏前に父の病気が悪化したのに伴い、介護保険の認定を受け、要介護1がつきました。ところが、そこからケアマネジャーを見つけて実際の介護を受ける、という段階に行く前に、父の病気が急変し、入退院の末先日亡くなりました。 この間、母親の認知症は目に見えて進行し、長谷川式の試験でも10点ほどになりました(介護保険申請時は18-20点前後で推移)。今は帰国している私が母の世話をしていますが、とてもじゃないですが、日常生活を一人でできる状態ではありません。また、前述した通り、妹が同居していますが、母が妹を嫌ってしまっており、母の介護をできる状態でもありません。妹は母の暴言で夜起こされたりもするので、同居自体できれば避けたい状態です。 そこで、施設入所をと考えているのですが、現時点で何から始めれば良いのかわかりません。例えば、ケアマネジャーさんを見つけてプランを立てていく、というのは基本的に施設入所ではなく在宅やデイケアの形でやっていく場合ですよね(?)。施設に入所を前提とすれば、ケアマネジャーさんを見つけて・・・という段階を飛ばして、(無料の紹介所などを使って)そのような入居施設を直接探す、という事になるのでしょうか? また、夏前に要介護1が付いていますが、母の様子を見た父の入院先だった病院の医師も「もう少し高くても良さそう」とコメントしており、再認定を受けた方が良いのではないか?とも思っています。ただ、もう一度介護認定を受けて施設を探すとなると、それまでの時間もかかってしまいます。ケアマネジャーさんが付いていると、ケアマネジャーさんが再認定申請などやってくれ、その間も(在宅・デイサービスなどの)サービスは受けれる、という事らしいので、施設入所が前提でも、一度ケアマネジャーを見つけて、デイケア利用なども含めて段階的に進めた方が良いのか、など分からないことだらけです。 まとめると 1:同居人(妹)はいるものの、実質一人暮らしになった認知症の母がいる 2:妹に暴言を吐いたりするので、妹が世話する事は出来ず、施設入所をしてもらいたい 3:要介護1が付いていたが、まだケアマネジャーを見つけていない状態 4:要介護度は、恐らく進んでいる 5:今は海外在住、一時帰国中の私が介護・世話をしているが、ずっといるわけにもいかず、出来るだけ早く何とかしたい という状況です。より詳しい相談先の助言も含め、次のステップをどうすれば良いかのアドバイスを頂ければと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 介護保険の要介護

    父が要介護1という認定が出て、外からの電動車椅子の出入り口を広くしようと思います。この場合、工事業者はケアマネージャーが指定する業者でなければ認可できない。とケアマネージャーが言っていますが、こちらの知り合いの業者では認可してもらえないのでしょうか。