• 締切済み

やりたいことができないvsやりたくないことをやる

こんにちは。 質問させて頂きます。よろしくお願いします。 タイトルの通りなのですが、 やりたことができない状況と、やりたくないことをやらなければいけない状況 どちらがつらいですか? また例えば意見が割れた時、(どうしてもやりたい人と、どうしてもやりたくない人がいて、しかし行動は共にしないといけない状況)どちらを優先させるべきだと思いますか? 状況にもよるとは思いますし、すごく抽象的な質問なので答えにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

やりたいことができない状況のほうがつらいと思います。 理由は単純に、やりたくないことをやったとしてもやりたいことをする時間は無理矢理あけられるけど、やりたいことができないのならその他のやりたくないこと、興味がないことをしなければならないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.2

やりたいことができない状況の方が辛いんじゃないですか。やりたくてもできないことは、誰でもあると思うけど、本来できるのに、納得のいかない理由でやりたいことができないっていうのは、苦しいだろうと思うので。できるわけもないことをやりたがってできないとしても、たいして辛くないでしょうが。 で、やりたくなくてもやらなくちゃいけないことがあるっていうのは、辛いとか辛くないって以前に、社会で生きていく上で絶対に受け入れなくちゃいけないことですよね。 で、集団行動する場合、どうしてもやりたくない人がいるなら、そっちが優先なんじゃないですかね。 どうしてもやりたいことがあるって人が、自分の思う通りにしたいなら、単独で動けばいいんで、集団行動をする方が間違っているので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.1

社会人になると、やりたくないことをやるのが普通です。 出社が嫌、通勤が嫌、会議が嫌、面談が嫌、営業が嫌、製図が嫌、会食が嫌、宴会が嫌、全部嫌です。 ですが、やらなければなりません。 そのため、やりたくないことをやらなければいけない状況が日常ですね。 つまり、辛いと感じる人は少ないでしょう。 やりたことができない状況というのは色々あります。 ・トイレに行きたい、寝たい、食事がしたいの三大欲求は全てに優先します。 飢えていたり、眠すぎたり、トイレを長い時間我慢していれば仕事をしたくてもできません。 これ以外の要求であれば多くの人はだいたいは我慢できますが、この三つができない状況であれば他に何もできません。 つまり、辛さ・耐えられなさで言えば やりたことができない状況 > やりたくないことをやらなければいけない状況 となります。 以上参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚約指輪(大きさvs質vsブランド)

    こんにちは!早速質問ですが、 婚約指輪を選ぶ際に「大きさor質orブランド」のどれを優先すべきか悩んでいます。 因みに今悩んでいるのは以下の2通りです。  1、「ティファニー」だけど質は低い石を選択。でも、1ct以上。  2、「ハリー」なので質は良い。でも0.75ct前後。 アホな悩みだと思われるかもしれませんが 本人は真剣ですので、理由と共にお返事頂ければ幸いです! よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • インターネットで孤独をいやせるか?

    タイトルの通り「インターネットで孤独をいやせるか?」という命題について、色々な意見をお聞きしたいと思い投稿しました。 少し抽象的な質問ですが、可能性を探るという意味でこの質問をしてみました。 このような事が、可能だとであるか、不可能だとか様々な人から意見を頂けたら嬉しく思います。 あと現在あるサービスでこのテーマに関わるものや、将来このような技術が開発されれば可能ではないかというものを紹介して頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 波長が合うとはどういう事か

    私の質問に興味を持って頂きありがとうございます。 タイトルに書いたとおり、“あの人と私は波長が合う”という表現がありますが、ここで言う波長とは具体的に何を指しているのでしょうか?という疑問です。 さまざまな意見をお待ちしています! ※ただし、回答には価値観という言葉を使わないようお願い致します。また、抽象的な言葉をいたずらに用いたオナニー回答は断固お断りします。

  • 何故人の為に尽くさなければならないのでしょうか?

    こんばんわ。今日も質問させていただきます。 さて…今日質問させて頂くのはタイトル通り、何で人のために尽くさなきゃいけないのか、なんですが…。 最近思うのです。どう人の為に力を尽くそうと、誰の為にもならないんじゃないのかな?と。 誰かの笑顔が見れるなら自分は幸せになれる…というのもわからなくはないんです。 しかし、何かしてあげた時に、ただ都合よく利用されてるだけな気がするなーと感じることもあったり、中には辛そうにしてる子を私が助けてしまったばっかりに、私なしではいられないくらい依存してしまった子も出てしまいました。(その子に関してはやんわりと少し距離を保たせてもらってますが…。) 仲のいい人の笑顔が見たいなーと思ってやった行動で自分が何か欠けたような気分になったり、依存されてしまったり…。少し馬鹿馬鹿しく感じてしまいます。 人の為って…何なんでしょう? 抽象的過ぎて伝わりにくいかもしれませんが、少し参考にさせて頂けたら幸いです。

  • 目指すところって どこですか?

    タイトルとおりです。 皆さんの目指すところって どこですか? 非常に抽象的な質問です。できましたら具体的にお願いします。 私の目指すところは     自分で納得して物事を進められることです。抽象的ですね!

  • 何をしていても楽しくない

    よろしくお願いします。 24歳の男です。 質問のタイトルのとおりなのですけど、何をしていても楽しいと思うことがなくなりました。 以前は辛いこともありましたがまだ心から楽しいと思える時がありました。しかし、2年前にものすごく落ち込むことがあって以来友達といても好きな人といても本気で楽しいと思ったことがありません。友達と笑っていても心の底からは笑っていない自分がいるのを感じています。自分への自信も無くし、生きている意味も感じません。毎日が辛いです。 この先心から笑える自信がありません。もうどうしたら良いか分からず相談させていただきました。私はどうしていったらよいでしょうか?私は鬱なのでしょうか? 抽象的な文章で申し訳ありません。いろいろな意見をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 恋人の「これは引いた」と思われた行動・しぐさは何ですか?

    こんにちは。いつもお世話になります。 タイトル通りなのですが、恋人の「これはちょっと・・・」や、「これは引いた・・・」と思われた行動・しぐさにはどんなものがありますか? 私は彼の行動に引いたことはないのですが、逆に私が気付いていないだけで、実は彼に引かれていることがあったら嫌だなと思い、『人の振り見て我が振り直せ』ということで、皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと思いました(^^;) 出来れば具体的なエピソードを聞かせて頂けると嬉しいです。 アンケートのような質問になりますが、こちらのカテゴリーの方がいろいろな方のご意見を伺えると思い質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 自分の全てが明らかになったとき…

    こんばんは、お世話様です<(__)>。 表題通りなのですが、 ひとは『自分の全て(過去、性格、嗜好、考え方…本当にあらゆるものが)』、 明らか(白日の下に曝された時、自他共に認識せぜるを得なくなった時)になった時、 どのようになる、また、どのような行動をとるでしょうか、とるのでしょうか…。 (現実論として『ありえないことなのかもしれません』が・・・(^^;)) 忌憚の無いご意見頂戴したくよろしくお願いします。

  • 知らない・見ない努力

    タイトル通り、恋愛をうまく行かせるには知らない努力・見ない努力って必要ですか? 無条件の信頼って大事ですか? こちらの質問を見ていると、知らない方がいいこともあるので、それを知らないでいる努力も大事…という意見が多いですよね。 気になることがあっても趣味や仕事に没頭し、深入りしないようにすべきですか? 抽象的ですみません。

  • かわいそうと言う言葉が言えない

    タイトルの通りなんですが、私は他人(人だけじゃないですけど)をかわいそうと思えないんです。 つらそうだな、とか大丈夫かなとかは思うんですけどどうしてもかわいそうとは思えないんです。 日々自分は他人に対して冷めてるのかな?なんて思ってます。 ネットでかわいそうという言葉を検索してみたら、かわいそうはあまり良い意味にとっていない人がいるみたいなんですが、私は詳しい情報がなくても真摯に人を心配できるのが羨ましいと思います。 どうすればかわいそうという言葉が使えるようになりますかね? 抽象的な質問ですが答えてくれるとうれしいです

このQ&Aのポイント
  • 車検でタイヤ交換は車販売店で行うべき?それともガソリンスタンドで行うべき?迷っている方へのアドバイス
  • 車検見積もりに行ってタイヤ交換が必要な場合の対応方法について考えてみましょう
  • 車検が近づいたらガソリンスタンドへ行ってタイヤの減り具合を見てもらい、必要な場合には交換する方法について解説します
回答を見る