• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護職 老人への暴力に疑問)

介護職が老人に暴力を振るう問題に疑問

jyunjapnの回答

  • ベストアンサー
  • jyunjapn
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.6

現場を知らん綺麗ごとしか言わん奴ばっかしやな~! 多分やで!多分、そんな重度の認知症を患ってる 爺さん婆さんの見舞いに何か誰もけ~へんやろ!? 家族でもあまり現場を見たがらないのだから 一般人がその現場を目にすることは、まずない!! 現実を見ようともせず、現実を受け入れることは無理!! そんな割の合わん仕事なんか辞めちまえ!! 困るんは、こんな回答者連中や!! 糞の処理が出来るんやったら、 やってることはほぼ看護師と変わらん! 最近は30代40代でも看護師デビューあり らしいから転職したらええんとちゃう? 正看を取るまでは5年ほどかかるらしいが 何処も人手不足やで!! ノ~キャリアでも介護経験が有ったら即入社や! 病院やったら人目も付きやすくて、理解も得られる ただ、暴力はあかんけど、暴力に発展する前に拘束具装着!! 君は介護士をするよりも看護師が向いてるように思う 準看 1~2年で約20~25万円(アホでも受かるらしい) 正看 更に3~5年で約30~35万以上(勉強したら大体受かるらしい) 正看護師になって年収600万円をめざそう~ そして、最終おば捨山施設のことは忘れましょ~!!!

wgwjdama
質問者

お礼

あまりの批判でしたのでベストアンサーにして締め切ります。 現実を知らず批判する偽善者だらけで、しかも僕等を犯罪扱いしていることがこの質問をもって分かりました。犯罪というレッテルをはられた僕等、精神病棟で働く者は、ほとんどのデイサービス、老人ホームでは精神患者を受け入れてもらえないため精神病棟に放り込まれ患者は増え、精神病棟で世話をしなくてはなりません。それでいて抵抗する患者に優しくしろ、付き添え、無理が生じます。それを知らない偽善者は少し手を挙げたくらいで暴力と慌てふためきます。じゃあなんでほとんどの老人施設では精神疾患を居れないのでしょう。抵抗、徘徊、他の入居者に迷惑がかかり責任を負わなければいけないからでしょう。だから居れない、他人事なんですね。勿論認知症患者は増えていて、手に追えない状況です。ですので、一人一人向き合うことは不可能且つ逆に危険です。一人の患者に付き添ってる間に他の患者も問題を起こし、転倒して骨折、ゴミを異食することも度々見かけます。だから強引に引き止めたりして、抵抗する患者に傷をつけることもあるんです。それを知らない輩は僕等職員を犯罪とイジメます。 本当に長々しい文章ですみません。 唯一上記のことを理解してくれた貴方がいらっしゃり嬉しくおもいます。

wgwjdama
質問者

補足

またまた回答ありがとうございます。確かに 現場を知らないで綺麗事をいうひとばかりですね 患者の家族も見舞いには来られる方もいますが 誕生日会などの行事に来られたり するくらいでしょう。裏での仕事の事なんか見ようとせず、犯罪扱いですからね。 給料も手取りで15万あるかないかですね。夜間は二人掛かりですが、他の施設などは一人というところまでありますね。 看護師免許取って 給料上げたいところですね。 その前にお金を貯めるにも一苦労ですが 犯罪扱いされるよりは看護師免許取った方が無難かも知れません。頑張ろうかな

関連するQ&A

  • 介護職を離れようか迷っています。

    私は現在老健にて勤務している33歳3人の子供の母です。以前は特養で長年勤務していましたが『職員の楽が優先する職場』に嫌気がさしオープンした老健にて働いています。 まだオープンして半年ですが、満床になり私は認知床の階(50床)で勤務しています。 満床なのに清掃はコスト削減の為、スタッフがしていますが、ほとんど同じ人がしています(トイレ・居室・フロア等) 面会に来る家族さんからも汚いとクレームがでても業者をいれるかは検討中だと言い張る上司に疑問が出てきました。 レクリエーションの時間なんてなく『ご自由に』的な感じで必死でレクの時間を作って利用者さんと関わっている私含め数人がイジメられつつあります。 いかに皆で手を抜こうって感じの職員ばかりで食事がすめばトイレ誘導→居室と戻してしまいます。 介護の現場で職員同士のイジメなんてありえない!!と思います。  何が悲しいと言うと『オムツの上にリハパン』なんです・・。朝のトイレ誘導の時に日勤帯が楽なように・・と言いますが私はそれはおかしいと何度も訴えましたが現実はかわりません。 私がオムツ交換する際はリハパンは捨てます。 皆が決めた事に従わない私に職員は冷たいですがそこは開き直りました。 上司に言えばコスト削減で良い考えねぇなんて言うし・・最低な職場です。 利用者第1で考えていきたいのにどうも足並みそろわなくて・・。 私は認知であっても季節感などを感じてほしいと思い折り紙などで『こいのぼり』等を作り手の自由が利く利用者さんとカレンダーを作成しましたが『こんなのを作りたいなら1階のデイに行けばいいのに』と昨日言われました。 こんな調子なので私の勤務する階は殺風景で何もありません。 デジカメの購入もコストがかかるとの事で、私は個人的にリハビリについて行ったときに自分のデジカメで撮影、自宅でプリントアウトして家族さんに渡しています。 家族さんからお礼を言われれば、さも自分達のアイデアだと豪語する職員、上司・・・。 なのにどうでも良いところにお金をかけている・・。 私の介護に対する気持ちはどんな職場でも受け入れにくいんでしょうか?? 主人にももう介護職辞めたら??なんて軽く言われブチッと切れてしまいました・・。 自分が受け持って介護計画書を作った利用者さんが退所するまでは残りたい気持ちもあり・・ どうしたら良いかわからず投稿させて頂きました。 長々と読んで頂いてありがとうございます。

  • 何で老人は自分の世話をする介護者を侮辱・暴力するの

    介護職です。利用者さんの言葉を水に流せません・・・。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0123/380760.htm?o=0&p=0 介護施設入居者による職員への暴行や嫌がらせは犯罪になるのか https://lmedia.jp/2015/09/17/67543/ 監視カメラのない密室で二人きりになる状況も多いだろうに自分より体力のある職員に真正面から、やってはいけないタイプの決定的な侮辱、や暴力を与える意味が解りません。 何で利用者は自分がそれでも王様扱いされると信じてるんでしょうか。

  • 介護職

    五年前に 親の介護で フリーターをしていました 母親が亡くなり安定した 正社員になりたくて経験者の介護職員に面接してすぐ採用されました 夢にみた介護職員 で五年のブランクがありますが 出勤して一週間たちました 今までの経験を生かしいざ仕事に介護しょうとしたら まるでだめで しかも患者様の名前覚えるのもなかなかできずトイレで泣いてしまいました 誰にも聞いてもらえずこちらに投稿しました 経験は別の施設で10年あります ブランクの悔しさとかで毎日泣いてます 皆さんなにか元気づけていただけませんか?

  • 今後の介護職の方向性について

    病棟勤務の介護職員をしています。 私の勤務する病院では、ここ最近、入院患者が亡くなっても新規の入院患者がいなくて、空きベッドをショート利用に回してるんですが、ショート利用の患者の数が以前と比べてかなり増えるようになりました。 高齢化者社会で、お年寄りの数は増える一方のはずなのに、どうして、空きベッドができるくらい入院患者がいないのか? その理由は、やはり、経済的な問題が大きいと聞きます。 マイホームのローンや、子供の養育や車の維持費なんかを払っていたら、親の入院費までなかなかお金が回らないということなのでしょうか・・・。 介護の仕事は、安月給だけど、仕事にあぶれることはない、くらいに、考えていましたが、最近は、将来の見通しがまるで暗くなってきました。 国は、療養病棟を廃止し、居宅介護を推進し、医療費削減を図るみたいだし、今後、施設や病棟勤務の介護職は厳しくなっていくんでしょうか? うちの職場でも、デイサービスの方はどんどん拡大してるし、在宅支援の方向性に向かっていくんでしょうか?

  • 介護について(長文です)

    父が認知症になり家での介護のあり方 接し方を教えて下さい 足が不自由で杖をつきながらポチポチ歩く程度です どこまで介護してあげるべきなのか さっぱり分かりません この間も夜中に寝ているとゴソゴソしだして お風呂に一人で入ると服を無理やり脱ぎ 慌てて母と私が父の体を洗い お湯に浸からせ、寒いのですぐに上がらせ 服を着せてベットまで連れて行き寝かせました 一人でさせると何回も体を洗い まだ洗ってないと何度も言うし 足腰が不安定なので こけたこともあります トイレも自分でしたがり 漏れる漏れると言いながら 覚束ない足でトイレに向かい 失禁してしまいます (紙おむつはしています) いつも失禁させまいと家族が無理やり トイレまで連れて行ってます 尿瓶でするのはイヤみたいで・・・ 一人で出来ると暴れることもあります また、夢と現実が定かではなく 自分で何かを作った夢を見た日は 冷蔵庫に作った物がるから持って来いと 夜中だろうが何時だろうが ないものを「ある」と言って 言うことを聞いてくれません 昨日も朝方にトイレまで抱えて座らせ 尿をさせようとしましたが 洗面器にすると駄々をこね 尿瓶にさせました 尿の中に異物が入っていると思っているようで 何か混ざってないかと しきりに聞いてきました 認知症なので、してもらったことなんて 記憶に残りません 足腰が全く機能していなければ 寝たきりで、もっと介護がしやすいとは思います 父のように、少しでも動ける場合 目を離すことが出来ないのです 一応は介護保険を使い、デイケアに ちょっとの間は行ってくれます (半ば強引に連れて行ってもらうのですが) すぐに帰ってきますが・・・ デイケアでお風呂も入ってくれたら 本当に楽なんですけどね もし何かいい方法や介護のあり方が ありましたら教えて下さい

  • 介護職に就きたいと言ったら

    細かなねじを通す、ドライバーを回すだけでも手間取ってしまうほど不器用。 自分で段取りを組んで時間内に作業を終わらせるのが苦手。指示を待たないと動けない。 おまけに人付き合いが苦手で、場を盛り上げたり話を繋げるのが苦手。 そして力も人よりありません(人からは力が本当にないのねと言われる)。 こんな人が介護職になるのはやはり無謀ですよね・・・。 ホームヘルパーの資格を取ってから介護職に就きたいと言ったら、産業カウンセラーの方から 「介護職は臨機応変さを求められる。 例えば利用者さんのトイレに付き添ってる間に近くで他の人が脱走しそうになったらあなたは慌てふためくと思うわ。 あなたにはお勧めできない」といわれました。 私は子供の時から、そして仕事に就き始めてから何をしてもだめでした。そして力もありません。 おそらく介護職に就けばおむつ交換はやシーツ交換ではぐちゃぐちゃになり、時間もかかるでしょう。 もし何かあった時に利用者さんを説得させるがあったときにも何も思い浮かばない。 利用者さんとの会話もつなげることも難しい。 お風呂やトイレの介助も自分だけでは出来ず、他の職員の力を借りることも多くなるかもしれません。 やはり諦めるべきでしょうか?

  • 介護職での「虐待」の定義について

    お年寄りの方に対する、介護の職についております。 認知症の方も多く、暴力などは日常茶飯事です。 そんな中、とある認知症の方の暴力があまりにひどく (顔面に頭突き・平手打ちなど) 本来距離を保つべきですが、ちょうどオムツのケアなどしていた為 すぐ、離れることも出来ず 手を、その方のおでこあたりに持っていき 腕を伸ばして、至近距離ながらも、身を守る為に距離を保ちました。 それが角度によっては、おでこを小突いたように見えたのかもしれません。 結果、会社からは「虐待をした職員」扱いされ 当日解雇になってしまいました。 今まで、会社には貢献し、評価も悪くなかったと思います。 その為、頭が真っ白になってしまいました。 今回のような行為は、当日解雇になるほど ひどい「虐待」になってしまうのでしょうか? 今まで、誠心誠意込めて仕事をしてきたので とても分からなくなりました。 この時点で、分からない自分は、介護に向いていない人間なのか・・と思っています。 どうか率直で構いませんので ご意見お聞かせ下さい よろしくお願いいたします

  • 介護職 利用者からの暴力的行為について

    現在介護職(3年目)です。勤務形態等に不満は無く、排泄交換や嘔吐処理に抵抗も無いため自分に向いていると今まで思っていました。でも最近1人の利用者にとても嫌われてしまっていて、仕事に行くのが、その人の介助にあたるのが辛いです。 少し具体的に話すと、 ・私が〇〇しましょうか?と声をかけ、「今いい」と仰られた為、先に他の方の介助を行うが、次に来た別の職員に「あいつに頼んだけど無視された」と訴えられる ・お茶を入れると熱過ぎると怒られ、私の服にお茶をかけられる ・車椅子移乗の時に髪の毛を引っ張られたり首元辺りをつねられる ・その他暴言等です。ほんとに辛くて、上司にも相談しているのですが人員不足もあり、私が介助に入らなければならない時もあります。 普段は仕事だし、我慢しているのですがどうしてもPMSの時にイライラしてしまうと上司に相談した所、「そんな短気だとこの仕事出来ないよ」と言われ向いてないんじゃないかと思うようになりました。 まだ経験も浅いので、何で私が我慢しなきゃいけないのか?とも思っています。同職に聞くと、怒る人はそんなもん、等と言われるので介護職以外の人はどう思うか聞いてみたいです。長文になってしまいすみませんが、良ければ教えて下さい。

  • 認知症患者による暴力暴言

    認知症患者から介護者へ向けての暴力や暴言は、よくある事なのでしょうか?これは虐待に当たりますか? 私は、認知症患者である要介護者から暴力や暴言を受けています。そのような環境に長く身を置いてしまった事で、正しい対処法が分からなくなってしまいました。 こうした状況から抜け出さなくてはならない事は分かっています。ですが、暴力や暴言を受け続けた事で正常な判断力が鈍ってしまい、思考も停止しています。 今後どうすればよいのか、正しい対処法を教えて下さい。回答お願いします。

  • 暴力を振るう老人への対処方法

    はじめまして。 介護のお仕事をされている方に是非聞きたいことがあったので投稿しました。 私は現在老人ホームに勤務していますが、介護の仕事を始めてまだ1ヶ月の新米です。 そこに入居されているお客様で90歳すぎの男性の方がいるのですが ここ最近すごく怒りっぽくて、怒ると職員に手をあげるようになりました。 他の職員の方は慣れもありうまく臨機応変で対処しているようですが 私はそのお客さんが怖くて、うまく接することができなくなっています。 ダメな時はなにを言っても拳を振り上げられたり、怒鳴られたりで 本当に情けないのですが怖いです。 他の方は「拒否抵抗が入ったら無理しないでいい」って言うのですが 私ができないと結局他の職員の方の負担も増えますし 夜勤や準夜勤は1人体制なので せめてその時くらいは自分の仕事はちゃんとやりたいと思うのですが 現状本当に腰が引けてしまってなにも介助できないことが多く 仕事自体に自信をなくしてきています。 そこで皆様にお聞きしたいです。 怒って暴力を振るうお客様にはどう接していけばいいのでしょうか。 私の気の持ち方等でもいいです、なにかアドバイスありましたらお願いします。 できるだけ多くの方の経験やご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。