• ベストアンサー

けん引2種の仕事

大型特殊・けん引での仕事を探しています。 インターネットやガテンなど、色々と探してみたのですが、なかなか見つけることができません。 どのような場所・機関であれば、上記の仕事を探すことが できるのでしょうか? ご存知の方、是非教えてください。 東京都在住なので、関東エリアで探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

大特なら、良く見るのはクレーン車ですが、クレーンの免許も無いと仕事になりませんね。 土建業であれば、現場作業には建機免許が必要になります。 大型車の牽引なら、自動車輸送などの運送業でしょうね。 大特と牽引を両方で仕事となると、一般的では無いように思います。

dog2
質問者

お礼

現在、クレーン免許取得も考慮しています。 やはり、いろいろと免許が一緒に必要なんですね。 先は長いような気もしますが、、、 たくさん参考になりました。ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ZRT
  • ベストアンサー率26% (196/730)
回答No.4

フェリーへの、トレーラーの積み込みが、ポピュラーですが、経験年数で・・?かな 運送関係で、大型免許保持者優遇の会社にけん引有りで問い合わされるのが良いかとおもわれますが

dog2
質問者

お礼

やはり、経験年数、必要なんですね。 仕事を探すに当たって、そのような形で問い合わせてみるのも良い方法なんでね。 頭が固くなっていました。良いアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6087
noname#6087
回答No.3

けん引二種でしたらズバリ!トレーラー乗り合いバスになりますね 以前つくば(筑波)万博にて送迎用に使われておりました車両が その後エアポートエクスプレス(成田空港⇔TCAT間など)で使用されていました しかし現在関東エリアでは使用されていないようですね。 尚大型特殊及びけん引でのお仕事したら道路工事業者、コンテナ業者など お探しになれば見当たることもあるのでは?

dog2
質問者

お礼

エアポートエクスプレスは以前見かけたことがありました。今はないのですね。う~ん、、、 探す方向としては、土木関係は一番ありそうですね。 頑張って探してみます。 アドバイス、有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipuchamu
  • ベストアンサー率23% (46/194)
回答No.2

牽引2種は免許が存在するが、実際に必要とする業務はないと聞いたことがあります、

dog2
質問者

お礼

免許取得が一番大変だったんですけどね~ 需要が少ないのですか・・・ 地道に探してみようかと思います。 情報をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オリエント急行国内牽引機関車について

    1988年オリエント急行が日本国内を走りましたが、国内で牽引した機関車はD51、EF58、EF64、EF65、DD51などが有名ですがこれ以外に牽引した機関車は存在するのでしょうか。 ご存じであれば上記の車両も含めて号機の番号がわかればおしえてほしいのですが。

  • 大型けん引免許と普通けん引免許の区別について

    仕事でトレーラーの運転をしています。 素朴な疑問ですが、普通車でトレーラーをけん引する時にトレーラーの車両総重量が750Kgを超えるとけん引免許が必要なのは分かるのですが、同じけん引免許でも普通けん引免許と大型けん引免許の区別がよく分かりません。いろいろ調べたのですが、連結した状態での合計の車両総重量が8トンを超えると大型免許が必要とか、トレーラーの車両総重量が5トンを超えると必要・・という2つの答えを見つける事ができたのですが、実際はどちらが正しいのでしょうか? 詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 大型二種免許試験の練習場

    大型二種免許を東京都の府中免許センターで受験しようとしているのですがどこか近くで練習できる場所(非公認教習所など)を探しています。住まいは東京都板橋区なんで東京都周辺、埼玉県などで、練習場知ってる方いましたら場所を教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 大型二種免許について。

    少し調べてみたのですがわからないところがありましたのでご存知の方はアドバイスいただければと思います、 自分はこれから二種免許(大型二種)を取得を目指していて免許センターで何度か実技試験を受けてる途中です、 ふと疑問に思ったのですが大型二種を取れば自然に普通二種もつきますよね、 いま所持してる免許が普通一種、大型一種、けん引一種、を持っているのですがけん引二種免許を取れば自然に普通二種、大型二種もとれるのでしょうか? それとも大型二種を取ってからけん引二種を取らないといけないのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 仕事のこと悩んでます

    30歳の女です。 精神疾患(ASD、ADH D、難聴) があり 精神障害者雇用で 東京都の公的機関と関東圏の信用金庫の 内定をもらいました。 公的機関の方は正社員で 信用金庫の方は非常勤です。 東京都内の公的機関の方は 転勤ありで 信用金庫の方は非常勤で 公的機関の方は現金関係と給与計算で、 信用金庫の方は事務職です。 どちらの方がいいでしょうか。

  • 東京都:四谷・新宿エリアの古本屋さん

    教えてください! 東京都の、主に四谷エリア(四谷3丁目~4丁目)で、古本屋さんを探しています。 四谷になければ新宿あたりでもかまいません。 できれば電車に乗らないで行ける場所にあるとうれしいのですが・・・。 どこかご存じないでしょうか? 主には漫画を捜すためです。 小型~大型店舗まで、情報をいただければ幸いです。

  • 生後3ヶ月子連れ旅行、関東エリアでお勧めの宿はどこですか?

    生後3ヶ月子連れの親子3名で、9月に旅行を計画中です。東京都内在住です。関東エリアでお勧めの宿、エリアをご存じの方いらしたら是非教えてくださーい。

  • 海上コンテナの仕事

    現在大型ドライバーを未経験で目指している者です。海上コンテナの仕事を紹介されているのですが、全く知識がありませんのでピンと来ません。詳しい方、何でも結構ですので教えてください!(大型・けん引免許は取得済みです)

  • トレーラーに対しての牽引車両適合の基準は何なのかよくわかりません

    トヨタのヴァンガードを購入予定ですが、大型ボートトレーラーを牽引できますか? 法律上牽引可能なのかご存じの方教えてください。ボートトレーラの詳細は、最大積載量2300kg・全長8.2m・全幅2.44m・自重616kg・総車両重量2916kg・2軸・油圧慣性ブレーキあり、です。車両総重量が2000kgを越えるので、牽引車の車検証に条件が記載されるのでなく、トレーラー側の車検証に牽引車の型式等記載されると思います。 現在ランクル80で牽引してますが、トレーラー車検証にランクル・パジェロ・サーフなどが記載されてます。 トレーラーに対しての牽引車両適合の基準は何なのかよくわかりません。 牽引車の自重、エンジンの馬力など関係するのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 牽引免許取得について

    教えてください! 現在、海外の運転免許を持っています。 数年先に、日本で、キャンピングトレーラーを購入しようかと考えていますが、購入するトレーラー重量が、750キロ以上だと、牽引免許が必要なようです。 私が持っている海外で取得した免許では、数種類の、カテゴリーに分かれており、日本で言う所の、普通免許の他、牽引免許に相当するのは、大型のトレーラーを運転する場合(コンテナを積載するトレーラーや、タンクローリーの類)に必用なようで、キャンピングトレーラー等に対しては、特別、規定がないようです。その為、普通免許の範囲内に含まれるようで、こちらでは、キャンピングトレーラーを牽引する為に、個別の免許を取得する必要はありません。 このような免許を、日本の免許に切り替える場合、こちらでの免許の効力が日本で有効なのか? それとも、たとえ、こちらで不要としても、日本での交通法規に従い、750キロ以上の場合は、牽引免許の取得が必要になるのか? ご存知の方、教えてください。

通話中のトラブル解決方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-J903Nの画面上に通話中の表示が出ている際にコネクタを外しても通話中の状態が解消されない場合の対処方法を教えてください。
  • お使いの環境がWindowsであり、有線LAN経由で接続されている場合、MFC-J903Nの通話中の状態が解消されない問題が発生しました。
  • MFC-J903Nを使用している際に画面上に通話中の表示が出ているが、接続やソフトウェア上の問題は特にありません。しかし、通話中の状態を解除する方法がわかりません。
回答を見る