• ベストアンサー

小さい ぁ ぃ ぅ ぇ ぉ

こんにちは。よろしくお願いします。 よく若い方で「あいうえお」等を無意味に小さくしてらっしゃる方がおいでですよね。 <以下、こんな感じで使われるみたいです> これの由来ゎなんでしょう? 意味も無く、「誰かがつかっててかわぃぃから」 とゅう感じでしょうか。 又、それを始めて書き込む場所の掲示板や、 教えてgoo等の場所で使うことが、場違ぃ(良ぃ言葉が見つかりませんが)であるとゎ思わないのでしょうか。 <使用例終わり> ご存知の方、お暇なときによろしくお願いします。 尚、お礼が少々遅れる可能性があること、ご了承ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6938
noname#6938
回答No.6

まったくの推論ですが、 けっこう妥当な線ではないかと。 由来そのものは分かりませんが、 本来、日本語ことに平仮名まじりの筆記文字は、 文字を大きく書いたり小さく書いたりすることで、 形としてみた文章全体に美しさが現れるものと思います。 アルファベット文字のように、 単語と単語の間にスペースをとらない日本語表記では、 句点や句読点の他に、文字の大小を書き分けることによって、 文書を読み易くする一風変わった表記文字のように思います。 いわゆるへび文字などで書かれた書を見れば分かるように、 助詞などの文字を小さく表記したり、 文字そのものの画数によって、文字のサイズを使い分けて、 表記全体を調和の取れたバランスで美しく書き綴るのが、 アルファベット文化にはあまり見られない、 日本語表記の独特の特徴でもあるように思います。 また、それによって、文字による感情の表現力を いっそう高めることもできます。 ところが、文字表記の手段が(筆記具)が、 筆からペンになり、ペンから活字になり、 活字から液晶文字に変化するにつれ、 すべての文字が同一のフォントサイズで表現されるようになると、 日本語表記が持つ表現力の一つの要素が、 失われるとは言いませんが、 少なくとも一種の制約を受けます。 しかしながら、人の感情表現とは大したもので、 そうした制約を超えて(あるいはそうした制約をとりこんで)、 新しい表記形態を生み出すことがあるように思います。 典型的な例が、若い方の間で人気を博している、 顔文字や、携帯電話で見られる、 私などには解読不可能な絵文字文章だと思います。 ご質問の ぁぃぅぇぉ などの小文字や、    木黄 | こ 才広 |十'' ナ= 筆 言己 ナよ と''  |よ 、 そうした画一的フォントサイズの表記文字へのアンチテーゼとして、 機械的に生み出されていくのではないかと思います。 私個人としては、決して「美しい」とは思いませんが、 無味乾燥という意味では、ごく普通に律儀に書かれた文字も、 五十歩百歩ではないかと思います。 若い方の文章にによく見られるというのも、 感情表現と何か関係があるのでしょう。 ハゲ頭の部長とかが使っていたら、さすがにちょっと引きますが、 少なくとも霞ヶ関の書類じゃないので、 教えてgoo くらいのサイトなら、 別に使っても害は無いと思います。

noname#6597
質問者

お礼

こんにちは。 ははぁ、なるほど! しかし、ただ見苦しいだけに思います。 特に漢字を分割した文字は。 >句点や句読点の他に、文字の大小を書き分けることによって、 >文書を読み易くする一風変わった表記文字のように思います。 むしろ読みにくく感じてしまう人がいることを、 彼女たちには知ってもらいたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • arisa622
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

こんにちわ★  私は、4月から中1になります。 小文字については、小文字を使う人に、 メールを送るときなどは使っても良いと思います。 でも、napaさんのおっしゃる通り、 たくさんの人が見る掲示板やチャットでは、 使うべきではないと思います。 ↓私の友達が送ってきたメールに書かれていた文章です↓ 「キョウゎね、ヤルニとぁっナニ|十と"、ぁきらめてヘ”ンキョウしナニょ」 「今日はね、やることあったけど、あきらめて勉強したよ」 という意味だそうです。 小文字だけでなく、 ギャル字や半角文字も使ってあります。 (ここでは表示されませんが、 使ってあるカタカナは全て半角だと考えてください) はっきり言ってすごく読みにくかったです。 伝えたいから掲示板や教えてgooなどを使うんですから、 なるべく多くの人に見てもらいたいですよね。 それだったら、一部の人しか分からないような、 小文字・ギャル文字・半角文字は、 あまり使うべきではないと思います。 長くなってすいませんでした。

noname#6597
質問者

お礼

こんにちは。 お若い方なのにしっかりとしたお考えの方がいて、 嬉しく思います。 (老婆心ながら、『こんにち「は」』になさったほうが、 もっと説得力があると思います、この場合) お友達の文、凄すぎて感激してしまいました。 打つの大変そうですけど……。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pinashiga
  • ベストアンサー率17% (17/99)
回答No.5

個人的には嫌いです。 そういう文章を解読するのも嫌ですし、 そういう文章を書く人とお近づきになりたいとは思えません。

noname#6597
質問者

お礼

私も嫌いです。 ただ、むやみに嫌う前に、一応由来くらいは知っておこうかと思いました。 WEBページを持っているのですが、 そちらに初めていらした方なのに、そういう書き込みをなさる方が、 結構いらっしゃるんです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#240783
noname#240783
回答No.4

> これの由来ゎなんでしょう? 見苦しいというか、「おバカ」な印象ですね。 こういう書き方は「おじさん」絶対許せませんっ! (げ、小さい「っ」を使ってしまった...) > 意味も無く、「誰かがつかっててかわぃぃから」 こ、これは何となく許せてしまう... > とゅう感じでしょうか。 話し言葉の語感をそのまま文字にしている感じですが、 やはり、見た目が「きちゃない」ですねぇ。 (ああ、思わず小さい「ぇ」を使ってしまう私って??) > 教えてgoo等の場所で使うことが、場違ぃ(良ぃ言葉が見つかりませんが)であるとゎ思わないのでしょうか。 これは、意味不明というか、論外というか、 はっきり言って「嫌い」な書き方です。 私も、メールや掲示板では結構「小さい文字」を使っています。 ですが、ご質問の例文のような使い方は使用したことがないです。 やはり、「くだけた感じ」を出したい場合に使うくらい ですかねぇ(って、また使ってしもうた)

noname#6597
質問者

お礼

確かに、わたしも「っ」「ぇ」は使うことがあります。 ただ、この場合、発音はそのまま「詰めたり」「のばしたり」ですよね。 小さい「ぁぃぅぇぉ」は、発音を伴わないようですから、 そのあたりも不可解です。 まさに、見た目だけなのでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。知っているのではなくて予想のみですが。 まさに「無意味に小さくしてらっしゃる」のでしょう。 以前、変体少女文字(まんが文字、丸文字)が出始めた頃も、全く無意味に、人に読めないような文字が氾濫しました。(これを使うと点をくれない教師もいました) 自分しか読まない手帳や日記帳なら自由ですが、文字は人に物事を伝達するもの。 読めない、読みづらい、不快感を与える、明らかに間違っている、といったものを人に読ませようとすることの稚拙さがわからないだけなのでしょうね。 いずれそこそこの年齢になったら、顔から火が出るほど恥ずかしく思うことでしょう。

noname#6597
質問者

お礼

こんにちは。 漫画文字、丸文字で点をくれない先生、それは当然ともいえましょう。 彼女たちは、何歳になったら気がつくのでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ti-zu
  • ベストアンサー率12% (13/105)
回答No.2

今度高3になる者です。私の友達がメールで使いますね。 「この前ゎ、楽しかったょ。また、遊びに行こーv」 という感じです。はっきり言って読みにくいですね。私は決してこの様な文字は使いません。だから、由来は分かりません。でも、考えられるのは皆が使っているからと、パッと見た感じが可愛いと思っているからではないでしょうか?周りに影響されやすい人が使っていると思われます!! napaさんがおっしゃっているとおり、教えてgooでこのような文字で書き込むのは止めてほしいですね。

noname#6597
質問者

お礼

こんにちは。 ぱっと見、かわいい、と思うのでしょうか、彼女たちは。 高校3年で使う……大学生になって、論文を書いたりするときに、お友達が苦労しませんように。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

友達同士では良いと思いますが、    「読みにくい」 の一言です。 特に始まりの字を小さくされると腹立ちます。 使用のT・P・Oを考えて使えってとこですかねえ・・。 由来はオバちゃんである私には考えもつきません。

noname#6597
質問者

お礼

こんにちは。 そうなんですよね、とても読みにくいです。 始まりの字を小さくっていうのもあるんですね。 ぁりがとうございました。 (こんな感じかしら。 感謝が感じられませんね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奥田民生の「息子」の歌詞。

    奥田民生の「息子」という歌の終りのところ、歌詞カードには載っていない部分がありそうなんですが、何と言っているのか誰かしりませんか?「ワイセツやーぼろもうけの罠や~」のあとに「ナントカやー妊娠やー」とか聞こえる気がするんですが…。 あと、今まで何件か、質問させて頂いているのですが、お礼をする前に良回答を指定してしまったら、お礼が書けなくなってしまいました。すみません。この場をお借りしてお礼もうしあげまする。ども。

  • 良回答はどう探すのですか?

    いつもお世話になっております。 今まで、結構回答してきましたのですが、良回答って大体数日後(に来ることが多いのですが、メールで「新しいお礼が投稿されました」って有り、それはお礼で確認出来ますが、お礼なしで良回答で質問締め切る方とか、過去の何週間も前の良回答って一件、一件見るのでしょうか?さすがに覚えていない時がありますし、「暇な時に回答ください」の方なら、質問者様も暇な時、やるでしょうし。過去の質問欄、ガイドも見たのですが、ご存じの方、どう確認するのでしょうか? 今更の質問ですみません。宜しくお願いいたします。

  • XXXの由来

    手紙の終わりにXXXと書いて「キス」って意味なんですよね? (参照:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=241555) 楠本まきの漫画で知ったんですけど。 どうしてキスがXXXになるんでしょうか? なにかエピソードがあるんですか? この由来が気になるので教えてください。

  • 「あでぅー」どういう意味??YUIさん??

    掲示板で、多分さよならの意味だと思うのですが、「あでぅー(^^)/」といって退室している方がいました。 どういう意味なのですか? 由来がわかったらおしえてください! YUIさんが良く使うアヂューから来ているのでしょうか?? YUIさんはなんでアヂューっていうんですか??

  • 教えてgooの設定方法?

    教えてgooの回答をいただいて、お礼をしました。回答締め切りしたいのですがどうやってするのでしょうか?gooが回答結果に応じて締め切るのでしょうか? それと良回答にポイントがついてますが、これもgooが点数をつけるのですか?それとも回答いただいた方に私がするのでしょうか? 最後に記載した記事は一定期間で削除されるのでしょうか? 回答終了した記事もあるので出来れば削除したいんですが・・・・・・・・gooの方でも結構です。教えて下さい・

  • チャットとかで、落ちって言いますよね。

    チャットとかで、落ちって言いますよね。 意味はわかるんですけど、由来がわからないんです。 どうして落ちって言うようになったんですか? 誰か暇な方回答お願いします(+o+)

  • このサイトでのポイントのつけ方

    この(教えて!goo・OKWeb)で納得のいかないポイントのつけ方をする 人についてどう思いますか? 例えばある質問のお礼欄に「早いもの順でポイントをつけさせていただきます。」 と書いておる人がいます。また「Cさんの回答が一番分かりやすかったのですが 早いもの順でAさんとBさんにポイントをつけます。」と書いている人がいます。 Cさんの回答が分かりやすいと思うのならCさんにポイントを付ければ良いのでは ないでしょうか。なぜ早いもの順にするのでしょうか? ポイントを付けるということは良回答を選ぶということです。 良回答は良い回答という意味であり、早いもの順で選ぶのはおかしいと思います。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 退院時のお礼のメールの書き方

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=880887 なんですが、直子の代筆では 手紙の文面になってしまい、 少々よそよそしい感じの文章になってしまいます。 メールでのお礼の例文を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 言葉遣いについて

    言葉遣いについて質問があります。 「~してしまった感がある、やりすぎた感があるようだ」 などで「~(の)きらいがある」に近い意味で使われる「感」について質問です。 ここでの「感」は、例えばここ教えてgoo等のインターネット掲示板に近い場所や、友人との会話など、くだけた表現が許される場で使用する言葉で、会社が顧客に送るようなメールや論文中等では使ってはいけない表現だと思っていたのですが、実際はどうなのでしょうか? どなたか教えてください。 細かいことですが気になったので質問しました。よろしくお願いします。

  • waraiの頭文字、"w"について

    掲示板などで文の末尾などによく使われる"w"ですが、 意味はwaraiの頭文字ということで(笑と同義、 人によっては嘲笑のニュアンスを含むこともあると思います。 これの使用についてどう思われますか? 最近、教えてgoo内でも"w"を使用している方が多くなってきました。 ただ、意味をわかっていて使うのならまだしも 真面目な回答をしたのに、お礼に「そうですかw」 「ありがとうございますwww」とついていると私はとても不愉快です。 みなさんはどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • ユニクローム(光沢クロメート)とは、特殊なメッキ加工の一種であり、光沢を持たせることができます。
  • 通常のメッキと比べて、ユニクロームはより高い光沢と耐久性を持つ特徴があります。
  • ユニクロームは自動車やバイクのエンジンカバーやホイール、自転車のフレームなどに広く使用されています。
回答を見る