• 締切済み

どうすればいいのか分かりません

毎日が憂鬱でじめじめしています。 派遣の工場でライン作業をしています。 面白くもなんともありません。会社の寮に帰ってきて1人食事をして ダラダラして寝て朝が来たらまた会社に行ってライン作業をしています。 休日には散歩をしたり1人でショッピングモールへ出かけたりして時間を過ごしています。 楽しくもなんともありません。 地元で正社員の仕事がなく県外の仕事を選びました。 寮費も高く賞与もなく残業や休日出勤に波があるので手元に残るお金もかなり 少ないです。 38歳でこんなもんだから女性に声をかけても誰からも相手にしてもらえません。 同性の友達もいません。この歳で同性と慣れあうことも楽しいとは思えません。 自律神経失調症か神経症か分かりませんが精神安定剤を飲んでいます。(20年) (医者によって自律神経と診断されたり神経症と診断されたりします) 天職を見つけてバリバリ働いて結婚もしたいです。 趣味もなく好きなこともありません。色々なことに手をだしましたがどれも面白くないです。 というか今の人生で笑顔で好きなことなんかできるような気がしません。 どういうすれば人生を変えれますか?

みんなの回答

回答No.3

同じく38歳の男です。 率直に思ったことです。 あなたの天職とはどんな仕事ですか? 仕事でやりたいこと、関わりたいこと、具体的にありますか? イメージ出来ることを紙でも、携帯でもいいので書き出してみてください。 人と多く関わる仕事が希望ですか? そのイメージを積み上げていくことで、形が見えてくるのかと思います。 子供用ではありますが、 「新 13歳のハローワーク」 を読んでみるのもいいかもしれません。 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4344018028 イメージが固まったら、ハローワークに行って相談してみるのもいいと思います。 思いついたこと、感じたことを、まず書いてみる。 色々見えてくることがあるかと思います。 仕事だけではなく、生活全般においても。 一人で居ると、考えが固まり過ぎて、偏ってしまうことがあります。 自分が少しでも興味のある世界に飛び込んでみましょう。 私は、数年前から太ってきたため、スポーツジムに通い始めました。 痩せるのが目的だったジム通いですが、運動自体が楽しくなり、グループレッスンに出ることで、スタッフの人とも仲良くなり、最終的には、多くのジム仲間が出来ました。 仕事も年齢も違う仲間と出会って汗を流す、これが生活の一部になり、かなり充実した日々となりました。 パートナーにも出逢えましたしね。 一度考えが止まってしまうと、行動も止まってしまいすべてがマイナス思考になりがちです。 うまくいかないことや、落込むことがあっても、また新たに考え、行動することで、新しい道は必ず開けるはずです。 少しでもいいので、行動を起こしてみてください。 人との関係も非常に重要です。 人との関係を諦めないで、新しい出会いを是非生かしてみてください。 必ずしや、あなたのことを理解してくれる仲間が見つかるはずです。 相手も、あなたが相手に求める様に、明るく、前向きな人を求めています。 無理に演じる必要はないですが、自分が相手に求める人柄を思い描いて行動してみてください。 応援しています。

noname#182015
質問者

お礼

おはようございます。 非常に前向きになれるアドバイスで実行していきたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosiochan
  • ベストアンサー率20% (27/135)
回答No.2

やりたくないこと一切やめ。 やるときに「これを俺はやりたいのか?」自問し、やりたくないなら、やめる。 どうしても仕方なくやることを選ぶのなら、自分で選んだことを自覚し、選んでやってることのいい面を書き出しなさいよ。 友達や恋人がいないいい面もあるよ。今の生活のいい面もあるよ。よく考えてみな。 天職を見つけてバリバリ働いて結婚もしたいです、というなら、それに向かって一歩歩き出しなよ。 それと精神安定剤はやめてもいいか医者にきいてみなよ。アレ飲んでると気分がどんよりするから。

noname#182015
質問者

お礼

おはようございます。 やりたくないのは天職以外の仕事です。辞めたら生きていけないのでやめれません。 一歩ふみだすのに何をやっていいのか分かっていたら質問してませんよ・・ 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qpu1iwr9
  • ベストアンサー率42% (48/113)
回答No.1

余計な意見かもしれませんが、薬を減らすことはできませんか。 精神系の薬は我々が考えている以上に副作用がきついです。そもそも「気分をよくする」という点から言うと、定義は麻薬とそう大して変わりません。そういう意味で、一度使ってしまうと「あれが無いともうダメ」と思う人も多いと思います。 もし自律神経失調症なら、交感神経と副交換神経が正常ではない可能性があるのですね。 それを無理矢理お薬で抑えているのが今の状態なんでしょう。それが20年続いているのですか。 それなら、普通に生活しているだけでも苦しくて当然だと思います 本当は「面白い」ことも「面白くなくなって」当たり前です。 いきなり20年間服用し続けた薬を減らすのはなかなか難しいと思います。もう体が薬に慣れてしまっている可能性もありますし。依存もあるでしょう。 お近くに漢方医があれば、相談してみてはどうでしょうか。漢方には副作用がなく、体にも負担を与えません。あと鍼灸院という手もあります。 ご自身でも、朝起きてラジオ体操をしてみたり、夜寝る前に少しストレッチをみてみる、食事は栄養を考えて取るなど、自律神経を元に戻すよう心がけてみてください。 質問者様の心身の健康を祈っております。

noname#182015
質問者

お礼

おはようございます。 薬なんですが1日3回飲むものを今では朝1回しか飲んでません。 お守り変わりです。医者も止めてもいいと言っています。 しかし飲まない日は不安だし寝ているときに体がふわふわしたような感じになります。 漢方も鍼も継続するのにお金がありません。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平日・休日関係なく緊張しています。

    20代半ば女性です。 自律神経が弱っているのと、パニック障害と診断されました。 よく、「仕事中は発作が起きるけど、休日は起こらない」と聞きますが、私の場合ずっと緊張しています。 仕事は勤務時間は平日日中ですが、 いったん帰って夜にまた出勤しなければならなかったり、 休日も一日中か数時間出勤しなければならず、 時には土・日両方出勤し⇒そのまま翌週も通常勤務⇒そのまた土日も仕事なんてこともあります。(残業のための時間外勤務ではなく会社事業のため。) しかも振替もなかなか取れないため、それがストレスになっているのかな?と思います。 休日出勤も数時間の日があるとはいえ、例えば午後から仕事が入っていたりすると中途半端なので午前中出かけることができず、夕方からも出かけることもできず、その日1日人と約束もできません。 休んだのか休んでないのかよく分からないような生活なので、一日中動悸がするのかもしれません。 残業等でトータル勤務時間は私より多い社会人の皆さんも多いとは思いますが、やはりこのような生活は珍しくはないのでしょうか。 自律神経系の病気をお持ちの方は、休日はリラックスされておられますか? 私のように休日も夜も緊張しているのはおかしいでしょうか?

  • 自律神経失調症と会社、仕事

    昨日思いきって神経科で診察していただきました。うっすらと予想していたし、そう言われることを恐れていましたが、自律神経失調症との診断でした。診断書も出していただきました。 診察していただいたお医者様からは一ヶ月は会社を休むよう言われました。私自身もそうしたいところですが、会社はとても忙しい時期であり、私は課長という立場です。会社や上司にどのように伝えるべきか、残した仕事はどうしたものかと悩んでいます。 同じようなお立場の方、同様の経験された方からアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 彼が自律神経失調症

    彼が自律神経失調症と軽いうつと診断されました。最初の頃はメールをすれば返事をくれましたが最近は来なくなりました。症状が悪化しているのでしょうか。同じ会社に勤めていて彼は責任ある立場にいます。仕事が原因で自律神経失調症になったと言ってましたが今会社のいろんなことを考えなければならないようで気持ちの余裕は全くないみたいです。私は返事がなくてもメールをするようにしていますが続けても大丈夫でしょうか。元気になったらまた一緒にいられるからって言ってくれましたが待ってていいのでしょうか。メールしても返事はこないし当然会えないので話も聞けません。心配で仕方ないのに何にもできないです。会社には誰にも自律神経失調症のことは言わずに仕事してます。会社で笑っている彼を見ると辛い状態には見えないくらいでそれってかなり無理をしてるってことなんでしょうか。そうやって会社では普通にすることってコントロールできるもんですか?私のメールには返事がこないし私が余計なのかなって思って聞いたらそんなことないって言ってくれました。今彼はどういう状態なんでしょうか。最近は私もインターネットや本で自律神経失調症とかうつのことを読みあさっています。でもよく分からなくて眠れなくなってきました。私のことが無理なら言ってほしいけどそうじゃないみたいだしでもメールしても返事はこないし。どうしたらいいのか分かりません。長文で申し訳ありません。私はこれからも彼と一緒にいたいし支えるなんて大それたことは言えないけどでも気持ちは変わらずにいるって思ってるしそれはメールで伝えてます。アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 平日の仕事終わり、ちょっと買いたいものがあって、会社から一番近い大型シ

    平日の仕事終わり、ちょっと買いたいものがあって、会社から一番近い大型ショッピングモールに一人で行ったとき、向こうから一人で歩いてくる同年代の同性が「あなたには勝ってる」みたいな目で見てくる人や、着ている服や靴などを品定めするみたいにジロジロ見てくる人がいました。 こういう経験ありますか?

  • 自律神経失調症

    こんにちは。 いま自律神経失調症の疑いが高く、仕事もままなりません。 2年前にパニック障害を患ったのですがここ一年落ち着いてたのですが、最近は動悸や多汗症(冬場でも)や注意力散漫、偏頭痛やモノを覚えられないなど至るところで不調で調べたらパニック障害ではなく、自律神経失調症の可能性が高いことに気付きました。 仕事を休職したいと伝えたところ診断書がないと判断できないと言われ、パニック障害ときは内科では診断書を発行できないと言われ、自律神経失調症もやはり心療内科でないと診断書は頂けないのでしょうか? 経験されたかた、ご存知の方教えてください。

  • 毎日会いたがる彼に合わせていたら、自律神経失調症に

    毎日会いたがる彼に合わせていたら、自律神経失調症に なってしまいました。 彼と知り合ってから2年ほど経ちます。 当初から平日は会社が終わってから、終電が来る直前まで会い 休日は1日中、朝から晩まで会っています。 私は1人で映画に行ったり、買い物をしたり、ゲームをするのが すごく好きでした。 でも、現在の彼と知り合ってからは 全然自分の時間が無くなってしまって ストレスから自律神経失調症になってしまいました。 生理不順、食欲不振、不眠に陥っています。 仕事に行くのも困難で、最近では何かをしたいという欲求すら 無くなっています。 会社→デート→帰宅後疲れてすぐ休んでしまう(ほとんど眠れない)→会社 この連続です。 私はすごく気が弱くて、自由時間が欲しい事も言えず 2年も経過してしまいました。 グイグイ押してくる性格の彼の為、余計言えないのです。 グダグダとすみません…。 どんな風に言ったら彼を傷つけずに、かつ、自由時間が出来るでしょうか?? 長文を読んで頂き、有難うございます。

  • 真実は何個?

    現在40前で独身で友達も一人もいたことなく彼女もいたことなく貯金もなく 誰でも出来る仕事を機械の代わりにやって生活しています。 人生って捉え方次第で幸せになれるのでしょうか? どうやったらいまの現状で捉え方をかえられるのでしょうか? 精神科にも20年以上神経症だか自律神経失調症だか発達障害だかはっきりしない 感じで通ってます。

  • 死にたい気持ちでいっぱいです。

    死にたい気持ちでいっぱいです。 年齢は40歳近くです。20代前半の頃から手が震えてて、仕分けの仕事や、小さい工場での単純作業しかやってこれませんでした。そんな生活が今でも続いてます。手の震えとか、バイトで働いてるせいか?職場では、からかわれた感じです。先日、心療内科に行き、社会不安障害と診断されました。病院に行った日は会社に具合が悪いと言って休んで、今日‥仕事に行って、心療内科で自律神経失調症と診断されて通院しなければならないと言いました。多分、変なやつって思われてるかも知れません。親にも、そのことを話しましたが、何処の会社に行っても、そんな扱いだよって言われました。そんな世の中に未練がなくなってきました。

  • なにかに集中した後の自律神経?の乱れ

    こんにちは、自律神経のケアについて質問があります。 私はとても小さなころから工作が好きで 集中しだすと、平気で一日中作業しているということ もよくありました。 大人になってもそれは変わりません。 そういう性分なんだと受け入れることにしました。 ところがそのあと、神経が高ぶって寝付けなかったり 眠りが浅くて翌朝どっと疲れてしまう、 心臓がバクバクする、といった状態になります。 (以前は自律神経失調症と診断されましたがおちついて 今はほとんど回復しました) 今後、この大好きなことを生かして社会人留学をしたいのですが 海外ですのでなるべく予防の対策をしたいのです。 作業する度、集中しすぎてしまうのはどうなんでしょうか? なにもつらく、悲しいことで疲れて苦しむわけではないので 楽に自分と付き合いたいのですが.. 長々となってしまいましたが 良い策や同じような経験のある方助言お願いいたします。

  • 一日の気分について

    30代会社員・女性です。 毎朝目が覚めると、その日にやらなければならないこと 自分のこれからの人生などを考えてゆううつになります。 なんとかそのまま仕事に向かいますが 誰とも話したくない気分です。 ところが午後三時くらいから、俄然調子があがってきて 仕事がはかどります。 平均して20時すぎくらいまでは仕事をしています。 営業職のため、仕事にも支障があります。 午前中、お客様との電話や訪問は、 精神的にとてもつらいです。 一日の中に気分のサイクルがあるようで 休日も同じです。 一つの物事に対する捉え方が、ネガティブだったり ポジティブだったり・・・ 具体的に、なにか悩みを抱えているわけではなく、 ウツなどもちょっと考えにくいので 自律神経系がやられているのかな、、、と思っています。 考えられる原因と対策を教えてください。

印刷不良についてのお困りごと
このQ&Aのポイント
  • エクセルで作成した罫線がプレビュー画面では正しく表示されているのですが印刷すると罫線の横線が1行おきに印刷できません。
  • 友人の他社製プリンターでは問題なく正しく印刷できます。
  • 質問者の環境はWindows10で有線LAN接続で、電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリは記載されていません。
回答を見る