• 締切済み

なにかに集中した後の自律神経?の乱れ

こんにちは、自律神経のケアについて質問があります。 私はとても小さなころから工作が好きで 集中しだすと、平気で一日中作業しているということ もよくありました。 大人になってもそれは変わりません。 そういう性分なんだと受け入れることにしました。 ところがそのあと、神経が高ぶって寝付けなかったり 眠りが浅くて翌朝どっと疲れてしまう、 心臓がバクバクする、といった状態になります。 (以前は自律神経失調症と診断されましたがおちついて 今はほとんど回復しました) 今後、この大好きなことを生かして社会人留学をしたいのですが 海外ですのでなるべく予防の対策をしたいのです。 作業する度、集中しすぎてしまうのはどうなんでしょうか? なにもつらく、悲しいことで疲れて苦しむわけではないので 楽に自分と付き合いたいのですが.. 長々となってしまいましたが 良い策や同じような経験のある方助言お願いいたします。

みんなの回答

noname#120508
noname#120508
回答No.2

こんにちは。 余りにも集中して疲れるのなら、一度心療内科に行くのも手だと思います。(抵抗があったらごめんなさいね。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

わたしの場合、頻度は低いんですけどね。 神経を興奮させるものを遅くなってから採らない (コーヒーとか) 寝る数時間前から、興奮度の低い作業に切り替える 心配事や争いごとのストレスがあるなら頭の中で遠ざけるよう努力する (心臓に来たら、数日は問題自体を遠ざける) 後はVDTなんかで良く言われるように、視線を遠くに持って行ったり休憩を入れる。 習慣の問題なので、今のうちに身につけておいたほうがいいですよ。仕事となると結局長く一定のペースで走り続けられる人が伸びます。ベストパフォーマンスを引き出せるようにコントロールしてください。 その辺のコントロールが出来ないと、年取ったら酷い肩凝りで仕事が出来なくなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自律神経の乱れ?

    環境が変わって、ストレスやプレッシャーがかかってから体調が悪くなりました。 高校生の女子です。 ・食後の胸焼け、吐き気 ・喉の違和感、喉が熱い感じ ・寝むれない ・夜が怖い ・1人が怖い ・外食ができない ・唾がよくでる ・便秘や軟便が交互にくる ・生理痛が酷くなった ・シーンとするところにいると心臓がドキドキしたり、喉の筋肉?が強張る。 ちなみに胃カメラを今年の1月にやって、胃酸過多かもと言われただけで特に異常はありませんでした。 これは自律神経失調症と関係がありますか?すごく辛くて友達と話しをするのも緊張して、喉が強張ったりドキドキしたりします。

  • 移植心臓と自律神経

    移植された心臓は自律神経の支配を受けるのでしょうか? また、心臓に限らず、一般的に移植された臓器は神経系との接続が回復するのでしょうか?

  • 激しい腹痛が続いています 自律神経失調症?

    8年くらい前から腹痛がだんだん強くなってきて、ついに激痛になってきました 寝てる間はいいのですが寝不足とか特に寒いと凄く痛いです 仕事もできず、生活にも支障が出て来ました。死にかかっています。 自律神経失調症をこじらせたのかなと思っています。心臓もゾ~~っとします 病院からはうつ剤を処方されていますが 効きません。 自律神経失調症でしょうか?だとすればどうすれば改善するでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m 53才男性です。

  • 自律神経の乱れから不安神経症になり

    自律神経の乱れから不安神経症になり 軽うつと悪化しましたが、 長年かけて良くなったなぁと自分でも思うほど回復しています。 ただ、長い間戦ってきたため、いまだに表情が硬いというか 無理して笑っているか、何かに耐えているかみたいな状態で 部屋でテレビを見ているだけでも、 そういえば大丈夫かなと思い出して鏡を見ると 眉間に力が入っているような感じで つらそう、怒っている、不機嫌な表情になっています。 漢方薬を飲んで楽にしている間は 気持ちも一緒に抜けてるようで 集中力がなくて趣味のスポーツにも打ちこめません… 良い解消法がありましたら教えてください 瞬時に治すことはできないと思うのですが 顔をマッサージしてリラックスできる時間を多く取ることとかでしょうか

  • 自律神経失調症で、一日中頭がぼーっとして集中力が低下する事はあるでしょ

    自律神経失調症で、一日中頭がぼーっとして集中力が低下する事はあるでしょうか? 通院していますが、念のためお教え下さい。

  • 自律神経失調症の治療とはどういったモノなのですか?

    僕は20代男性です。 集中力が無く、自律神経が悪そうです。 自律神経失調症の治療法が知りたいです。 家でツボを押してるよりやはり効果が早く出るモノなのでしょうか?

  • 自律神経失調症について

    こんにちわ。 私はようやく受験が終わり大学進学も決まった高校生です。 受験の際に自律神経失調症のようなものを発症してしまい、今も引きずっています。 フワフワ感、微熱が下がらない、眠れない、喉の違和感、顔、腕、背中、顎のこわばりなどなどありましたが、 日が経つにつれて症状が消えました。 ですがまだフワフワ感がとれません。 この症状もかなり軽くなったのですが(前は集中力できないほど酷い)まだあります。 なんというかジッとしているのに身体が傾いてしまうような感じがまだとれません。 自律神経失調症の症状なのでしょうか?

  • 心臓神経症、自律神経について。

    心臓神経症とはどんなものなのでしょう 私はMRI、胸レントゲン、心電図、採血をしたにも関わらず、 動悸、首と胸痛、息苦しさ、大病の不安、中途覚醒、全身関節痛などの原因がわからず、ほぼ間違いなく自律神経の問題と診断されました。 安定剤と睡眠剤で多少は気分的にも落ち着いてきましたが、胸や動悸の症状が出ると気分が晴れません。 そこで気になるのが心臓神経症と言われるものです。これは自律神経失調症や私の症状と関係あるものでしょうか 30才、男です。ちなみに安定剤はリーゼで、時々眠気がくる気がします

  • 不安神経症、心臓神経症、自律神経失調症の違い

    不安神経症、心臓神経症、自律神経失調症の違いはなんでしょうか? 動悸が激しくなるので循環器で診察してもらったんですが、不整脈があり心房頻拍症と言われました。 でも、心電図をしても過度な異常は見当たらず自覚症状のあるときでも心電図がほぼ正常であることを確認しました。 自分では以下のような症状があります。 ・動悸がする ・呼吸困難や胸痛 ・症状が長時間続いて何回もくり返し起こる ・ります。 ・動悸は安静にしているときにも起こり、特に夜に起こり不安になり寝られないことがある ・心臓部の痛みをうったえ、胸の拍動がドキンドキンと手に触れるあたりのわりあいはっきりした痛みで、チクチク、ピリピリする ・毎晩早朝や起床時に動悸が激しく「ドンクドクン」というのがはっきり分かり、血液の送る量が多いのでは?と思うくらいになる ・とにかく寝れない 循環器内科では、不安神経症や心臓神経症や自律神経失調症と診断され、メンタルクリニックではうつ病と診断されました。 循環器内科では不整脈や動悸を抑える薬を出してもらってますが、「心電図でも特に異常がないためメンタルクリニックで出されてる薬でやっていくしかない」とか、「僕らでも動悸や不整脈はあるから」慣れるしかないと言われました。 しかし、仕事の休憩時でも息苦しくなり胸が締め付けられ立てなくなったこともあります。 いつも担当してくれる循環器の先生は親身になって話を聞いてくれてどうして直していくかを決めてくれます。 少し自分でも調べたんですが、不安神経症、心臓神経症、自律神経失調症の違いやどこの科で薬をもらいこの病気と向き合っていけばいいのか分かりません。 不安神経症、心臓神経症、自律神経失調症、うつ病など全て調べても当てはまりました。 自分としては、心臓のことなので循環器内科でしっかり診察してもらい治療してもらいたいと思ってます。 メンタルクリニックでも薬が出されて循環器以外でも薬が出てるので、過度に薬薬薬となっても体によくないので、出来れば医療に詳しい方で今後どのようにして向き合っていけばいいのか教えてください。

  • 自律神経失調症の症状について

    こんにちわ。自分は21歳で一人暮らししてる男ですが去年の11月に喘息といわれあまりにしんどいので大きい病院で検査をしたところ自律神経失調症といわれました。 深呼吸したときや咳も酷くて咳をしたときに右胸の膨張感や右胸と左胸か心臓辺りが痛いときがあったりします。 これは自律神経失調症の症状でしょうか?胸や心臓に何かないか不安です。 大きい病院では胸のレントゲンと血液検査と痰の検査(血痰が2回出たので)をしましたがどれも異常なしでした。 よろしくおねがいします。

FI-7700でスキャニングができない
このQ&Aのポイント
  • 通信ができませんでした codeDS42019 が表示されてスキャニングができない
  • 同じ型のスキャナーと交換すると問題無くスキャニングできる
  • 「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品についての質問です
回答を見る