• 締切済み

しんどいです

yamadayoonの回答

回答No.2

まず 吐き出される事ですね! また、同居の限界が来ているのではないでしょうか? 日々介護しているとストレスが貯まるのは当然の事です。 介護サービスはお使いでしょうか? 65歳以上であれば、介護認定を受け 介護度がでれば デイサービス等の介護サービスが利用可能となりますよ! デイやショートを利用されれば 少しはストレスがなくなるかと これでダメでしたら、入所も必要かと思います。 地域に地域包括支援センターや介護保険課等に相談してみては どうでしょうか? お体 ご自愛下さい。

jjjasumin
質問者

お礼

書き込み ありがとうございます 父親80歳。母親74歳。 二人共・現在は介護度支援2 母親の体調悪化が著しく 母の方は介護2か3になるのは間違いない現状です 母は7月から週に2回デイケアに通ってはいますが なんの効果もないです 訪問看護サービスを週に1回・一時間ほど、をケアプランの中にプラスすべく ケアマネや包括センターのヒトらとハナシ合い ハナシを進めていたものの 父親が断り、ハナシは保留となりました 私は・・・ 父・母を見てるだけでイライラしてしまいます  ・・・別々に暮らせば 目にしなくても良くはなりますね 確かに  ありがとうございました

関連するQ&A

  • こういう場合同居を続けなければいけないのでしょうか?

    結婚してどちらかの両親また片親と同居した場合の話なんですが、もし 嫁さんの親と同居している場合に嫁さんが事故または病気などで亡くなった時同居という形はそのまま続けるものなんでしょうか? 嫁さんが亡くなったらはいサヨナラというのは実際問題出来るものなんでしょうか? 実は会社の人で先月嫁さんが病気で40代半ばの若さで他界したんですが、同居していた義母が高齢で家のローンが残っているという事情で仕方なく義母と同居しております。 その人は長男で自分の両親も高齢でいづれは親の面倒もみなくてはいけない状況なんでこの先どうなるのかすごく不安で精神的にかなり辛いようです。 そういう状況で自分ならどうするか考えたりしてみるのですが、私なら どういう行動をとるだろうかと考えてみると正直途方に暮れてしまうだろうなという事くらいしか頭に浮かびません。 実際こういう事情の方は世の中に多くおられると思いますが、やはり高齢の義親を残して家を出て行くというのは中々難しいものなんでしょうか? 経験のある方などおられましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 就活VS結婚 結婚が大事ですよね?

    就活中の大学生です。 自分でも甘かったとは思いますが、行きたかったところは悉く駄目で、まぁなんとかという所からいくつか内定はもらえましたが、正直、ホッともしてますが、気持ちは余り嬉しいというところまでありません。あと、だめもとで公務員が残ってますが、きっと駄目だろうと戦う前から落ち込んでます。 それで最近、情緒不安定。イライラして親に当たったりして自己嫌悪になります。 それでも親は余裕でXXさんに貰ってもらうんだからいいじゃないと、慰めてくれるのか、就職はどうでもいいと思っているのか、それでまたイライラ。 彼氏も彼氏で、あまりパッとしないところでも内定がもらえただけで上等上等と、私を小ばかにしてるのかとイラつきます。 確かに、彼氏と結婚予定なので、そんなにシャカリキにならなくてもいいのはわかっているんですけど、何だか自分が惨めに思えて仕方がないのに、誰もわかってもらえません。 女は結婚相手で人生が決まるというのもよくわかっています。彼氏は超有名企業で、年収もいいし、何も心配しなくてもいいことわかってます。でも本当にそれでいいのか? ちっぽけなプライドで、これ以上拗ねていたら嫌われるとわかっていてもついつい、突っかかっては、仲直りをしています。可愛くないですね? どうしたら平静でいられるんでしょうか?

  • ダイニングキッチンが汚れてキレてます。

    ダイニングキッチンが汚れてキレてます。 高齢の母と同居しているのですが、とにかく汚すのです。 私も、四六時中、付いていません。本人は、私が注意するまで、気がつかなようです。 クッションフロワーにしているのですが、それが、汚れを落とすことに邪魔をしているようです。 ダイニングのテーブルに、何か下敷きをしたほうが良いのか考えているのですが、余計に汚くなるのkぁなと悩んでいます。 小さなお子さんや、高齢者のご家族をお持ちの方、どのように対処されているのか、教えてください。 毎日、掃除しても、不衛生なんです。

  • 同居解消

    父との同居を解消した方がいいのか、悩んでいます。 父親と同居するようになり、2年になります。その間色々ありましたが、何とか続けて今に至ります。 いくら父親だと言っても、価値観が合わない時や生活習慣が異なり、些細な行き違いから気を揉む事も少なくありません。 しかし、高齢のため一人にしておくのも気掛かりです。火の元や戸締り等の心配も尽きません。 同居するきっかけとなったのは、父親の病気です。年齢や健康状態を考えると、同居し一緒に暮らせるのも後10年くらいだと思います。そんな思いもあって、早々と同居を解消するのも気が引けています。 父親との同居等、親と同居しながら最期まで看取った方はいらっしゃいますか? 自分の都合で、早々に同居を解消してもいいのか悩んでいます。 皆さんのご意見、お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • どうしたらいいかわからない

    私は…親の道具です。 親は私が真面目で勉強ができていてくれればそれでいいのです。祖父母も同じです。みんな私に求めるものは同じです。言われた通りにしていれば親はそれで満足です…私もそれでいいです。ただ私はいつも何をしても何も出来ないし、勉強もできないし。すぐにイライラするし、でもいいたいことは言えないから…さらにイライラして、殺したくなって…駄目なんです…結局ケンカになるのですが…衝動で殺してしまいそうで…なんて自分勝手なんだろう…と思うのですが…私はどうしたらよいのでしょうか… 私が親をイライラさせてるんです…私は邪魔なんです…夫婦間をわるくしているのも私なんです。死にたくて死にたくて…

  • 親が高齢になったら、子供は一緒に住むべきか?ご意見ください。

    これからはますます高齢化社会になると言われていますが、親が高齢者になったら、子供は一緒に住むべきだと思いますか? 高齢者になってからはじめて一緒に住むのと、もともと子供が親と同居していて自分の所帯を持つ(親と同居)とはまた意味が違ってきますが、「子供は親が高齢になったら一緒に住んでいた方がよいか?」といういう意味合いが強いかも知れません。 私は親(母は他界したので父のみ)とは一緒に住んではいませんが、この先父と同居になるかも知れません。 以前日本の多くの世帯は三世帯同居だったと聞いています。そういう家庭では高齢になった親の面倒を見ることは特別なことではなく、ただ順番だったのだろうと想像します。 しかし今は核家族の多い時代。そして親が年老いたら・・ということは、誰にも訪れることだと思います。 この件に関して賛成・反対どんなことでもよいので、ご意見ください。 宜しくお願いします。

  • 親の介護と恋愛

    長文ですが、皆さんよろしくお願いいたします。 私は30代半ば独身女性。親の介護と恋愛で悩んでいます。 母が進行性の病気で体が弱いため、あまり家を空けられず、毎日仕事と家事、月に数回病院の付き添いをしています。 たまに友達と遊ぶこともありますが、正直何をしていても家のことを心配してしまいます。 実は好きな人ができ、もしかしたら両想いかもしれないんですが、こんな私が恋愛なんて考えられませんよね? もし付き合えたとしても、親のことを黙って彼と遊ぶなんてやっぱりできません。 もし告白されたら、とても辛いし勇気のいることですが、最初から彼に親のことを話すべきでしょうか? もうひとつ。父も高齢で、たまにお酒を飲みに行くので家に帰ったら母が1人の時もあり、そんな時、私がこんなに頑張ってるのに…!と、つい父に怒鳴ってしまいます。 父も私が仕事の時は家のことをやってくれますし、楽しみたいんだろうとわかってはいるんですが、ついイライラしてしまうんです。 私には離れて暮らす兄がいますが、連絡もなく、家のことは何一つしてくれないため、どうして私だけ…?!と、余計イライラしてしまうんだと思います。 どうしたらイライラを押さえられますか? 正直、何もしてくれない兄には頼りたくありません。 だから、これから先のことを考えると、親の面倒を看るのは私です。 自分の幸せは諦めようとしています。 こういう考えは間違ってますか? いろんなご意見と考えを参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 親の死の悲しみをどのように乗り越えられましたか?

    50代独身男性です。 親は90代と80代で今は特に病気という訳ではありませんが年齢を考えると あと10年ぐらいだと思います。 その時のことを考えると息苦しくなったり涙が出て来てどうしようもない気持ちに なります。 親が未だ健康な状態でこんなですから実際その死に直面したら平静ではいられないと思います。(病気では無いというだけで弱ってはいますので一緒に旅行とかは無理です。) 周囲に両親を亡くした人はいますが訊けません。 この質問を書いてる最中も楽しかったことばかり思いだされて涙が出て来ます。 兄弟は仲が悪いことはないですが交流はあまりありません。 実家はそう遠くは無いので時々覗いています。 心構えとか何かアドバイスがあればお願いします。

  • 最近些細なことでイライラします。

    最近些細なことでイライラします。 親が私にした行動に対して、「私が嫌いだからだ。」と勝手に被害妄想をして体中熱くなるほどイライラして泣いてしまいます。 あと、最近精神的な病気を患ってしまい自己中心的になっている親友の言動が毎回イライラさせられキレそうになってしまいます。 また、何もなくてもイライラしてしまい、八つ当たりをして周りに迷惑をかけてしまいます。 両親を傷つけたくない気持ちが異常に強く、私がした言動で表情が歪むと、ずっと私は自分のした事をいつまでも気にしてしまいます。そして時には被害妄想をしてしまったりします。 最近朝起きてご飯を食べた後、すぐ次の行動に移せずダラダラしてしまい、暇があったら昼寝をして勉強も続きません。良く寝たつもりなのに毎日起きたら眠いのです。そしてダルさが毎日続きました。 私は自分がわがままで短気で自分勝手で自分の考えが全てだというタチの悪い性格だとわかっているのに直せなくて悔しいです。 病気ではないと思いますがイライラが日常茶飯事で抑えきれず頭が熱くなって泣きそうになるので困っています。 何か良い方法はありますか?

  • 彼氏ができなくてあせってます!!!

    彼氏ができなくてあせってます!!! 25なのですが一向に彼ができません・・。 今まで出会いはあり好きな人も多々できました。 しかしお付き合いまではいかなくて(泣)やはり自分に問題があるのかなと落ち込んでます↓ 最近年下の友達がに初彼ができますますあせってます。 しかし私はプライドが少し高いとこがるので 必死で平静を装い・・汗 あせってはだめとわかっててもさすがに辛いです。 自分磨きにも専念してきたつもりなのですが・・ アドバイスお願いします><