• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人を傷つけることは、すべて悪?)

人を傷つけることは、すべて悪?

noname#227653の回答

noname#227653
noname#227653
回答No.10

まず、傷つける意図がまったくなく、常識的な範囲での発言が相手を傷つけてしまう、ということについては、これはもうどうしようもないことなので、それをいちいち考えて会話をすることなんてできない、という理屈自体は完全に正しいと思います。 たとえば、病気で苦しんでいる人に「頑張って」というのはよくない、という意見もあり、確かにそう言われて傷つく人もいるでしょうが、そう言われて嬉しかった人もいるでしょうし、そういう人が今度は知人のお見舞いに行ったときに「頑張ってね」と声をかけたら相手を傷ついてしまった、などということはあり得る話ですよね。結局「頑張ってね」と言うか言わないかは、その人がその時に判断して決めるしかなく、それで相手を傷つけてしまったらそれはある意味では仕方ないことだし、そうなったらそのときに「ごめんね」と謝るしかないでしょう。 ただ、あなたの文章を読むと、いちばん大切なのはそこではないような気もするのですが、いかがでしょうか。 お母様によるとあなたはすぐに人を傷つけるということですが、それはあなたが「ずけずけ言われて言い返す」ような会話が楽だと思っているせいだ、ということですよね。それはあなた自身も自覚しているんですよね。 上に書いたような、意図していない発言で相手を傷つけてしまうことについてどう考えるか、というのは、「ずけずけ言われて言い返す」ことをどう考えるか、というのとはちょっと違うでしょう。 傍で聞いていたらちょっときつすぎるような言葉のやり取りをしていても、ある意味での信頼関係ができていればその方が気楽だし、きつい言い方をしあえることが却ってお互いの信頼を確かめるアイテムになるのだ、というのは感覚的によくわかります。 ただ、それはそういう関係ができている特定の相手との間でしかできないことですよね。 だから、そういう関係ができている親しい友人とは「ずけずけ言われて言い返す」ようなつきあいをし、そうではない人には「ずけずけ」にならないように配慮した会話をする、というのが大切なことですし、それができているなら何の問題もないはずです。 でも、もしかしたら(もしかしたらですよ)、あなたはそういう関係ができていない人にもついつい「ずけずけ」ものを言ってしまい、それによって相手を傷つけてしまう、ということになってしまっているのではないかと思うのですが、その点はどうですか。 もしそうだとしたら、それはちょっと考えた方がいいかもしれませんし、繰り返しますがそれは「意図していない発言で相手を傷つけてしまう」というのとは次元の違う問題だと思うのですが、いかがででしょうか。

kawagutinozomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、別問題かもしれません。 今回はいとこ(親しい)に対してで、「親しき仲にも礼儀あり」とか母にも言われましたが、 会社などではいろいろと気を使っています。 私が一方的に親しいと思っているだけで、本当は身内であっても会社の人みたいに接しなければいけなかったのかもしれませんね…… 幼いころからずっといるメンバーなので、急に気持ちを切り替えるのは難しいかもしれませんが、頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 話し方、考え方が異なる人と上手く付き合いたい

    男の方って、話がくどくて理屈的な人が多い気がするんですが、これは男女の違いとして仕方ないんでしょうか? そうじゃない人もたくさんいるとは思いますが、何故か仲良くなる男の人は自分の信念や、今まで考えてきた揺るぎない価値観を持ってる方が多いです。 友人なので好きなのですが、一度話始めると話が長く、段々疲れます。 私は話を聞くタイプで、多様な価値観も受け入れるので、この人はこう思うんだな、程度で捉えてますが 相手は一生この精神や価値観で生きて、他は信じないというか、自分の価値観や信念以外信じず、受け入れようとしないのに疑問を持ってしまいます。 特にこうすべき、など強く押し付けられたりはしないけど 自分はこういう価値観で物事を見てしまう、とか 客観的に現状を述べてやや悲観的な意見だったり。。 私は女の子とする会話みたいに、くだらない事やどうでもいい話でテンポ良い会話をする為に話をふったりしても、そこから真面目にくどくど話されたりして。 そーゆー人が嫌いな訳じゃないんです。 無口な人や、空っぽで適当な人もいるし。 でも、どーも一番会話のテンポを掴みにくいタイプなので、上手く付き合っていける方法があれば教えてほしいです。 自分は大半の会話は、テンポやリズムや共感を望んでいて、 現状や意志、考え、~論を語るのは学校だけでいいんじゃないかと思うのですが笑

  • 関西の人との会話、つきあい方

    タイトル通り、関西の人との会話について知恵をお借りしたいと思います。最近、大阪出身の方と知り合ったのですが、会話がテンポ良く進まないのです。たぶん、相手が望むようなボケとつっこみが成立してない気がします。聞いていて楽しいのですが・・・。その人はグループの盛り上げ役にもなっていて、とっても楽しい人なのですが、気を遣いすぎと感じるくらい盛り上げています。男女関係なく、関西の方と腹をわってはなせる間柄(友達として)になるにはどうしたらいいんでしょう?あと、会話のポイントも教えて頂きたいです。

  • 冷めている人

    「俺ってどっか冷めているんだよねー」という人が居ます。 彼は何か問題が起きたときに「仕方ないでしょう」「俺はこうだから」などと、もはや会話にならない会話を返してきて話になりません。 私が「私は〇〇だから☆☆になりたいな」と言えば、「でもできないんでしょう?」と言います。 そいう風に言われたら何も言い返す言葉がないです。 そういう人の心理はどういう状態なのでしょうか? 受け入れているとも取れますが、私はそう思い切れません。 開き直っているような印象を受けますが、逃げているのだと思えてなりません。 映画を観てもどうせ映画と言うスタンスで評論するのに、映画が好きで感動したいと言うし、そういうなら苛められても仕方が無いと思うのに「息子が苛めに会ったら相手をぼこぼこにしてやる」と熱く語ります。 矛盾していると思います。 そういう人は傷つくのが怖いからそういう心理になっているのでしょうか?

  • 身近な人から言われて心に響いた名言を教えてください。

    身近な人から言われて心に響いた名言を教えてください。 本とか著名人、有名な人などが言った言葉ではなくて、自分の身近な人(両親、友達、恩師など)が言っていた、言ってくれた素敵な名言や、人生観・価値観を変えてくれたような名言があれば是非聞かせてください。 自分とどういう間柄の人がどんな場面で言っていたのかも書いてくれると嬉しいです。

  • 余命僅かの人に言っていいこと

    親戚の癌になってしまった伯母が余命数ヶ月だそうです・・・まだ若いのに悲しいです。 小さい頃から本当にお世話になってきたし、好きな人なので感謝の気持ちなど伝えたいことは沢山あるんですが、余命のことを知らされているかどうかが分かりません。(私は親に聞きましたが、従姉妹にもまだ伝わってはいないそうです なので、まだ時期が早い?かなと思ったりもして、でも、早く元気になって欲しいとかそういうことも言っていいことなのかなと・・・衰弱しているのは痛々しいほど分かりますし、かけていい言葉がわからないんです。。 何をいうことが相手を傷つけない言葉なのでしょうか?病気のことには触れないほうがいいんでしょうか・・・間柄にもよるかもしれないですが、おおっぴらに何でも言える関係ではありません。 まだ親類で誰も亡くした事がないので現実味もなく、すみませんがよろしくお願いします。

  • 私の人生で一番嫌いな人が従姉妹です。

    こんばんは。題の通りなんですが従姉妹が大嫌いです。 私は基本的に嫌いな人を作らないんですが、た~まに嫌いな人が出来ます。今のところ3人くらいです。 しかしその中でダントツで嫌いなのが従姉妹です。 生まれた頃からの付き合いですが今までで従姉妹の事を好きだと思えた時期はありません。 従姉妹とは年も性別も私と同じですが、性格や趣味などが全く合っていません。 だからまず話が合いません。好きなものは必ず食い違うし、従姉妹は目立ちたがり、私は引っ込み思案です。 もちろん、人の性格・趣味なんて人それぞれなので、仲良くなるためにはお互いが歩み寄るという事が必要だと思うのですが、彼女は自分が好きなもの以外は否定してきます。 先日会ったときは、私が好きなアーティストの話になり、私が好きな歌手を答えると、 「あ~そいういうの聞くんだ~。あたしは聞かない。あの人頭イってるでしょ?」 と嫌悪な顔で言われました。しかも手を頭の所でくるくるしていました。 たとえ従姉妹でもこれがファンに言っていい言葉なんでしょうか?? さすがにこれにはキレかけました。 それに彼女は自分に結構な自信があるようで、会話の端々に自信過剰が出てきて正直かなり不快です。 従姉妹からは数ヶ月に一度くらい連絡が来るのですが極力会いたくないので年に一回くらいしか会わないようにしています。 しかし、年に一回でもその日が楽しかった思い出は無いです。 というか、会うたびに不愉快な事を言ってくるので、数日間怒りでもやもやしっぱなしです。 でもたぶんですが、彼女は私の気持ちに気付いていません。従姉妹には兄弟も居ないし昔から親友だと言われて来たので・・・。 なので、無意識な発言だとは思うのですが、あと2年くらい聞いていたらたとえ人前でも自分がキレそうです。 ウマが合わない人とは会わないのが鉄則だとは思うんですが、従姉妹という間柄年1くらいで必ず会わなければなりません。 何か言い方向に持って行けるような方法は無いでしょうか・・・?

  • メンタルになった人に

    職場の同僚(女性)が仕事のプレッシャーからメンタルになってしまい長期休暇をとっています。「うつ病」などはっきりした病名がついているわけではなく、程度もはっきりしませんが精神的なものであることは確かだと思われます。 よく、メンタルになった人には「がんばれ」などの励ましは禁句だといわれます。かといって全く関係ない話をするのも空々しい感じもします。 でも、やっぱり声をかけてあげたい、腫れ物に触るようにしたくないという思いもあって迷っています。やはりそっとしておくのが無難なのでしょうか。もし、声をかけるとすれば、どんな言葉・話題・言い方が一番効果的でしょうか。はなはだ答えづらい質問かもしれませんがお知恵をお貸しください。

  • 人とうまくコミュニケーションをとりたい

     私は今、コミュニケーション能力がないのではないかとすごく悩んでいます。最近、人に言われてやっと気づき始めたのですが、人の話を聞いていないと言われたり、会話のときに相手の気持ちを考えていないといわれたり、会話がかみ合わないと言われたりしました。自分では考えて言ったつもりなのに突拍子もないと思われたり…、会話のテンポがおかしいのでしょうか。私は話すのが得意ではありません。頭の回転が遅いせいか、会話のスピードについていけなかったり、必要なところで言葉が出てこなかったりします。特に、日常会話の中で当然言葉を発するべきところなのに何も言わないよね、とよく言われます。つまり、相手が期待しているような答えをうまく返すことができないのです。  できれば、今からでも努力して人並みにコミュニケーションがとれるようになりたいと思います。みなさん、どうか知恵を貸してください。たとえば、会話力を上げるのにオススメの本や、人と接するときに気をつけること、実践で使える方法などありましたら教えてください。

  • 人付き合い、恋愛が面倒に感じます。

    23歳、男です。恋愛が面倒に感じます。 人と会い、人と話す際に必ず相手を気遣いますよね?? こう言ったら相手に不快な思いをさせるだろうな、、、と考えると せっかくのお酒の席でも、一気にしゃべるのが気重になります。 自分の思い通りにいかないからかもしれません。 急に接近してくる女の子には裏がありそうで裏を読もうとします。 すると彼氏と上手くいってなくて、その寂しい気持ちを穴埋めする為に 利用されかけてたり、、、そういうので不快な気分になります。 今、一人暮らしをしてる上に自由な時間が多くあります。 恋愛するにも、人付き合いするにも最高の条件が揃っています。 しかし、恋愛する事、ましてや人付き合いが疎く感じるのです。 人の発する言葉には裏の意味があり、鈍感な自分はすぐに気づきません。 はっきり言ってくれない人が多い中、こちらも無い頭を捻りながら会話を しようと思うと会話出来なくなってしまいます。 他人が悪い、という主張になってしまっていますが、もちろん自分の不器用さも悪いと思います。 なんか自分でも意味分からなくなってきてますが、自分に不満を抱いてます。どこに不満とか分からないんですが、今うまくいってないからかもです。 こういう自分なんですが、何かご指摘頂けないでしょうか?

  • 苦手な人とのコミュニケーションのとり方

    性格的に合う人、合わない人がいるのは当然ですが、会話が続かず価値観も違い、合わない人とコミニュケーションをとるコツなど心がけてることあったら教えて下さい。 別に合わないなら挨拶だけでと割り切れば簡単ですが、私の場合、親戚なので時々顔を合わせます。 気付いたことを私から話しかけますが〔他愛も無いこと〕どうも会話が続かず、気を使って話しかけたにもかかわらず、逆にバッサリ否定されたりして、話題を振らなければ良かったなと思うこともしばしばです。 無理して話さない方が良いと思うのですが、近いいとこだしコミニュケーションをはかりたいなと私は思っています。 苦手な人は自分を写す鏡だし、そういう人から学ぶところもあるのだとは思うのですが、うまくコミュニケーションはかるにはどうしたら良いでしょうか。