符号を変えた理由について

このQ&Aのポイント
  • 極限の問題で分母を[]で囲まれた表現があります。
  • 問題の結果は1/2(1+1/2)ですが、生徒さんが1/2×3/2=3/4と書きました。
  • なぜ、符号を変えたのかが分かりません。自分なら1/2+1/4を通分して3/4にします。
回答を見る
  • ベストアンサー

数列と極限に関して

分数の質問なのか極限の質問か判断が付かなかったため 極限の質問とすれば、分数の質問だとしても問題無いだろうと思い、極限の質問とさせていただきます。 先日極限を習いました。 ただ8割方理解はできずに終わりました。 極限を調べる箇所は因数分解→約分→xを代入というような流れのものもあったりで、分かる箇所もありはしましたが。 で、無限吸収の収束、発散を調べる問題で(収束する場合は和を求める) 1/[1・3]+1/[2・4]+1/[3・5]+………+1/[n(n+2)]+……… という問題です。 見にくいかと思ったので分母を[]で囲みました。 で、聞きたいのは結果付近の計算についてなのですが 指名された生徒さんも、あまり分かっていなかったようで 先生が、ものすごくヒントをだしまくって答えに導いてらっしゃいました。 で、最終的に 1/2(1+1/2)になったのですが この解答をその生徒さんが 1/2×3/2=3/4と書きました。 で、先生はそれを○にしましたし、他の生徒さんからもそれに対しての指摘等は上がりませんでしたが 私はこの式が理解できませんでした。 答えは3/4で合っているのは分かるのですが(それまでの計算は分かっていないので、私は1/2(1+1/2)だけを見ています) なぜ、符号を変えたのかが分かりません 私がこれを解くとしたら 1/2+1/4を通分して3/4にします。 符号を変えたから後半が3/2になったのかなとも思いますが そもそも+を×の式に替えるやり方があるのですか? +の向きが曲がってしまい×に見えたのかなとも思いましたが そうすると3/2を書いた意味が分かりませんし… 分数の問題として見るとおかしいけど 極限の問題だから、こういうような書き方になるという可能性も 極限を理解できてない私には考えられたので 極限の質問としてさせていただきました。 解答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.2

 こんにちは。  最後の部分だけだと、完全に分数の問題です。  計算の順序が違うだけで、同じことです。   1/2(1+1/2)を、カッコ内を先に計算する原則でやれば、1+1/2 =3/2   ですから、回答のようになり、あなたのやっっているように、カッコ内を展開してやれば   1/2+1/4を通分して3/4   となります。どちらでも良いですが、普通は原則どおりカッコ内の計算をやります。  ところで、あなたが   >>なぜ、符号を変えたのかが分かりません。  の質問がわかりません。どこも符号は変わっていないからです。  符号というのは、プラス、マイナスのことですから・・・・  誤解があると思いますが。  +(たしざん)と×(かけざん)は計算の記号といいます。   なお、もともとの級数の問題   1/[1・3]+1/[2・4]+1/[3・5]+………+1/[n(n+2)]+………   は、基本として、   級数は勝手に順番を変えられない(変えると異なる結果が導かれる)という大原則を   まず理解して、   有限の部分和 Sn=1/[1・3]+1/[2・4]+1/[3・5]+………+1/[n(n+2)]   の極限として求めるのである。   というところを、しっかり理解されると、わかるようになります。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 符号の件、指摘されて気付きました。 そうですよね。 どうも質問をするとなると、質問事項以外の事に集中が欠けてしまい 言い間違い等増えてしまいます。 極限に関してはそれまでに習う範囲ができていない(そもそも高校数学はほぼ習っていません)ので それこそf(x)の意味とか捉え方から教えてもらわないとという感じです… 1/2(1+1/2)の()の中を先に計算していたんですね。 そういう考え自体が私の中にありませんでしたが、それでも構わないんですよね。 どうも頭が堅いもので…。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

問題の理解としてどうでもいいようなところに悩むなよ。 極限の計算をしたあとで、整理する方法としてどっちが簡単かの話。 1/[n(n+2)] =(1/2)[1/n - 1/(n+2)] これを n = 1 から 順番に書くと あ)(1/2)[1/1 - 1/3] い) (1/2)[1/2 - 1/4] う)(1/2)[1/3 - 1/5] え)(1/2)[1/4 - 1/6] 途中 順番に 数列が続いて た)(1/2)[1/(n-2) - 1/(n)] ち)(1/2)[1/(n-1) - 1/(n+1)] つ)(1/2)[1/n - 1/(n+2)] 全部を足すと あ)の - 1/3 と う)の + 1/3  い)の ー1/4 え)の + 1/4 た)の - 1/n つ)の +1/nが消し合うので あ)(1/2)[1/1] い) (1/2)[1/2] ち)(1/2)[ - 1/(n+1)] つ)(1/2)[ - 1/(n+2)] が残る nが ∞ になると ち) つ) が 0になるので (1/2)[1/1] + (1/2)[1/2] これをどの順番で足すかは、どうでもいい

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 どうしても数学脳ではなく、どちらかといえば文系なもので、 変なところに引っかかってしまいます…。 さすがに1+1=2に疑問は持ちませんが。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「符号を変えた」とは, どういうことでしょうか?

ramu9999
質問者

補足

1/2(1+1/2)=1/2×3/2となったので +をなぜ×にしたのか分からないもので。

関連するQ&A

  • 数列の極限について

    数列の極限が理解できませんので、 以下の問題の解答、解説をお願いいたします。 数列の極限を調べ、収束する場合は極限値ももとめたいです。 (1)n^2/(5n+1) (2)√(n+1)-√n また以下の極限値の求め方がわかりません。 (1)(2x^2 +3)/(4x-1) (2)x/√(x^2 +4)-2 よろしくお願いします。

  • 数列の極限について

    お世話になります。 現在微分を勉強しようとしているのですが、 最初の段階でつまづいて困っています。 問題は以下の通りです。 「一般項が次の式で表される数列について、n→∞のときの収束・発散を 調べ、収束するならば極限値を求めよ」 で、添付の図を見てください。(分数やルートの表示の仕方が わからなかったので、教科書をスキャンしました。 見にくかったら申し訳ありません) 最後の行が、なぜそうなるのかが全く理解できません。 これは上の式をどう加工しているのでしょうか? 分子分母をnで割っているのかと思うのですが、 なぜ分母のルートの中をこのように変形できるのですか? 皆様には簡単であろう質問で大変申し訳ありませんが、 ご教授いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 極限値を求める問題です。

    極限値を求める問題です。 画像のような計算の解き方がわかりません。 いうまでもなく極限値を求めろというものです。 分子か分母を有理化して答えを出すのかと試してみましたが どちらにせよ分母か分子が0となって答えが違い 計算が行き詰まってしまいます どのような解き方がありますでしょうか 一番簡単な解答をお願いします ちなみにこの極限値は有限な値(3)となり収束するそうです。

  • 極限の問題が解けません。

    極限と言っても分数のところです。 lim(x→∞) x(arctan x/2 - π/2) という問題です。 画像はこの途中式と答えです。 ここまでは計算できるのですが、どうしても答えが -2 になってしまいます。分数の計算を間違えてると思います。 ここからの計算を少し詳しく教えてください。すみません。お願いします!

  • 加算と減算が繰り返される数列の極限値を求めたいです。

    数学の問題を解いている際、非常に頭を悩ませる箇所に遭遇してしまいまして・・・ 次の極限値を求めてください、といった問題です。 (1)1-(3/4)^2+(3/4)^4-(3/4)^6+(3/4)^8・・・ (2)3/4-(3/4)^3+(3/4)^5-(3/4)^7+(3/4)^9・・・ テキストでは分かりにくいかもしれませんので、添付した画像もご覧いただければ嬉しいです。 これらの式が、(1)は16/25に、(2)は12/25という値に収束するそうなのですが、計算の過程が全くうまくいきません(ToT) nの式に一般化して、n→∞で極限を求めればいいと思うのですが、nの式にできないのです(>_<) 数学が得意な御方、お力をお借しいただければ幸いです<m(__)m>

  • [高校数学III]数列の極限値

    an=(-1)^n/n の極限値を求めよ。 という問題ですが、自分は (-1)^n/n=(-1)^n*1/n lim[n->∞]1/n=0より lim[n->∞]an=0 と解答したのですが、この解答で問題ないでしょうか? 数列が積の形に分割でき、その片方の極限が0に収束すれば、数列全体の極限も0に収束すると言えるのかどうか、いまいち分からず困っています。 ちなみに模範解答は -1≦(-1)^n≦1 をnで割って挟みうちの原理を使っています。

  • 数列

    A1=√2,An+1=√(2+An)の数列について(nは正の整数) (1)An<3を示せ。 (2)An+1-AnとAn-An-1は常に同符号であることを示し、それよりAn<An+1を示せ。 (3)□に入る言葉と数値を答えよ。   数列Anは(1)(2)より□かつ□であるので収束する。その極限値は□である。 という問題なのですが、(3)の極限値は計算して求めることができましたが、(1)(2)の示し方がわかりません。 どなたかわかる方がいたら教えてください。

  • 極限の問題

    極限の問題 この2つの極限の不等式とシグマの式の解き方を教えてください。 1/3^k を前に出して部分分数にしたんですが、そこから進みません。部分分数にするのはあってるんでしょうか?

  • 数列の極限について

    数列の極限について…根本が分からず下記の二問に手付かずの状態です…。。。 解法など教えていただけたら幸いです。 (1) lim (n+1)^2+(n+2)^2…+(2n)^2/1^2+2^2…n^2 n→∞ (2) lim {√(n^2+2n+2)-√(n^2-2)} n→∞ 問題のみの提示で申し訳御座いません。 Σの公式で計算するのですが共に答えが無限になったり計算できなくなったりと…;; 答えは(1)が7 (2)が3/2だそうです…。 よろしくお願いいたします。

  • 数列の極限の問題

    この画像の解き方でなく別の解き方で解いて答えが0になりました。なんで自分の解き方が間違ってるのかわかりません。なぜ自分の解き方ではだめなのか助言ください。 自分の解き方:ルートの中をn^2(1+1/n)と変形して、nをルートの外へ出します。そうすると全体をnで括れるようになり、n{√(1+1/n)-1}となり(1+1/nはルートの中)、n→∞なので、∞×0で答えは0になりました。でも画像の回答は1/2となっています。 私の解き方は特に式など問題ないと思うのですが、なぜこーなってしまうのでしょう? また、このような極限を考えるときの計算にはルールなどがあるのでしょうか?