• ベストアンサー

どれがいいですか?

pinashigaの回答

  • pinashiga
  • ベストアンサー率17% (17/99)
回答No.4

私もブレスケアは良いと思います。 コンビニやスーパーなどで手軽に買えますし。

satoken4
質問者

お礼

やはりブレスケアですか!(^^) 他の製品よりも信頼感がありますね~~! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 匂いのきついものを食べたあと・・

    玉ねぎや葱など匂いのきつい後の 口臭・胸焼けはどうしたらましになるでしょうか。 牛乳・ガム・お茶・マウスウォッシュ 匂いの消える薬(透明のつぶのようなもの) は試しました・・・

  • 口臭がキツい人に対して

    こんばんは。 友人の事なのですが、口臭がキツくてたまりません。 例えると、食べ物を吐いた後のような、酸っぱい独特の臭いです。 今までは常にガムを渡したり、私が体臭や口臭に敏感で気を付けている話などをして、遠回しにアピールしてみたりしたのですが、本人は『へぇ~』と全く無関心です。 あれだけキツい臭いに本人は気付かないものなんでしょうか?(>_<) 友人はすごくいい人ですが、またあの臭いに耐えなければいけないのか…と思うと、毎回会うのが憂鬱になります。 はっきり伝えるのが一番良いのでしょうが、友人は傷つきやすい性格なので、なかなか言えません。 なるべく傷つけないように、上手く伝えるにはどうすれば良いでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 彼は口臭が強いので初キスが不安です

    今週、彼と3回目のデ―トで居酒屋に行きます。 彼は口臭がひどく、食後はガムを食べますが臭いが消えません(汗) 居酒屋では、どんな物を食べさせたらマシになるでしょうか? ちなみに彼はビ―ル好きですが、避けた方がいい食べ物や飲み物はありますか? 彼と初めてキスをするかもしれなくて、口臭が気になるので不安です。 もし上記のような食べ物等がないなら、彼を傷付けないようキスを断る言い方はあるでしょうか?(汗)

  • 一歳児の口臭

    一歳の子を育てています。 この子に口臭があるようで気になっています。 現在離乳食を三回食べてミルク(フォローアップミルクや牛乳)を飲んでいますが、そうした食べ物飲み物のにおいではないようです。 なんというか、ちょっと鼻に重く感じるような、少し甘ったるいにおいです。どこか内臓が悪いと口臭があるという話を聴いたことがありますが、甘ったるいような匂いのする病気もあるのでしょうか。 ご存知の方教えてください。宜しくお願いします。

  • にんにくの口臭…

    にんにくの口臭を消すには、りんごや牛乳 と聞いた事があるのですが その他にはないのでしょうか? 私自身、にんにくは嫌いではないのですが、他人のにんにくの臭いは非常につらく、『自分もこんなに周りの人に迷惑かけてるのかな?』と感じております。 にんにく料理を食べるのは外食が多いので、牛乳、にんごはなかなかとりにくいです。(主に外食は居酒屋なもので…) 何か他にあるようでしたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 彼氏の口臭

    私の彼氏は口臭があり、付き合って2年になるのですが 未だにはっきりと指摘できないでいます。 キスする前に(お泊り時。遠距離なので1ヶ月に1回くらいしか 会えません)はみがきをするように言うのですが、 「食べ物のにおいがするから」 などと、やんわりとしかいえません。 デート中に「ガムかみなよ」っていっても鈍い彼には伝わらず…。 彼氏は完全に私のことをただのキス嫌いだと思っています。 本当は好きなのに。 彼氏のことは好きなのですが、どうしても気になります。 私は口臭は内蔵系でないかぎり丁寧なはみがきをこころがければ 治ると思っています。 うまく伝える方法ってないでしょうか。

  • 体臭と口臭

    こんばんは。 以前から悩んでいるのですが 私は焼肉・餃子・ニンニク料理等においの強い料理が大好きでよく休みの前の日に食べていました。特に焼肉。 ある時 職場の先輩から言われました。 「口臭もニンニクの臭いが強いし それに何より通り過ぎたときに あなたの身体から油紙のような臭いがするよ。」 かなりショックでした。 職場に迷惑をかけてはいけないと あらゆる口臭消しをしていたのに(牛乳・濃い緑茶・ブレスケア・口腔スプレー等)全く効いていなかったんです! もっと衝撃だったのが 体臭が油紙臭い? 私の体質自体に問題が? このような経験をされた方いらっしゃいますか? おられるのでしたら 何か対策をとられていますか? 教えてください。 お願いします。

  • 接客業にニンニク料理。

    私が通っている美容室は、経営者とスタッフ1人の2人だけで経営しているのですが、オーナー(経営者)が、頻繁にニンニクを使ったと思える料理を食べているらしく、髪の手入れをしていただいている間、その臭いが堪りません。 奥さまは全く別の仕事なのでめったに会うことはないのですが、やはり接客業です。 おそらく同じ食事をしていると思われます。 以前、私が百貨店に勤務している時、ニンニクの入っている食事は避けていましたが、やはり接客業をしているにもかかわらず、ニンニク料理を食べ、強烈な口臭で接客している人もいました。 食べ物や、臭いに関する考えは人それぞれなのでしょうが、接客業をしていながら、ニンニクの入った料理は食べないように気をつけないのでしょうか? もちろん内蔵の病気などでの口臭は仕方がないと思います。 私は現在事務職ですが、ウィークデーは決して餃子などは食べません。 胃の調子が悪い時など、ブレスケアやサクロフィールを飲んで、口臭がしないよう心がけています。 食べ物に関する口臭に関して、皆さんの御意見をお聞かせください。

  • 匂いという物

     高校の化学でふれられていなかったので分かる方がいたら教えてください。匂いという物はどういうものなのですか?たとえば臭素がありますよね?あれの匂いは臭素が揮発(もしくは昇華)することによるその物質そのものの匂いなんですか?もしそうであれば昇華点(?)より低ければ匂いはしないんですか?    また消臭剤とかはどんどん昇華していってなくなりますけど、一番わからないのは食べ物の匂いです。たとえばリンゴがあってリンゴの匂いってしますよね?時間がたてばその匂いの元が消費されていって理論的には少しは軽くなるのでしょうか?  

  • 口のニオイについて。

    10代後半♂です。 歯医者さんにも「歯磨きはよくできていてキレイです。」と言われたんですが、歯磨きしてから1時間くらい過ぎると、だんだん嫌なニオイがしてきます。 運動したあとだったり、お昼ご飯を食べたあとも嫌なニオイがします。「すっぱくさい」ニオイや「どぶくさい」ニオイです。 (「どぶくさいニオイ」がほとんどです。) 幼い頃から、毎日、現在も必ず、舌が白かったり、少し黄色かったりするので、歯磨きのときに舌も一緒に軽くこする程度に磨くんですが、その時はキレイに本来の赤い色に戻っても、1時間くらいすると、また元に戻ってしまいます。それに、舌を磨くときに、歯ブラシを奥に入れると「オエッ」となってしまうので、奥にある白かったり少し黄色かったりするものが取れません。 人と話すときはガムを噛んでニオイを紛らわしていますが、ガムを噛みながら話されるって向こうはいい気分じゃないですよね? どうしたら口臭が取れるでしょうか?病院に行かないでできる方法を教えてください!!よろしくお願いします!! 長文すみませんでした。

専門家に質問してみよう