• 締切済み

うつ病の診断で「就労不可」のため退職したい

この4月から、新人看護師として病棟で働き始め6ヶ月目になろうとしている准看護師です。現在正社員として病棟勤務し、朝8時から夕方5時まで働いています。更に、夕方6時から夜9時までは、正看護師国家資格取得のため、夜間の看護学校に通っています。 4月がら仕事も勉強も精一杯やってきました。病棟では朝から晩まで、ほとんど小走り状態で汗だくで業務をこなしています。受持ち患者は入社2ヶ月目からは8人受け持っています。毎朝、たくさんの点滴をつなげ、ジョクソウなどの処置をし、食事介助をし、記録を(手書き)書き、そして大急ぎで学校へ行きます。 入職してから知ったのですが、この病院には3年以上勤めている看護師が数えるほどしかおらず、みな長くても3年でやめていきます。3年で退職金がでるのです。そのため、常に人員不足で仕事はハードです。 給料もとても安く、相場の6割程度です。(中途入社の看護師はその給料の安さにみな驚きます) 面接時には、「看護学校優先で勤務できる」「研修がしっかりしている」などと言われましたが、実際勤務してみると5時に帰るのはほぼ不可能、やりかけの仕事は翌日に回すか、誰かにお願いしなければなりません。皆おなじように忙しいため、お願いすることは非常に申し訳なく、心理的負担が大きいです。私は看護職は全くの初めてなので、一人で出来ることはまだ少なく、忙しいリーダー看護師などに声を掛けながら行わなければならないので、リーダーが特に忙しいときなどは誰も聞く人もおらず、そのため更に業務が遅くなるという悪循環です。 このような状況の中、ついに心身が限界にきたようで、先日はめまい、吐き気、だるさ、頭痛などの症状に加え、明らかに精神的におかしいなと自分で感じるような出来事があり、おととい心療内科を受信しました。医師からは「とにかく、仕事をやめるか、学校をやめるかしなければ、もっと容態は悪くなる」と言われました。で、「うつ病のため、就労不可」との診断書をもらい、勤務先病院に提出しました。 が、師長との面談の結果、「もうシフトが組んであるから、来月末まで仕事してもらわないと困る」といわれました。 もう、どうしたらよいか判りません。あと1ヶ月、睡眠薬と安定剤を飲みながら出勤して、あの目の回るような忙しさの中、仕事をこなす自信が全くありません。身体も動きませんし頭も働きません。 「就労不可」との診断書であっても、勤務先が「仕事しろ」と言えばそれに従うしかないのでしょうか。 退職する場合は、最低1ヶ月前にいうべき、という常識は十分承知していますが、心身共に本当にとても辛いのです。 どうしたらよいでしょうか。 家庭の事情や学費もあるため、働かないわけにはいかないので、退職後は、給料が下がっても、看護助手的な仕事(パート)などで働き、無理なく学校へ行けるような時間の仕事に就こうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#199578
noname#199578
回答No.4

まず労働局、労基曲へ相談を。

回答No.3

 こんにちは  まず、最低な看護師長ですね。  ドクターストップがかかっている方を無理に勤務させようとしているの ですから。何か問題が起きたらどうするつもりなのでしょうか。  さて、質問者様は堂々と休まれれば良いです。師長さんには状況を伝え ているわけですし。休まれている間は傷病手当金が支給されます。また、 労災が認められる可能性もあります。  なお、民法では退職する場合は退職する日の2週間前に申し出れば退職 出来ます。この場合、勤務先の承認は要りません。  ただし、就業規則で申し出の期日について定めている場合は、従ったほ うが無難です。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

>全部筒抜けですよ。 >給料もとても安く、相場の6割程度です みんな分かってんじゃないの? 全然、問題nothing 無理に退職としなくてもいいです。病欠で出勤しない。それなら傷病手当金も申請できるし。

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.1

大変な状態ですね・・・・ まず、大変ですが、あなたが心療内科の先生から就労不可の診断書をもって、いった時のことを時系列でメモでもいいので、書き出してください。 次にびっくりするかもしれませんが、あなたから辞めるという必要はありません。まずは休職しましょう。 そして、休職させてもらえない場合はあなたのメモやできれば診断書もって、所管の労働基準監督署に行き事実を全て話しましょう。<あなたの場合は学校の方はしばらくあきらめ、十分休息を取りましょう。あと、今の職場ではどれくらい休職できるのか就労規則確認しましょう>。労働基準監督署が動くとさすがに病院もあなたを休ませない訳にはいかないですよね。 そして傷病手当をもらいながら、再就職の機会を待ちましょう

peachpie8181
質問者

お礼

ありがとうございました。

peachpie8181
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 昨日、師長から「休職には出来ない。」「今回うちをやめたとしても、今後もし近隣の病院に面接に行ったりすれば、うちの病院にあなたのことについて照会の電話がくるだろう。」「そのときに、うちはこの病気のことを全部いいますよ」「このあたりは病院の部長同士仲が良いから、全部筒抜けですよ。脅すわけじゃないけどね」などといわれました。 よくよく考えてから就職先を決めなかったことを本当に後悔しています。 看護師の退職は、ほんとうに大変なんだということが、今回良くわかりました。退職させずこのまま死ななければきっとこのような対応は今後も変わらないのかなと思います。まあ、たとえ私一人が死んだとしても、おそらく何も影響ないのでしょうが。。(私は死にたくないのでご安心ください。(笑)) もう、交渉する気力もありません。 このまま出勤せずにいようと思います。

関連するQ&A

  • 就労可能証明書の書き方について

    適応障害により会社を退職し、失業保険の手続きをしました。 職員の方に退職理由を聞かれた時、離職票には一身上の都合とだけ書かれていましたが実は体調不良(適応障害)のため退職したと伝えたところ就労可能証明書を渡され、医師に書いてもらうよう言われました。 退職までの間に病院には一度しか行っておらず、その時に適応障害と診断され、休職を要するという診断書は出せると言われましたが、適応障害の原因は現在の会社なのでできれば辞めたほうがいいと思うと言われました。 正社員ではなかったこともあり、私自身、休職しても復職は難しいと思い、退職したのですが、就労可能証明書には就労不可期間の有無や、傷害手当ての有無などを記入する項目があり、私の場合全てに当てはまるわけではありません。 就労可能証明書について少し調べましたが、就労不可期間は失業保険の手続き日前の日にちでないといけないという一文も見かけましたが、そもそも私の場合就労不可(医師には暗に退職を勧められましたが)とまでは言えないように思います。 (就労不可ではないが困難な状態だったとは思います。) 最終的にはハローワーク職員の方の判断だと思いますが、私の場合就労可能証明書を書いて頂いても無駄になる可能性が高いでしょうか。 適応障害により退職したのは事実で、早く再就職先も見つけたいのですが、3ヶ月後の受給ではその間金銭的に厳しい部分もあり困っています。

  • 外来の看護助手

    看護師になりたいと考えています その前に経験したいと思い、病棟での看護助手を募集していたので、面接をうけたところ採用していただけることになりました ただ、病棟ということだったのですが、外来の方で退職者がでたため病棟勤務での希望を言ったのですが、外来の方にいってほしいと言われました 性格上看護師としてやっていけるか、このまま看護学校に行ってしまうのでは不安があったので、見極めたいと思い看護助手として働こうと思ったのですが 見極める=病棟の仕事 というイメージがわたしの中で強くて 外来で勤務と言われ少々戸惑っています 外来も病棟も同じく大切な仕事とは思うのですが 看護師としてやっていけるか見極めるのには 病棟も外来も関係ないでしょうか 経験ある方アドバイスいただけたらと思います よろしくお願い致します

  • 退職の時期は就労規則と法律どっちが優先??

    転職活動をしていて、昨日内定をもらいました。 転職先は一月から来て欲しいと言っているのですが、現職の就労規則では「退職願を提出した翌月末まで勤務すること」(今からだと一月末まで勤務)となっています。しかし、たしか法律では二週間前までに言えばいいんですよね? この場合、法律と就労規則とどちらが優先されるのでしょうか。 ちなみに、現職に入社する前に何枚か誓約書を書かされ、たしかその中に社内の規則に従う云々という内容もあったような気がします。 ちなみに先週から私は移動になったので、特に担当している仕事もなく、引き継ぎの必要もほとんど無い状態です。 転職先企業は、二月入社でもまぁ待てると言ってくれていますが、私が担当予定のプロジェクトが動き出してしまうので、できれば一月入社が望ましいようです。私としても早くそちらに行きたいのですが、今の会社に契約違反とか言われるのもイヤなので。。。

  • 看護師の退職理由

    はじめまして。看護師から他職種への転職を検討しております。 お恥ずかしながら新卒6ヶ月で退職しており、退職理由を面接時なんと話せばいいか迷っています。 実際のところは、私の病棟は毎日患者様がお亡くなりになることが多い病棟で、その事がきっかけで精神的にまいってしまい体調を崩し数ヶ月単位の長期のお休みを取らなくては行けなくなってしまったことと復帰してもまた同じ繰り返しになると思ったからです。 今は仕事から離れたので薬も通院も不要なほど回復はしており、考えて看護師はやめて医療の知識を少しでも活かせるよう(いかせるかは微妙ですが)医療従事者向けの派遣の人材コーディネーターへの転職を考えています。 ご助言よろしくお願いします。

  • 自殺未遂による就労不可の診断しよについて質問です

    自殺未遂を繰り返して就労不可の診断書をもらい生活保護で働かず生活できたという事例を聞きいくつか気になりました。又、これと似た方法ですがうつ病などを偽って診断書を貰って同様に就労不可になったと聞きました。 この事例があると言う事は就職困難者でも生活保護受けて自殺未遂を繰り返して就労不可の診断書を貰えば理論上では就職不要になります。 (働ける人間は生活保護もらえ無いと言われますが生活保護法でそのような記載はありません。働けるなどを理由に申請不受理にすれば権利侵害で刑法193条に接触と同時に不当な不受理で行政手続法第7条に反します) しかし、このようなことで質問したことありますがほとんどの人間が「できない」と回答しますがそれつにいて根拠がありません。 私から見れば実際に自殺未遂の繰り返しで就労不可の診断を貰っている人間が存在する以上は理論的には診断書は出せると言う事になります。診断書を出すには医学的根拠が必要と言われますが自殺未遂などであれば精神障害を元に診断書を出すことは可能ですから理論的に言えば十分可能です。 実際に自殺未遂して就労不可の診断を貰えなかったという回答も過去にありましたが、自殺未遂の原因は様々ですので全員に就労不可の診断が適しているとは限らないからです。 ですが、質問のような就労指導回避目的であれば就労不可の診断書が適しているのでは?と思われますがどうでしょうか? ますせ、自殺未遂して搬送された後に自殺(未遂)した理由を問われるでしょうから「就労指導を回避したかったから自殺未遂した」・「就労不可の診断書を出してくれれば自殺未遂しない」などを言えば医師も考えるかと思います。 ても、こんな理由では簡単に診断書は出さないかと思われます。 1回だけの自殺未遂ならともかく回数を重ねてもやはり医者からは道義的などの理由とかで容易に診断は出さないでしょうし、容易に診断書を出してしまうと書類上で働けない人間が増加するなどの問題がありますからこのような関係からも自殺未遂の繰り返しだけでは診断が出せないという意味で殆どの回答者は「できない」と回答されているかと思われます。 ただ、精神障害ですので無理矢理診断書を出すことは可能です。じゃなければ上記2つの事例は存在できませんから。 要は診断書を出すには医師のやる気と言う事になります。 ただ、医師のやる気・道義的理由で診断書出さなければ私としては下記の問題が生じますのでこの問題を考えると医師も診断書出すのでは?と考えられます。 その問題ですが、まず自殺未遂の理由が就労指導の回避目的であって自殺未遂を阻止するには就労指導を回避できる状態に持ち込む必要があります。診断書を出さずに退院させれば就労指導の対象になりますのでそれが元に自殺未遂の繰り返しとなります。 入院中は就労指導が絶対にできませんので診断書を出さなくても入院すれば指導できませんが、入院するには自殺未遂して負傷する必要がありこれを何回も繰り返す必要があります。 ここでその多額の医療費をだれが負担するのか?が問題です。 生活保護受給者でも自殺未遂では医療扶助が適用できない場合が多いので患者が100%自己負担ですが受給者にそんな支払い能力はありませんので病院が丸損と言う事になります。 1回ぐらいならともかくこれが何回も繰り返しで医療費の損失が積み重なればさすがに病院も自殺未遂を阻止する方向に考えるかと思います。じゃないと損失=自分の給料が出ませんし致命的な問題でしょうから。 自殺未遂を阻止する方法としては就労指導を回避できる状態に持ち込む必要があるので"就労不可の診断を出して退院させるか長期入院させる"かのどちらかしかありませんが医療費の回収のの見込みがない患者を長期間入院させるのは得策ではありません。精神疾患を理由に保険適用できた例もありますし強制入院で国費で入院という方法もありますが退院時に就労不可の診断がなければまた同じことの繰り返しですから診断以外で自殺未遂を阻止するとしたら永遠に入院させるという理論なりますので非現実的です。 医療扶助が適用できるとなれば無理に自殺未遂を阻止しなくても医療費が回収できる以上入院の繰り返しは儲かるという理論で無理に診断を出さなくなる可能性はあるでしょうが、何回も自殺未遂を繰り返してすべて医療扶助が適用できるとは思いませんし、すべて医療費が回収できるとわかってもやっぱり自殺未遂を阻止する方向に動くでしょうからそうなれば就労不可の診断以外で方法は無いと思います。 他、福祉事務所側だけのリスクですが、自殺未遂による身体障害を負う可能性があります。 身体障害者になってしまえばそれを理由に働くことは困難になりますし下手すれば介護費用が余分に必要になり健常者に支給する保護費以上に損失が大きくなるのは言うまでありません。 軽度の身障者程度であれば働くことは可能と判断されますがそうなればまた自殺未遂されるだけです。 このように ・入院中は働けない ・自殺未遂の繰り返しによる医療費の損失 ・自殺未遂による身障者になるリスク ここまでの問題・損失・リスクを抱えてまで道義的という理由などで診断書を出さないままでいるのでしょうか? 理論的には無理矢理でも診断書を出すことは可能(そうでなければ2つの事例は存在しない)ですからあとはその診断を出すその気にさせるかどうかが重要、その気にさせるには上記3つの問題・損失・リスクが引き金となるかと思います。 特に医療費未払いは病院側にとって大きなリスクです。慈善事業ではありませんから損失を減らす方向に絶対動くでしょうが損失を減らす→自殺未遂を阻止する→阻止するには診断又は永遠入院が必要だが永遠入院は不可能=診断書出す以外で方法は無い、という結果になるはずです。 長文ですが、自殺未遂の繰り返しで就労不可の診断がもらえるかについてご質問でした。 殆どの回答者ができないと言いますが根拠がありませんので信頼性が薄いです。 自殺未遂による問題や事例などを組み合わせて考える限りでは私から見れば十分診断書をもらうことは可能と思われます。 なので自殺未遂の繰り返しで診断書が貰える=生活保護で生活が可能→就職不要という理論が生まれますがどう思われますか? 又、この長い質問文ですがトータル的に見て意見などをお願いします。

  • 診断書があれば退職できるか

    退職するなら一か月前に言うのが常識だと思います。 しかし職場の人間関係で一日も出勤したくなく、体調も良くないです。 妄想と現実の区別があやふやで自分自身仕事に支障をきたすと思ってます。 給料の〆前に退職したいと上司に話しました。 当たり前ですが、やはり一か月前に言うのが常識と言われました この場合、診断書を提出すれば一か月も退職まで待たなくても辞めれますか?

  • 育児休業後の退職について

    私は現在育児休業中なのですが、育児休業後復帰せず退職された方はどの様な理由で退職されましたか? できれば同じ様な経験をされた看護師の方からの回答をお願いします。(看護師以外の方からの回答も是非お願いします) 私自身看護師をしており、勤務先の病院では病棟勤務で忙しく、日勤も帰るのは21~22時と遅くスタッフも独身の方や結婚はしていても子供がいない方しかいないので理解がなく、子育てをしながら働くには不向きな職場だと思います。また、子育てに専念したいという思いも強く退職しようかと考えている所です。 長くなりましたが、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 今春新卒看護師退職について

    この4月から新卒で一般病院の急性期病棟に配属になりました。 初めての病棟勤務です。 母子家庭、30代で看護師資格をとりましたが考えが甘かったと後悔の毎日です。 子どもは反抗期・・・といえば聞こえが良いですが荒れた生活をしています。 現在中2です。 少しでも関わる時間を持てるようにと自宅近くの病院を選びました。 面接時にも恥をさらして家庭内の事情を説明し、私が子どもより先に出勤すると学校へ行かないなど問題があるので病棟へ入れるのは8時30分頃になること、たまり場となる確率が高いので夜勤は出来ないことを話しました。 看護部長はそれでもOKだと採用してくださったのですが・・・。 いざ勤務が始まると情報収集のために病棟へは7時50分には入っています。 半年後からは夜勤も始まると言われています。 これが普通なのだと今になって分かりましたが、実際に病棟勤務をするまで面接時の条件で勤務できるものだと思っていました。 2週目から受持ちが始まったのですが毎日部屋が変わるので毎日翌日のための情報収集をして帰り帰宅後は疾患・薬剤についての自己学習。受持ち以外で見学させていただいた処置の自己学習。。。休日も翌日のための勉強。。。課題。。。 子どもとの時間も取れないばかりか私自身つぶれてしまいそうです。。。 朝も私が先に出る状況が続き子どもの不登校もひどくなってしまいました。 いったい自分は何のために働いているんだろう・・・と落ちてしまいます。 今、この状況を耐えたところで1~2年は勤務状況は変わりませんよね。 その間にも子どもとの溝も深まっていきそうで たった1ヶ月しか勤務していないのに情けなく思うのですが退職を考えています。 自分自身がこんな精神状態で患者様を観させていただくのも怖いんです。 夜、ご飯も食べられなくなってきて布団に入ると“また1日が始まる・・・”。朝起きると動悸が止まらない。朝食も喉を通りません。 この10日ほどで体重が3kg減少しあせりもあります。 でも看護の仕事には携わっていたい。 もう少し朝がゆっくりな病院を探そうと考えています。 気持ちが落ち着かず長々と書いてしまいましたが・・・ 新卒1ヶ月での転職は厳しいでしょうか? やはり考えが甘いでしょうか? 色々葛藤がありますが“看護師の代わりはいるけどこの子達の母親は自分しかいない”とも考えます・・・。 同じように経験された方やそのような方をご存知だという方からアドバイスをいただければ幸いです。

  • 退職についての規則

    ある病院に採用が決まりました。 (医師や看護師ではありませんが看護関連業務です)。 入社前のレクチャーを受け、就業規則の説明において、 「退職」についての項目に「退職の際は3ヶ月前に辞める意思を伝え、 退職届けは1ヶ月前に出す。原則として退職は年度末に限る」、 と記載されています。 まだ働いてもいないのに今から退職時のことを想定するのはおかしいのですが、なんだかあまりにしばりがきつい気がして、気が重くなってしまいました。 一般的には辞める1ヶ月前にその旨伝えるのが常識ですよね。 病院で、しかも総務関係ではなく看護に関わる業務なら、次の人の確保を余裕をもって行わなければいけないから、というのもわかりますが「3ヶ月前に意志を伝える」、「退職は年度末に」というのは病院ならたいていそういうものなのでしょうか? そして、その規則に強制力はあるのでしょうか? ちなみに試用期間は3ヶ月です。 病院勤務の方、またはご意見をお持ちの方、いらっしゃったら、 よろしくお願いいたします。

  • うつ病で退職時の失業保険について

    12月初旬にうつ病のため安静療養を要するとの診断書が出され、会社側からは休職も休暇も許可されなかったため、12月末まで働き、自己都合退職という形になりました。 ネットで調べてみたところ、うつ病で退職した場合でも医師に「就労可能証明書」を就労可能という旨で記載して貰えれば、病気によるやむをえない退職だったという形になり、失業保険の受給制限3ヶ月をなくせるということを目にしました。 医師と相談し、条件付なら就労可能(軽作業に限る・残業は不可)との証明書を貰い、ハローワークへ行ったのですが、これはやむをえない退職という形にはならないため、3ヶ月の受給制限がかかると言われました。 詳しく理由を聞いてみると、就労不能と診断された12月初旬から就労可能な現在(1月初旬)までの期間が短すぎるため、やむをえない退職とは認められないとのこと。 どうにも納得できず何度も食い下がったのですが、最後には鼻で笑われ「じゃあ会社に言って離職票を会社都合にしてもらえればすぐですよ」とニヤニヤしながら言われ、とても腹が立ちました。 失業保険関連に詳しい方、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらご意見を頂きたいです。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう