• ベストアンサー

これは児童虐待だと思いますか?

 近所のおばあさんが、小学生低学年ぐらいの男の子の孫に勉強を教えているようなのですが、その教え方がひどいので困っています。  まずいつも怒鳴って教えていて、15Mぐらい離れている私の部屋までその怒鳴り声が聞こえます。おまえは馬鹿だ、早くやれよコノヤロー、こんなのもできないのか、など口汚く怒鳴っていて、子供が泣いています。  家族の人が止めないのが不思議なのですが、あれでは、勉強は嫌いになるばかりだと思います。どうすれば良いと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.3

先ずは、「勉強を教える」とはどういうことか?と言うことで、 ご説明されている状況は「勉強しているか否かを監視している」だけと言えそうです。 「勉強を教える」本質は「勉強の中身を教える」「理解を手助けする」ことです。これが出来なければ、そばにいること自体が「勉強の邪魔」といえそうです。 勉強の中身が理解できない人のそばで(監視されながら)勉強しなければならない環境は、苦痛そのものでしょうね。 ま、人によってはそばに居るだけで落ち着く、と言う心情効果もあるでしょうが。 こういう違いを(ご家族を通じてでも)ご本人にわからせなければいけないと思います。 「勉強しているか否かを監視している」うえに「罵声を発している」は明らかに「虐待」の部類といえるはず。 しかし、日本の法律はこれを犯罪(虐待)とな見ない範囲でしょう。 日本は、個人より家庭を尊重し、家族のつながりを壊してまで家庭内虐待としては罰することはせず、(激しい体罰が無い限り)家族のつながりでいづれは回復する(ことを期待する)ことが重要、という社会性ですから。 警察権(や自相権)は親権を超えてその子を直接守ることが出来る、という制度にはなっていません。

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね。これは監視ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#187985
noname#187985
回答No.8

おばあさんには厳しいようですが虐待です。このおばあさん周りがどう思うか認識できていないですね。子供、近隣の人々、そして社会がどれほどに傷つき苦しむかわかっていない。私はその人を許さない!!いますぐにでも警察や弁護士などに通報し、改善をはかられてみては???

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.7

私なら 匿名で通報します。 訪問してもらえば、抑制に つながります。 けがをしなくても、言葉の暴力です

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8809)
回答No.6

>家族の人が止めないのが不思議なのですが、 家族自体の感覚がマヒしているのでは?

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.5

家族でもない近所のおばささんが何故、勉強を教えているのか?…なんですよね どの様な経緯でも関係でも親は知っていますよね そして子供との間で話題にもなる筈です また話題にならなくとも子供の成績が上がらなければ不審に思いますよね まあ他人からは見えない各家庭の事情てのがありますから… それに例え虐待として専門機関に連絡して実際、調査員などが訪れても、簡単な問答くらいだと 聞きますからね 私も先の回答者さんと同様に警察に騒音の苦情として連絡をするのがベストかな、と思います また行政で騒音苦情を受け付けてくれる課もありますよ(環境対策) もっと踏み込んで…と言うなら 子供の通う小学校に通報する手段もあるかもしれませんが身体的虐待でなければ証拠はありません 他人ができる事と言えば、やはり通報するしかないのかな …親宛に手紙を書く、てのも有りますが こちらは証拠となる音声なりを同封しなければ効果や望む結果は得られません

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

言葉や態度でも虐待となりますので、児童相談所へご連絡を。 虐待は通報する義務ができましたし。

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181858
noname#181858
回答No.2

少年のためを本当に思って、関与も辞さない覚悟なら、答えは明確ではないでしょうか。 当人や家族、学校や警察、児童相談所でもなんでも言ってやっていいでしょう。 一方、ご近所ですし、以後ぴりぴりしたお付き合いになるのがひっかかるのならば、騒音注意くらいに留めておきましょう。

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fnfnnis3
  • ベストアンサー率34% (203/581)
回答No.1

大きなお世話です。 学校とか他人がやれば大問題になるので、誰もスパルタ教育をしません。 競争もあまりしません。 それでいて、18とか20才になって一気に競争と厳しい教育にさらされます。 また、パワハラだとか言って、結局は職場を失います。 そのおばあさんの「指導」の程度にもよりますが、 ケガをしたりしない限りは放っておけばよいことです。

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母乳はやはり出るんでしょうか?

    質問サイトやネットを見ていと祖母でもお孫さんにおっぱい吸わせてたら母乳が出るようになったという記事を結構見かけます 極めつけは小学生低学年くらいの男の子の孫が70歳くらいの祖母のおっぱいを温泉で吸ってたそうです それで孫が乳首から口を離したら、母乳が吹き出てきていたそうです ということは乳首の刺激によってお婆さんでも分泌することはできるわけですよね?

  • どこからが虐待ですか?

    こんにちは。 女子大生です。 去年高校を卒業しました。 私の通っていた高校は、私立の女子校でした。 比較的厳しい家の子が多かったので、私の境遇についても「うん。チョット厳しいくらい」と思っていました。 しかし、大学に入ると「はぁ?!」と言われることもあります。 例えば、 ・小学生のころ、祖父に「馬鹿!」と言って蔵に閉じ込められた。 (30分程で母が出してくれました。他は、テレビチャンネル争いで、閉じ込められたことがあります) ・小学生の頃、父に「おはよう!」と挨拶をし、30分正座させられた。(目上の方には「おはよう御座います」ですよね) ・小中学校の時、マニキュアをつけているのが見つかり、正座。 このことによって、私が精神的にダメージを受けたかは覚えてませんが、私は感謝してます。 例えば、今、私が住んでいる地域で、↑の事をしても、虐待だとは言われません。 3時間以内なら、男の子が木に縛り付けられたとしても「ちょっと躾が厳しすぎるんじゃない?」と近所の方に注意される位でしょう。 しかし、私が結婚したとして、他の地域で、↑をしたら、虐待だと言われますよね。 そして、私もそんなことはしたくありません。 私は今、心理学を勉強しています。 他の人がどう感じているかが知りたいのです。 お願いします。

  • 近所の迷惑で虐待っぽいおじさん

    詳しいことが分からないので、よろしくお願いします。 近所に、いつも怒鳴っているおじさん(?)がいます。いつも小さい子供の家族や女性の家族を近隣の人にかなり聞こえる大声で怒鳴りつけています。 どこに住んでいるかわからず、近所に住んでいるのかも分からないのですが、あまりに大声なのでよく聞こえます。 なんて名前なのかも知りません。おじさんかどうかも分かりません。かなり前からそういうことをしている迷惑で乱暴な人で有名でした。 お子さんや、女性の家族の人のことも心配ですし、うちの近所は田舎でお年寄りが沢山いますから、その人たちにとっても迷惑だと思います。 でもこれまではあまり怒鳴り声が毎回するということもなかったですし、よっぽど嫌だというのならその同居人の人達もどこかへ行っている(生活上無理なのかもしれませんが)だろうと思い我慢していました。 しかし、最近の怒鳴り声というのがひどいんです。子供さんが可哀想でテスト勉強に集中できないし、うるさくて困っています。 テレビで迷惑おじさん・迷惑おばさんのニュースがあったりもしますが、このおじさんが現れて数年、なんの対処もされていません。 人まかせにしないで、私にできることがあるならやったほうがいいのではないか?と思ったのですが、対処方法がわかりません。 警察に通報するのかと考えましたが、そんな簡単なことで済むのなら近所の人がやっていただろうし・・・。 こちらで一応「迷惑」などのワードで調べてみましたが、答えが見つけられませんでした。 こういった近所迷惑な大声おじさん、また児童虐待の可能性も高い迷惑おじさんの対処方法って何なのでしょうか?

  • 近所で虐待?躾?

    よろしくお願いします。 近所のマンションからほぼ毎日お母さんと思われる人の怒鳴り声が聞こえます。 「うるさい!!」 「黙れ!!」 「○○しろって言ってるだろうが!!」 など、大人の私が聞いてもビクッとする言い方で子供が何か泣きながら言い返してる?と更に声を荒げヒステリックに怒鳴ります。 始めは窓も開けたままだし(虐待なら隠れてすると思ったので)躾で怒っているのかな…とか、子供が聞き分けがなくてつい怒鳴ってしまうのかな…とか思っていました。 結婚して春に越して来たのですが、この地域はヤンキーのようなガラの悪いご家族も多く(^^;;、幼稚園児くらいの子供のことを「お前」と呼んでいるお母さんを見たこともあり、その怒鳴っているお母さんも元々口が悪いのかも…と思っていたのですが… あまりに毎日怒声が聞こえるので、一度児童相談所に電話をしてみました。 ただ、声が聞こえる方向からして多分斜め向いのマンションだろうということと、家族構成も全く分からないこと、暴力を振られているかは全く分からないこと、曖昧な情報で申し訳ないけれど何かあったら怖いので連絡をさせてもらいましたと伝えました。 近所から何件か通報があれば、この家のことかな?と判断してもらえるとも思ったので。 相談所の方からは、些細な情報でもありがたい。また夜に泣き声や怒鳴り声が聞こえたら深夜対応の方に電話してほしい。と言われ、こちらの住所、電話番号、名前を伝えました。 その日の夜は何事もなかったので電話はしておらず、相談所からもそれ以降連絡はありません。 そして昨夜、また怒鳴り声と泣き声が聞こえてきました。 主人が休みで家にいたので、外に出てマンションの部屋を特定してくれました。 怒鳴っている内容から、子供は二人で上の子は幼稚園児か低学年くらい? 「片付けろって言ってるだろうが!!」 「早く洗濯物たため!!」 「お前がせんからパパに怒られるんやろうが!!」 「いらんこと言うな!!黙れ!!」 みたいなことを怒っていたとのこと… これは躾なのでしょうか? 今日も夕方頃何か怒鳴っている様な声が聞こえ、また児童相談所に連絡するべきなのか迷っています。 こちらのサイトで過去の質問を読みましたが、会ったこともない家族でどんな状況なのかを把握してないなら通報しない方がいい。という答えも何件かありますし、躾のつもりが虐待と思われて通報されてショックだった…というお母さんの記事も目にします。 怒鳴り声の具体的な内容もわかったので虐待と判断出来ずにいます。 自分が今妊婦中の為か、余計に子供虐待に敏感なっている部分もあるかと思います。 皆様ならどうしますか? 話が長くなってしまいましたが、アドバイス頂けたら助かります。

  • 名前が分からない児童書を探しています。

    ある児童書を探しています。 私が小学生の頃に学校の図書館から借りた事がある本で、最近また読みたいと思ったのですが本の名前が分からず困っています。 確か内容は・・・ 主人公の女の子は小学生(高学年?)で、名前が「舞子」。 挿絵ではおかっぱ頭の女の子として描かれていたと思います。 実のお母さんは亡くしていて、お父さんは新しいお母さんと結婚し弟もできるのだけど、自分だけがのけ者のような気がしてなかなかその新しい家族の中に入ってゆくことが出来ずに疎外感を感じている。 学校でも親しい友達も居なくていじめられっ子。 そんな舞子が学校で女の子3人にいじめられて、お寺(なにかのお堂?)のお札を取ってこいと言われる。 仕方なく舞子が向かってお札を取ったところで、彼女は別世界に足を踏み入れる。 そこは妖怪がいる世界だった。 けれど、怖い妖怪ではなくて仲良くなり、特にそこに静かに住んでいるおばあちゃん(おばあちゃんも妖怪かな?)に色んな事を教わり、紆余曲折あるものの、最後には学校でいじめられることもなく家族(特にお母さん)とも仲良くなってめでたしめでたし。 ・・・という感じだったと思います。 アバウトで申し訳ないのですが、お心当たりのある方がいらっしゃいましたら本の題名を教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 小学生の短距離走のタイム

    私には、小学生(低学年)の男の子がいます。低学年にしては、走るのが速く、私としてはこの能力を伸ばしてあげたいと思います。(指導者として、短距離走の勉強をしたこともあるので) ★そこで質問なのですが、小学生の、25メートル・50メートル・100メートル走の平均タイムや最高タイムなどを一覧できるサイトを紹介していただけると有り難いです。 ※各学年別に、1年から6年まで載っていると嬉しいです。 そのタイムを参考にして練習すれば、励みになりますから。以前、私もデータを持っていたのですが、紛失してしまいまして。 すべて載っているサイトでなくても構わないのでよろしくお願いします。

  • 児童の性的虐待を経験した場合のケア

    うちの小1の娘が近所の女の子(小1)と小6の男の子と部屋で家族ごっこをしてる時に小6の男の子にうちの娘と小1の女の子に口にキスをしたりスカートをめくってパンツをさわったりしてたことがわかりました。 子供たちはそのおにいちゃんに絶対に親に言うなと脅されて2ヶ月ほど前からあったらしいんですが最近になるまで3人誰も親には言いませんでした。 脅しというのは「行ったらぶっ殺す」「頭カチ割る」などです。 でも子供たちは何をされたか理解をしていないようでただキスをされたりする行為自体が嫌だったと言う位で嫌悪感などは感じていないようです。要するに遊びの種類が嫌だった・・・というような感じです。 脅されて親に言わなかった割にはその子自身を怖がるわけではなく、その後も他の外遊びなどは仲良く遊んでいました。それだけに親も気づきませんでした。 そこらへんがまだ無邪気なんですが・・・。 今はまだお兄ちゃんに何をされたか理解してない子供たちですが今後意味がわかってきたから何か悩みになったりしないかと心配です。今後そのような時の対処方法などを知っておきたいのですが、こういうことを相談するHPや機関など教えていただけないでしょうか。もしくは知識のある方ご助言ください。

  • 小学3年生位の男の子について

    小学3年生 男の子についてです。 もうじき 孫として やってきます… 息子の彼女の子供です^^ 女の子は 孫にいるのですが 男の子は この子が初めてで 3年生くらいの男の子ってどんな感じでしょうか。 クリスマスプレゼントも 考えてますが 何が流行りなのかも よく わかりません。 なんでもいいです 教えてください。 家族が増える楽しみで ワクワクしてます。

  • 孫の方??

    少々前になるのですが、家族がTVで野球を見ていました。 テレビ局の夏休みキャンペーンで、 視聴者を球場近くのホテルか試合か、 どちらかは忘れてしまいましたが、 招待するという告知をしているのを聞きました。 その告知の中でアナウンサーが 「おじいちゃん、おばあちゃんと小学生以下の孫の方」 と、言っていたんです。 「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼んでいるのに 孫のことだけ「孫の方」と言うことに違和感を感じ、 家族も変じゃないかと話していました。 この流れなら「お孫さん」の方が自然じゃないかと 感じたのですが、実際どうなんでしょうか?? 私も崩れた日本語を使っている世代ですし、 国語を専門的に勉強しているわけでもないので、 正しいのかどうか、よく解りません…。 この言い方って、正しい用法なんでしょうか?? お暇なときで良いので、ご教授お願いします!!

  • 10年ぐらい前に読んだ小学生向けの本の題名

    小学3,4年の頃に教室にあった本なんですけど、 小学生の男の子が、ある日おじさんに声をかけられ、 田舎のおじいさんおばあさんに向けた レンタル孫?みたいな仕事をするようになるという話なんですけど、 どうしても題名が思い浮かばないんです。 派遣先では、普通に田舎に帰った孫のように生活するだけでいい。 とかいう感じでした。 うる覚えですみません。分かる方お願いします。 多分小学生向けの、字だけの本だったと思います。