• 締切済み

原発問題をどう考えるべきなのか、わからない…。

noname#187033の回答

noname#187033
noname#187033
回答No.6

エネルギーを原点に戻って考えたらどうですか。 最初に全くエネルギーがない昔のように薪を焚く訳にはいかない、電気は必要、 だったら電気をどう確保するか、国産なら水力・・巨額のダム工事と自然破壊。 外国から石油やガスなどエネルギーを買う・・・超巨費が必要になり消費税の増税とか国の赤字が膨らむ。 今いけてるからいいじゃないかとよく言いますが それはものすごい巨費を投じて一時的に世界中から言い値でかわされてます。 そのために毎年33兆円もの税金がアラブのターバン巻いた人に喰われています。 一方中国や韓国は今後どんどん原発を作り経済的に日本に優位にたとうとしています エネルギーは産業のコメです。電力が高ければ外国に負けてしまいます。 2~3年前まで使っていたスイッチ入れれば動き出すタダ同然の原発があります。 使わない手はないでしょうに 安全を考えるのは言うまでもありません でも あるものを使わないのは バカです

関連するQ&A

  • 自民圧勝の予想、原発反対デモの人はどこ行った?

    あんなに反対デモで盛り上がっていた人達はどうしてるんでしょう? 自民は原発推進してきた政府です。 ロイターの投票で原発をやめてほしい国民は70%以上くらいだったと記憶していますが その人達も原発推進の党を支持するんでしょうか?

  • 【脱原発解散】

    菅首相の「脱原発解散」が囁かれています 自民党内のエネ議連のやりとりを見ていると、河野太郎の奮闘むなしく自民党は今後も原発推進でいくようです。 という自民の状況を横目で見つつ、菅首相が「脱原発」を国民に訴えて解散総選挙に踏み切れば、世論の流れから見てひょっとすると民主党が勝利するのではないでしょうか。 再び政権をとったとしても脱原発なんて簡単に諦めてしまうのかもしれませんが、それは置いとくとして 皆さんは「脱原発解散」の勝算ついてどう思いますか。

  • 原発問題について教えてください。

    原発問題は現在日本でもっともと注目されている問題のひつですが、メディアは幅広い情報を大量に取りあげ、専門家、や国民、そして国の意見も異なるものが多く存在し複雑化しているのでだんだんと理解できなくなってきました。 そこで質問なのですが、現在の原子力発電に関して何が問題としてとりあげられているのでしょうか?原発の再稼動に対しての国民の反応、日本の今後のエネルギー生産の懸念、世界の動きについて詳しく説明していただきたいです。また、そのほかにも問題点がありましたらお聞かせください。 回答、よろしくお願いします。

  • 選挙 最終的に反原発の人は

    選挙、最終的に反原発のデモや反対コールをしていた人は少数という事がわかったという事でいいのでしょうか? 多数であれば、未来が勝つのだし。都知事選でも反原発を掲げる人もいたので。 では反原発の人って単なる流れで反原発を掲げていたの? 面白いから? マスコミは庶民の目、庶民の味方的なニュアンスで視聴率を取っているから論調としては反原発っぽいですよね。でも大手新聞の論調は大体が原発維持。 では政治家がマスコミに踊らされて、国民の民意は反原発、卒原発だと思っていたので、反原発を掲げれば勝てると思い、反、卒原発を第一に掲げたのでしょうか。 だとすると自民、維新が勝てたのは単に調査能力が高かっただけでしょうか? デモがあるけど、実際の国民は半原発と思っていないと。 反原発の人がどれだけいるのか、実際は どうなんでしょう。

  • 原発反対派の皆さんに質問です!

    ここに、 「原発事故により、多くの国民が一瞬にして生活(健康被害も含む)の全てを奪われた事実」---(1) 「原発を推進する、電力会社、及び、政府等」---公 「原発反対に皆さん」---反対者 とします。 質問です。 反対者の皆さんは、公に対し「(1)の事実があったにも係わらず、それでも原発が必要とする(1)よりも大事な理由はなんですか?」という質問をどうしてしないのでしょうか? (1)があった以上、意識が変わってもおかしくない。改めて聞くのは当然です。 その答えを打開すれば、原発を必要とする根拠がなくなるでしょう。 単に反対を連呼するだけでは論争にならづ、進展は望めません。 如何でしょうか?教えて下さい。 尚、誠に申し訳ないですが、相談の趣旨に合っていない回答には、何ら返信することはありませんので、ご容赦願います。

  • 3.11以降で原発推進を謳っている本はありますか?

    今後の原子力発電の是非に関して勉強しようと思い、1970年台の本から3.11後の本まで幅広く調べております。 なるべく客観的な思考がしたいので、いわゆる『原発推進本』も読みたいと考えているのですが、とりわけ3.11以降は目立った『原発推進本』が出ていないように見受けられます(当たり前かもしれませんが)。 そこで皆様に、その内容に賛成か否かは別問題として、3.11以降に出版されている『原発推進本』をお知りでしたら是非とも教えて頂きたいです。

  • 原発推進派は都知事選に当選したとして?

      都知事選に原発推進のあの人が当選したとしても、原発がある地域の首長が反対したら原発は動かないと思います。都知事選で原発推進を訴えておられますが、どうする気なのでしょう?よその県の知事選に出かけて原発賛成派の候補者の指示をお願いすることになるでしょうか?  だめなら東京湾に原発を作るのでしょうか?   東京に原発が無いのに原発推進ってことが矛盾していると思います。  さて今日も原発は1台も動いておりません。おそらく、原発がある自治体でも原発推進派が当選することはないでしょうから今後30年原発が動くことはあり得ないと思います。  そうであれば今すぐに原発ゼロを宣言し、原発のない未来を計画しなければ日本の未来は大失敗をすることになります。  皆様の御意見をお待ちします。 

  • 原発の問題

    自分は思います 今回の震災で 原発が問題になってますよね 被災された方や 原発の問題に 直面されている方々には お悔やみ申し上げます ニュースなどを見ていて 故郷を返せだとか 東京電力がバッシングを めちゃくちゃに 受けていますよね でもそこでふと 思ったのですが 電力を 使っていなかったなら ともかく 自分達も電力を使い 電力のおかげで 生活出来ていたわけなのに しかも地震でああなって しまったわけですよね なぜあそこまで 東京電力はバッシングされて いるのでしょうか? 地震前から 原発に反対していた人達なら それを言う権利が あると思うのですが 自分はものを知らないだけ なのかもしれませんが あそこまで言うのは 間違っていると思います 原発も 被災してるわけですよね? どなたか 納得のいくお答えを 回答して頂けないでしょうか よろしくお願いします

  • 原発推進って売国行為ではないのですか?

    インターネットでは「原発推進=保守・愛国」「原発反対=左翼・売国奴」という見方が多いです しかし「利益と引き換えに国を売り渡す」という行為を売国と呼ぶのではないでしょうか? 原発はまさにそれだと思うのですが・・・神々や祖先や天皇陛下から頂いた神聖な国土を経済的利益のために人の住めない穢された土地にしてしまいました。金のために国土と国民の生活を失ったのです。 原発推進派こそ売国奴ではないのでしょうか?

  • 経済界は原発推進、日本経済には原発が要る?

    経団連とか同友会とか主要な経済団体は、原発推進を訴えています。 彼らが日本経済を支えているのは事実ですから、彼らが要るというなら 必要なのではないでしょうか? 私は未来の子供たちに残すべきは、 「原発はないけど食べ物もない国」ではなく 「原発と共存する国民みんながお金持ちの国」 だと思います。 なぜ経済を犠牲にしても国民生活が維持できると考えるのでしょうか?