• 締切済み

原発問題をどう考えるべきなのか、わからない…。

cherry77_の回答

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.4

まず、即時廃止が過激だという印象を払底なさることです。 それは「過激な推進派」のネガティブキャンペーンの言葉なんですよ。 原発続行こそが最も異常に過激なものです。 電力では、節電すれば全原発停止しても大丈夫だということは、すでに福島事故直後にわかっていました。 そしてその後1年かけていったんは全停止したわけですし、いまでも2基しか動いていないわけですから、即時廃止のどこも過激ではないことぐらいお判りでしょう。 推進派の「過激な主張」は、原発全停止では電力不足で日本が破滅する、というものでした。今、破滅していますか? 貿易赤字がどうの言いながら、実際は全国際収支は「経常黒字」であって、日本は儲けているんですよ。 即時廃止のどこも過激ではありません。それどころか、もっとも道理にかなっています。 それには、福島事故のようなことが、ご自分の身に降りかかった時のことを考えて見られるとよいでしょう。 一つの地方、地域がその社会丸ごと無くなってしまったんです。避難した人は生きてはいますが、関連死も多く、先祖伝来の土地と歴史文化を失い、その生産性を失い、帰還のめどはありません。 除染のめどもまたなく、おそらく帰還時には人体実験をすることになります。広大な山林原野の除染は不可能なので、それからの拡散と日々戦わなくてはならない、異常な抑圧を受け続けます。一部では生きているうちの帰還はかなわないでしょう。それが学術的な予測です。 そして、福島事故が最大級のものではありません。原発事故はもっとはるかに大きな汚染をもたらし得るのです。 過去の自民党政権は、東海原発の事故での被害予測を行い、関東全滅の結果を得てそれを隠ぺいしたことが、福島事故後の情報公開請求で明らかにされました。すなわち、関東全域が立ち入り禁止になるほどの汚染被害です。 そのような被害は、日本社会を崩壊させるでしょう。関東全域からの全避難など到底不可能ですから、そこで起こることは想像を絶します。 ところが、過去自民党は「努力しているから事故は起こらない」という安全神話だけを言い続け、福島事故を招きました。福島事故でさえ、今の被害ですんだのはただの偶然で、もっと大きな被害もあり得ました。 今や、自民党は「事故は起こり得るとの前提」と言いながら、「安全と確認された原発は再稼働」というように、二枚舌を使います。事故が起こり得るならば安全ではないわけです。 規制委も、「危険性が残ることが前提」と明言し、「安全基準」ではなく危険性に対する「規制基準」だと明言しています。しかしそれは、原発を稼働させるためのものですから、危険があるのにどこかで線引をして稼働させるのです。 その、「どこかで線引をする」事をやる理由が、「稼働させたい側の都合、何らかの思惑」ということです。 しかし自民党は、どんな理由か、どんな思惑かを決して説明しません。ただのスローガンのキャッチフレーズだけです。 原発が巨大事故を起こせばそれで終わりなのです。稼働させれば常にその危険と隣り合わせであって、稼働させないで廃止することとの「中間」はあり得ません。 その危険を避けるには、即時廃止するしかないわけです。それゆえそれがもっとも道理にかないます。 一方、理由の説明もなく、社会の破滅をももたらす危険を呼び込む再稼働こそ、もっとも異常な「過激」さです。 事故が起こった場合の対策も、周辺広域地域対策も、その後の復興展望も、全くありません。それは福島事故以前とまったく同じやり方で、国会でダメ出しされたはずのものです。原発事故規模に応じた被害の予測も全く何もやりません。 ただ、事故が起こらないことを願いながら対策もないまま、「竹やり特攻ギャンブル」で本土決戦をやろうというのです。 それがもっともあり得ないほどの「過激さ」でないはずがありません。 自民党は今や、過激なカルト教テロ集団のようなものなのです。 国民がやるべきことは、選挙が終わった今では、一つです。 再稼働反対の意思を、様々な媒体を通じて表明することです。それが民主主義政治での国民主権のあり方ですから、それが政治への圧力になります。 しかしあいまいであっては都合よく利用されてしまいます。何が道理にかなっているのか、自分の内ではっきりさせることです。

関連するQ&A

  • 自民圧勝の予想、原発反対デモの人はどこ行った?

    あんなに反対デモで盛り上がっていた人達はどうしてるんでしょう? 自民は原発推進してきた政府です。 ロイターの投票で原発をやめてほしい国民は70%以上くらいだったと記憶していますが その人達も原発推進の党を支持するんでしょうか?

  • 【脱原発解散】

    菅首相の「脱原発解散」が囁かれています 自民党内のエネ議連のやりとりを見ていると、河野太郎の奮闘むなしく自民党は今後も原発推進でいくようです。 という自民の状況を横目で見つつ、菅首相が「脱原発」を国民に訴えて解散総選挙に踏み切れば、世論の流れから見てひょっとすると民主党が勝利するのではないでしょうか。 再び政権をとったとしても脱原発なんて簡単に諦めてしまうのかもしれませんが、それは置いとくとして 皆さんは「脱原発解散」の勝算ついてどう思いますか。

  • 原発問題について教えてください。

    原発問題は現在日本でもっともと注目されている問題のひつですが、メディアは幅広い情報を大量に取りあげ、専門家、や国民、そして国の意見も異なるものが多く存在し複雑化しているのでだんだんと理解できなくなってきました。 そこで質問なのですが、現在の原子力発電に関して何が問題としてとりあげられているのでしょうか?原発の再稼動に対しての国民の反応、日本の今後のエネルギー生産の懸念、世界の動きについて詳しく説明していただきたいです。また、そのほかにも問題点がありましたらお聞かせください。 回答、よろしくお願いします。

  • 選挙 最終的に反原発の人は

    選挙、最終的に反原発のデモや反対コールをしていた人は少数という事がわかったという事でいいのでしょうか? 多数であれば、未来が勝つのだし。都知事選でも反原発を掲げる人もいたので。 では反原発の人って単なる流れで反原発を掲げていたの? 面白いから? マスコミは庶民の目、庶民の味方的なニュアンスで視聴率を取っているから論調としては反原発っぽいですよね。でも大手新聞の論調は大体が原発維持。 では政治家がマスコミに踊らされて、国民の民意は反原発、卒原発だと思っていたので、反原発を掲げれば勝てると思い、反、卒原発を第一に掲げたのでしょうか。 だとすると自民、維新が勝てたのは単に調査能力が高かっただけでしょうか? デモがあるけど、実際の国民は半原発と思っていないと。 反原発の人がどれだけいるのか、実際は どうなんでしょう。

  • 原発反対派の皆さんに質問です!

    ここに、 「原発事故により、多くの国民が一瞬にして生活(健康被害も含む)の全てを奪われた事実」---(1) 「原発を推進する、電力会社、及び、政府等」---公 「原発反対に皆さん」---反対者 とします。 質問です。 反対者の皆さんは、公に対し「(1)の事実があったにも係わらず、それでも原発が必要とする(1)よりも大事な理由はなんですか?」という質問をどうしてしないのでしょうか? (1)があった以上、意識が変わってもおかしくない。改めて聞くのは当然です。 その答えを打開すれば、原発を必要とする根拠がなくなるでしょう。 単に反対を連呼するだけでは論争にならづ、進展は望めません。 如何でしょうか?教えて下さい。 尚、誠に申し訳ないですが、相談の趣旨に合っていない回答には、何ら返信することはありませんので、ご容赦願います。

  • 3.11以降で原発推進を謳っている本はありますか?

    今後の原子力発電の是非に関して勉強しようと思い、1970年台の本から3.11後の本まで幅広く調べております。 なるべく客観的な思考がしたいので、いわゆる『原発推進本』も読みたいと考えているのですが、とりわけ3.11以降は目立った『原発推進本』が出ていないように見受けられます(当たり前かもしれませんが)。 そこで皆様に、その内容に賛成か否かは別問題として、3.11以降に出版されている『原発推進本』をお知りでしたら是非とも教えて頂きたいです。

  • 原発推進派は都知事選に当選したとして?

      都知事選に原発推進のあの人が当選したとしても、原発がある地域の首長が反対したら原発は動かないと思います。都知事選で原発推進を訴えておられますが、どうする気なのでしょう?よその県の知事選に出かけて原発賛成派の候補者の指示をお願いすることになるでしょうか?  だめなら東京湾に原発を作るのでしょうか?   東京に原発が無いのに原発推進ってことが矛盾していると思います。  さて今日も原発は1台も動いておりません。おそらく、原発がある自治体でも原発推進派が当選することはないでしょうから今後30年原発が動くことはあり得ないと思います。  そうであれば今すぐに原発ゼロを宣言し、原発のない未来を計画しなければ日本の未来は大失敗をすることになります。  皆様の御意見をお待ちします。 

  • 原発の問題

    自分は思います 今回の震災で 原発が問題になってますよね 被災された方や 原発の問題に 直面されている方々には お悔やみ申し上げます ニュースなどを見ていて 故郷を返せだとか 東京電力がバッシングを めちゃくちゃに 受けていますよね でもそこでふと 思ったのですが 電力を 使っていなかったなら ともかく 自分達も電力を使い 電力のおかげで 生活出来ていたわけなのに しかも地震でああなって しまったわけですよね なぜあそこまで 東京電力はバッシングされて いるのでしょうか? 地震前から 原発に反対していた人達なら それを言う権利が あると思うのですが 自分はものを知らないだけ なのかもしれませんが あそこまで言うのは 間違っていると思います 原発も 被災してるわけですよね? どなたか 納得のいくお答えを 回答して頂けないでしょうか よろしくお願いします

  • 原発推進って売国行為ではないのですか?

    インターネットでは「原発推進=保守・愛国」「原発反対=左翼・売国奴」という見方が多いです しかし「利益と引き換えに国を売り渡す」という行為を売国と呼ぶのではないでしょうか? 原発はまさにそれだと思うのですが・・・神々や祖先や天皇陛下から頂いた神聖な国土を経済的利益のために人の住めない穢された土地にしてしまいました。金のために国土と国民の生活を失ったのです。 原発推進派こそ売国奴ではないのでしょうか?

  • 経済界は原発推進、日本経済には原発が要る?

    経団連とか同友会とか主要な経済団体は、原発推進を訴えています。 彼らが日本経済を支えているのは事実ですから、彼らが要るというなら 必要なのではないでしょうか? 私は未来の子供たちに残すべきは、 「原発はないけど食べ物もない国」ではなく 「原発と共存する国民みんながお金持ちの国」 だと思います。 なぜ経済を犠牲にしても国民生活が維持できると考えるのでしょうか?