• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ローコスト住宅の真相)

ローコスト住宅の真相

sirousagi1の回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (718/2012)
回答No.3

一概に決めつけてはいけない要素は多分にあります。 多くは、コンセントの数やら、いろんなものを高値のオプション設定をしているものです。 知っている例外として、 最近TVCMや、番組のスポンサーに名を連ねることもある埼玉県A市の会社もにおいても、 建売が主力ですが、ここ2~3年程前から注文住宅らしき○○○万円で家が建つを言っています。 地元の人間は、素性がわかっているため手を出しません。 しかし、使用する材料等はごく一般的に流通しているメーカー製品です。 躯体となる木材は、プレカット工場から運ばれるまともな材料で、 コンクリートプラントもJIS規格が取れていないところを探す方が苦労します。 これらは、きちんとやっておかないと会社の屋台骨が崩壊する恐れがありますからね。 問題は、このあとの工程(仕上げ、仕様、手間)にあります。 通常保証は、2年です。これは、使われている工業製品自体が2年程度の保証だからです。 不安な家は、住んだ当初からガタが来ています。 では、なんでの疑問が湧いてくるんですが、払わないんだから安くできる。 (1)下請業者への支払いが厳しい。   工事完了しても職方の1カ月分を残し、製品納入においても1~2割の支払いを残します。   次の現場へ移ったらこの分を支払うと言うらしいでのですが、結果この繰り返しになると   聞きます。現場をこなしていくと金額もバカにはなりません。結果残金の回収はあきらめる   (取引をやめる)ハメになります。 (2)建売の職人は、会社との契約期限を大きく短縮する。   朝は6時頃から夜は8時近くまで現場にいて、短期間に終えて次へ移ろうとします。   そのため、効率重視で納まりは「仕上がってりゃいい」程度の感覚です。   おそらくは、1棟あたりが割りに合わず、数をこなして給金を得るという構図です。   工事については、埋め立てや埋め戻しが発生した土地は・・・目の当たりにしたから・・・。 この会社は、弁護団を抱えていると聞きます。 お客様相談係へ連絡すると、来訪した人物が、 「お宅の家は安いんだから、これくらいはしょうがないんだ」 会社へ行くと、応接室へ通されて怖そうな人がソファーに座るや否や足をテーブルの上にドン。 まぁ、「被害者の会」があるくらいです。だから上場できない。 ・・・・ちょっと、長くなってしまいました。

100off
質問者

お礼

大変わかりやすい回答ありがとうございます。 現在検討しているA社は、太陽光など設備がかなり良いのに関わらず、安価で建ちます。 もう一社検討しているB社は、地元密着型で、かなり丁寧な家づくりをされているそうです。 ただし、設備は普通レベルです。 お金を払えば高い設備になるけれど、払えないならば相応の設備といった感じで、お得感はありません。 B社はやや劣る設備で、A社に比べ、私の年収程度、高くなる金額です。 回答者様でしたら、A社B社どちらで建てられますか?

関連するQ&A

  • ローコスト住宅って・・・

    住宅メーカーの大きな分け方として、 低価格メーカーを「ローコスト系」という分け方をしますが、 いつからそんな呼び方が出来たのでしょうか? ここ最近は特に価格の安いメーカーが出てきてますが、 元祖みたいなのはあるのでしょうか?

  • ローコスト住宅の理由は?

    ローコスト住宅って、構造も設備も 悪く無いと思うのですが。 どうしてあんなに安いのでしょうか? 職人さんの賃金安くするなど、人件費を 削ってるんでしょうか? だとすると、施工品質は悪くなりそうで 恐ろしいです。

  • ローコストでデザイナーズ住宅を建てる方法

    家を建て替える際に、デザイナー住宅にしたいと考えております。 その際コストを抑えてデザイナー住宅を建築する際、どのような建築会社に 依頼するのが良いでしょうか。 大手のローコストの注文住宅メーカーにするか、設計事務所などに依頼すれば よいでしょうか。 また、具体的にローコストでデザイナー住宅が建てれる会社があれば 教えてください。

  • ローコスト住宅について

    実家を二世帯住宅に立て直す計画があります。建坪は約23坪、総二階でシンプルな外観を希望。意匠に対するこだわりは無くむしろ構造的にしっかりした住宅を検討中です。設備面でも「これじゃなきゃ!」ってものはありません。風呂は一箇所、床暖房・浴乾は不要。解体費用を含めて1500万以内で建築することは可能でしょうか?あとローコスト住宅を建てるにあたって事例などを集めてアドバイスをまとめた良い参考本があれば教えて下さい。

  • 大手ハウスメーカーとローコスト住宅

    土地から購入し、新築の予定です。 大手ハウスメーカーで建てるか、ローコスト住宅で建てるか悩んでいます。 ほぼ同じような間取りですが、 ハウスメーカーは、希望間取りを取り入れた注文住宅で2500万円 ローコスト住宅は、規格もので1200万円 どちらも外構工事・諸経費込みの見積です。 ハウスメーカーもローコスト住宅も、妥当な金額だと思っていますが、 規格ものの間取りでも我慢できないことはないし、内装も安っぽいけれど安い方がいいのかな? とも思うし、 長い目でみれば高くても基礎などがしっかりしている大手ハウスメーカーの方がいいのかな? とも思うし。 ローコスト住宅にしようかと思っていましたが 地盤が弱いことを話すと、「地盤改良くらい土を入替えれば簡単にできますから!!」 と安易に考えているような返事だったので心配になりました。 ハウスメーカーの営業の方は地盤や改良などについてしっかり説明してくれて 安心できます。 が、倍の金額となると迷ってしまいます。 安心や要望、住みごこちを買う、といえばそうなのですが もう一棟建つほど、倍の金額が必要なのか? 極端なだけに比べにくくて困っています。 ご意見をいただければと思います。

  • サイディングとリシン吹付けではどちらがローコストなのでしょうか?

    現在工務店にて新築住宅を設計中です。 ローコスト住宅を目指しているのですが、雑誌等で調べるとリシン吹付けが一番ローコストとなっている様なのですが、工務店ではサイディングのほうが安くなると言われました。一般的に、リシン吹付けと一般的なサイディングではどちらがローコストなのでしょうか。

  • 大阪でローコスト住宅を建てたい

    現在、家の建て替えを検討しています。 住宅展示場で3~4社へ話を聞いたのですが、 ハウスメーカーのローコスト住宅は 狭小3階建ての取り扱いが少なく、 取り扱いをしていたとしても、 とてもローコストとは言えない金額になります。 建坪約12坪の3階建てで(予算に合えば4階建て) しかも1階部分が部屋などを作らず スケルトン状態にしたいのですが・・・ スケルトンとなるとやっぱり、鉄骨造りになりますか? 鉄骨で安いハウスメーカーはご存じないでしょうか?

  • ローコスト 家 工務店

    葉山に家を建てたいと思っています。 総予算が3800万円の所(ローン可能額と自己資金を合わせた額)2500万円が土地代です。色々な費用込みで1300万円程度で建てたいと思っています。 坪数は30坪~40坪、千葉県にあるカナダ輸入住宅を建てている(ローコスト住宅関連のBlogで人気のある方が依頼した会社なんですが…)会社に問い合わせた所1300万円で建築は可能だけれど葉山は施工範囲外との事でした。 また、ローコスト系の輸入住宅のHMもいくつか回りましたが結局随分高くなる感じでした。直接工務店に頼む方が良いのかな?とも思っています。 葉山でローコストで建ててくれる工務店、ご存知の方、いらっしゃられませんか。 1300万円と言うのはやはり、無理な依頼でしょうか。

  • ローコスト住宅の実際の劣化具合について

    ローコスト住宅が出てきて数年たっていますが、アキュラホームやタマホーム、アイダ設計など年間何千棟規模のところから、ZERO-CUBEみたいな新興勢力、さらには小さなところ(設計事務所や地場の工務店)などいろいろあります。中でもアキュラホームやタマホームなどはすでに10年以上過ぎていると思います。 前評判としてはローコスト住宅にありがちなホワイトウッドの耐久性に対する疑問が大きく取り上げられていて、すぐにシロアリに食われるとかいろいろ言われています。 総じて、ローコスト勢の劣化や耐久性、不具合は実際のところはどうなんでしょうか? 住宅業界はある事ない事言ってすごい誹謗中傷をする業者もあるし、素人には実際に長い期間見てみて初めて分かることも多いので、経験を踏まえたところを知りたいです。

  • 鹿児島でローコスト新築住宅を提供している工務店

    ネットで検索してみたのですが、 延床30坪程度、価格1000万以下(2階建て)を標榜している工務店を(大手ローコストメーカーは除く)ご存知ありませんか? 福岡、大分(ベツダイホーム)宮崎(あいあいハウジング)、熊本(ヒラキハウジング)等にはあるようですが、建設予定地が鹿児島ですので 施工できないようです。 予算上大手ハウスメーカーは高くて手が出ません よろしくお願いします