• ベストアンサー

「2番目に好きな人と結婚したほうが幸せになれる」

shochan0102の回答

回答No.11

「2番目に好きな人」とつき合い、結婚した人を知っています。 1番好きだった人に、今でも未練たらたらです。 「2番目」に好きな今の奥さんに、 皆の前で「お前老けたな~」と言ってしまい、周りから注意されました。 上記は「やっちゃったね」という体験のみを紹介しただけで、 彼は決して性格が悪いタイプではありません。 ただ、1番好きではないことから、 何より大事にしよう・というのがよくわからないのかな、と思います。 奥さんは「彼には私より好きな人がいた」ということを悟っています。 今はお子さんが2人いるようですが、一生抱えて生きていくことです。 人生は1度きりです。 ご参考までに。

igbnkdedcymf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人の幸せを喜べる?

    20代の男です。最近周りが結婚したり彼女が出来始めてとても幸せそうです。先日も親友から来年結婚するよ、まずおまえに一番に伝えたかったと言われました。一番に言われたこと自体は非常にうれしいことですが、最近彼女と別れ、結構精神的にはきつい状態です。しかも結婚にすごい憧れはあったので親友のことがすごいうらやましいです。こんな精神的にどん底の状態なので素直に喜んであげられません。結局自分が幸せな状態のときではないと私は人の幸せを喜べない人間なんです。自分でもなんて心のせまい人間だとお思います。みなさんはどうですか?

  • 愛するより愛された方が幸せになれるのでしょうか?

    女性は 自分の好きな人より、自分の事を好きな人と結婚した方が幸せというのはなぜ? 愛するより愛された方が幸せになれるのでしょうか? それは楽だからでしょうか?

  • 結婚するなら二番目に好きな人とすべし

    いまいち納得出来ないのですが、 「二番目に好きな人と結婚した方が幸せになれる」 誰でも一度は聞いた事があると思います。 誰が言い始めたことですか? どういう意味ですか?

  • 一番に好きな人、二番目に好きな人結婚するならどちらがいい?

    ものすごく好きで、デートの服装も気にして、素顔も見せたくないくらいの1番目に好きな人と、素顔も見せられる楽に付き合える2番目に好きな人、結婚するならどちらがいいのでしょうか? 1番に好きな人との夫婦生活は、憧れでもあるけど気を使いすぎて疲れてしまうのでしょうか?それともずっとラブラブでいることができるのでしょうか? 私は疲れそうだなと思っているのですが、結婚しないと後で後悔もしてしまいそうで・・・ 体験談などもあれば嬉しいです。

  • どちらの結婚が幸せ?

    自分にとっては2番目に好きな人だけど、自分のことをこの上なく愛してくれ絶対裏切ることはないだろうと信じられる相手 と 自分は1番大好きだけど、自分の方がより愛しているなぁと感じる相手 どちらと結婚した方が幸せだと感じますか? もちろん2番なんていなくて、この上なく相思相愛なのが一番ですが・・・。

  • 一番好きな人と、二番目に好きな人とでは…

    よく、一番好きな人と結婚するよりも、 二番目に好きな人と結婚する方が幸せになれると聞きます。 これはなぜでしょうか? 一番好きで大切だと、失った時のリスクが高いからでしょうか。 いつも不安で落ち着かないとか… それほど好きでなければ、あまり不安にならず安心でき、 浮気されたり振られたり…の、失った時のリスクも 低い(傷つかない)からでしょうか。 また、皆さんは、自分なら、 一番好きな人と二番目に好きな人、どちらと結婚したいと 思いますか? 理由もよろしくお願いします。

  • 結婚さえすれば幸せなの?

    結婚適齢期になって、周りの既婚の友達や知り合いが羨ましく思えます(笑) 独身の友達とも「うちらも早く結婚したいね~」と話してます。 でも、結婚すれば幸せになれるのでしょうか? gooを読んでても、「妻とケンカばかり」「旦那が浮気した」「他に好きな人が出来た」「こんなハズじゃ無かったのに」と言う方もたくさんいらっしゃいますよね…。 だけど逆にここで投稿して相談すると言う事はそれだけ結局パートナーに気持ちがある証拠の様にも思えます。ホントに相手のコトどうでも良かったら何とも思わないですよね…。 「心から好きな人」と結婚すれば幸せになれるのでしょうか? 結局は、「結婚」や「相手」と言う物質的(?)なものによって幸せになるのでは無くて 自分の心次第なのかな?結婚に期待しない方がいいのかな?と疑問です…。

  • やっぱり愛するより、愛されて結婚した方が幸せ?

    自分の相手に対する愛よりも、相手が自分を思う気持が大きくて 結婚した方が幸せですよね? 自分の愛の方が大きいといつも自分が相手に譲ったり、引いたり しなければならないし、振り回される事になるし、苦労が多いような気がします。 わたしにはそれだけの度量がありません。 私はやっぱり、「俺のことよりお前のことの方が大事だ」と言ってくれる人と 結婚したいです。それが幸せです。 勿論私も相手のことをそう思えるのが一番最高ですが。 よく愛されてると物足りなく感じる女性もいるようですが、 私は違います。愛してくれる事にいつも感謝し、そんな人を私も愛したいです。 相手に想われたいという気持が伝わってくる男性といると疲れます。 私の相手に対する気持なんて関係なく、愛してくれる人がいいです。 その方が気が楽です。 つまり、私と同じような考えを持っている男性はいやで、 私と正反対の考えを持っている人がいいのです。 こんな考えは間違っていますか? 愛される方がいいという考えでは幸せになれませんか? 男性にとってそれは重荷ですか? それともこれは人それぞれですか? また、相手の気持に関係なく、自分が愛したいという男性はいますか? けど男の人って家族を養うとか仕事とかいろんな責任を抱えているから、 相手を愛している余裕があまりないから、自分の愛より奥さんの愛が強く、 奥さんがいつも大人になって引いてくれる方がやはりいいのですか? 逆に奥さんへの愛が強い男の人は、いろんな責任を抱えていない から愛せるという事なのでしょうか?

  • 人の幸せ(結婚)が憎い

    タイトル通りですが人の幸せを喜べません。喜べないだけならまだ良いのですが憎いというか腹立たしいというか...怒りの感情がわいてきます。理由は単純に嫉妬です。なぜ私より交際期間が短いのに結婚できるの?とか私より社会人として働いてた年数が浅くて大して努力もしてないのになぜ結婚できるの?とか、もう色んなことを考えてしまいます。もちろん表向きは皆と同じように祝福しています。ですが心の中では怒っています。自分で自分が嫌です。人の結婚報告を聞くたびにどんどんストレスが溜まっていきます。結局は自分で自分を苦しめているような気がします。直したいです。どうしたら良いでしょうか?アドバイスを頂きたいです。

  • 二番目に好きな人と結婚しました

    31歳女性です。 よく「二番目に好きな人と結婚すべし」と言いますよね。 意図してではないのですが、結果的に私もそうなりました。 好きで好きで、好きすぎたあまり苦しんだし苦しめた、 一番好きだった人とは結婚できませんでした。 その後出会った主人と去年結婚し、平凡ながら幸せな生活です。 でも、ずっと「一番好きだった人」は心の中にいて、 一生消えないような気がしています。 (別れて5年経っています) ・私のような方は、いらっしゃいますか? ・いらっしゃれば、その存在をどのように位置づけ、ご自分の中で納得されていますか? ・やはり一番好きだった人と結婚したかったですか? ・主人に罪悪感がない私はおかしいでしょうか? (もしかしたらお互い様かもしれないし、という心理です) 男性でも女性でも、回答をお待ちしております。 ※一番好きだった人も結婚し、 もう二度と会わないほど物理的距離があるので不倫願望などは皆無です。