• 締切済み

進路について悩んでいます。※長文です。

よければ回答お願いします。 私は高校2年生まで遅刻(稀に欠席)が直りませんでした。 原因は体調不良や不眠症ですが、自分の甘さでもあると反省しています。 そこで今年度(高3)になってからはどんなに体調が悪くても 頑張って学校まで辿り着き、遅刻回数を0にしています。 私は元々製菓の専門学校に行きたかったのですが、 中学・高校ともに親に話しましたが だめだと言われ、就職を希望することになりました。 学校に行きたかったと思い、高校2年生の時は不安定な時期もありましたが 3年になる前にはきちんと今の気持ちに区切りをつけて頑張る決意をしました。 どこに就職するかはこの時点では決めていませんでしたが 長期休暇を利用してアルバイトをさせていただいていた 山○製パン株式会社さんを受験したいと考えていました。 (名前を出すのがだめだったらすみません。) 理由は、元々お菓子作りが好きなため、 洋菓子課の仕事が厳しくもありそしてきつくもありましたが、 楽しんで行えたからです。 人間関係に不安なこともありますが、 厳しい方でも本当は優しい方で、私のことをフォローしてくれたり、 丁寧に教えていただきました。 他の課(和菓子・二次加工・ヘビーケーキ・製品管理等)経験しましたが やはり洋菓子課が1番よかったです。 しかし、私は遅刻回数が多いため(2年間で30回は超えています。) どんなに努力しても受かることはないのではないかと不安に思っています。 私が興味を持っている。と言った先生に 「遅刻が多いから校内の選考会議で落とされるだろうから無理だろう。」 お前には無理だと言われました。 どうしても無理なのでしょうか。 高3になって遅刻・欠席を0にするだけでは やはり審査対象にすらならないでしょうか? 校内選考にもし受かって試験に臨んでも100%無理ですか? HPに1%の可能性があるのなら、99%の努力をするべきだ、という言葉があり 私も努力して1%の可能性を広げていけたら、と思っていました。 遅刻は消せないですし、厳しいこともわかっていますが 1%の可能性はあるでしょうか。 絶対行きたいと思っています。諦めきれません。 真剣に悩んでいます。 長文な上にわかりにくいまとまっていない文章ですが 読んでくれた方ありがとうございました。 よければ回答お願いします。

みんなの回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.4

バイト先にも遅刻したのでしょうか? となると、正直、それで就職は非常に難しいと思います。 遅刻が学校だけでならば、今からどうにかなるかと言えば、先生方が スレ主さんを見るの目が変わるだけですが。 (遅刻、欠席の数字をなかったことにはまずできない、それは内申書?なりに 記載されるのは確実ですから) ただ、今年の夏も同じ会社でバイトできるならば、その時の頑張り次第では 「見込み」 が出てくるかもしれませんね。9時就業開始ならば、早くから出社し、パートのおばさん 正社員さんが来るのを待つぐらいの勢いならば、またそれに伴い仕事も 時給が付かなくても勉強したいからと居残るなどすれば、大人たちは見る目を変えてくれるかも。 いやいや、遅刻は学校だけですならば。 上記記載のようにもうやってしまった遅刻、欠席は消えません。 どの程度の遅刻を学校側が遅刻とカウントするのか判りませんが。 皆勤賞なみの生徒の1回の遅刻は、無くすことができたとしても 遅刻常連、ましてや休んでしまうぐらいになると、もういくら温情があって 遅刻を無かったことにするほど世間は甘くないです。 気付くのが遅すぎましたね。 とはいえ、生まれ変わった自分を見せることは必要です。 こいつは、本気でパティシエ的仕事に就きたいんだ。 やっとやる気を出してきたな! ならば、応援してやろう! と思うのが、親子心だし、おそらく先生方だと思います。 %ではないです。 ただ、親御さんは家計の事情とかではなく、スレ主さんを判っていて 反対されていたのかなぁーと同じ親として思います。 中学時代から言っていたならば、何故その時から態度で示さなかった なりたい! と叫ぶことは、私たちおばさんだってできます。 「5キロ痩せてやる!」 何度吠えたことか。 これが、本気で1か月頑張っていれば、夫も子供も協力してくれますが。 三日坊主、1週間坊主ならば、誰も見向きもしてくれません。 下手すれば、目の前にケーキ出されますわぁー 親御さんからすると、スレ主さんの叫びは、小学生のころのスレ主さんが 「大きくなったら〇〇になりたい」 と全く変わりなかったのかと。 希望進路になれず、1,2年凹んだ生活は、10代半ばのスレ主さん 正直判らなくもないです。 でも、夢を諦めるなんて、しなくていいんですよ。やりようは山のようにあるのです。 ストレートの道を歩けなくても、今のスレ主さんからは遠回りに見えて、実際その道を 歩いたほうが後々ありがたく感じることあるんですよ。 凹んでいないで、もっと早い時点で、こういう場で相談するなり、担任に相談するなり 道を模索したら良かったのに。 じゃぁーこれからは、どうしたら?? まず、本気ならば、がんばろう。 寝坊せず、遅刻しない生活を持続。 独自で勉強もしましょう。 家で家事を手伝い、母から祖母から学びましょう。 バイトも昨年同様の場所ならば、どんどん前に出ましょう。 違う職場であっても時給など気にせず、勉強のために頑張りましょう。 皆がプールで遊んでいても、小麦粉と戯れましょう。 今までの事を無かったことにするは、10代でも20代でも40代もするには至難の業です。 そのことにもよりますが。長期間であれば、さらに大変です。 無かったことにはできなくても、変わることはいくらでもできます。 「あぁー娘が変わった」「○○(スレ主)が見違えるほど変わった」 と親、先生に言わせることは、この夏でも十分できます。 今、スレ主さんと同世代の子がとんでもないことをやらかして 世間を騒がせていますよね。 それに比べたら、夢に向かって頑張ろうとしているスレ主さんをおばさんは応援したいです。 夢を叶える道は、スレ主さんの年齢ならば、山ほどあります。 遠回り、近道 考えないこと。パーセンテージでもありません。 道はあります。再度、親御さんと先生と話。そして、生まれ変わった自分を見せてください すれば、絶対に親なんて特に甘いので、近道を教えてくれるかもよ

loveless07xx
質問者

お礼

バイト先に遅刻をしてしまったことは1度あります。 その時は就業時間前に電話をし、遅れてしまうことと 理由を伝えました。 それ以外は課によって早く行ってもいい課と 早く来られても困るという課で時間をずらしていました。 親とは仲がよくなく、中3か高1までは殴られたり蹴られたり、物を投げられたり愚痴、暴言(死ね、出ていけ等)を言われていました。 なので親に頼ったり、学んだりということは難しいです。 私がこの会社に行きたいと思ったのは楽しかったりということも理由の一つではあるのですが家から離れたいという気持ちもあり、すぐ寮に入って家から出れて県外で働くことができるというのが魅力でした。 応援したいというお言葉ありがとうございます。 嬉しいです。 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

100%とか1%うんうぬんより、なんで30回以上遅刻したか、なんでそれが治らないかです。 世間は君のお父さん、お母さんじゃありませんから無理です。 出来ないことを出来ると言うのは数回しか通用しません。 改善する能力がない、説明する能力がない、交渉する能力がない、社会人になってから出来ても給料貰うから仕方なく、、と、とらわれます。 ※学生だったから許された。社会人じゃ無理。よその会社は今までの事はわからないから大丈夫。その時に頑張ればいい、じゃ技術系は厳しいよ。

loveless07xx
質問者

お礼

親は守ってくれるというお考えのお言葉でしょうか。 なぜ親のことを出したのかよくわかりません。 親とはあまり仲のいい方ではないので話すことも少ないです。 >改善する能力がない、、 そうですね。 去年から体調不良を改善しようと、体力をつけようと思い運動をしているのですが一向によくなりません。 昔から夜の方が元気なほうで、朝昼は日光が苦手なのか 日光を浴びると目眩や吐き気、気持ち悪さがきます。 厳しいですよね。 今までのことはわからないとは思ったことはないですが、 そう思われても仕方ないと思います。 せめて今頑張っていることを継続していきたいと思います。 回答ありがとうございました!

loveless07xx
質問者

補足

父と母が守ってくれると思っているというお考えの言葉でしょうか。 なぜ親を例に出したのかよくわかりません。 実際仲があまりいいほうではないので話すことも少ないので。 改善する能力がない・・・そうですね。 私も体調不良を治したいので体力をつければいいのでは、と運動を取り入れてみたのですが現在までやってても毎日の体調不良は変えられていません。 >給料をもらうから仕方なく、、 そうですねそう思われるでしょうね。 。 頑張りたいと思い行動はしているのですが 朝昼はあまり体調がよくありません。 小さい頃からなぜか夜のほうが元気でした。 朝昼は日光を浴びていると目眩や吐き気、気持ち悪さが きてしまいます。 難しいですよね。 今までの事はわからないなどは思ったことはないですが せめて現在頑張っていることをずっと続けていきたいです。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1%とか100%とか言っている 余裕があるなら 100%どこに行っても 無理! 過去がだめだったら 今から100%以上のやる気で 挑まないと だめなのでは? 遅刻等が多い割に余裕ですね。

loveless07xx
質問者

お礼

お叱りの言葉心にしみます。 余裕は全然なく、少しでもと思い遅刻の改善や 求人票・参考資料・過去資料・HPなどさまざまなところから 一つでも多くの情報を得ようと思い、 本日は進路指導室にこもり、3時間程メモを取っていました。 先生の言葉に元々あった不安が大きくなってしまいましたが やる気はありますし、頑張っていきたいと思っています。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.1

何事も、100%無理などというものはありません。 ただ反対に、成功の可能性がどのくらいあるかどうかもわかりません。 しかしひとつ確実に言えるのは、 今全部諦めて去年までのような遅刻のしかたをし続けるよりは、今からでも遅刻欠席をゼロにしたほうが、受かる確率は格段に上がります。 それだけは確かです。 どう捉えるかはご自身の判断ですが。 遅刻欠席の多さはあらゆる場面でマイナスにしかなりませんから、これからきちんと生きていく気があるなら就職するにせよ進学するにせよ治しておいた方がいいと思います。

loveless07xx
質問者

お礼

はい、今年度は遅刻等しないよう気を付けています。 諦めるつもりはありませんが 先生の言葉に不安になってしまいました。 起きる時間は休みの日でも一定にしていて、 そのせいで疲れがでてしまうこともあるのですが 成果はでていると思っています。 受かる確率を少しでも上げる努力をしたいと思います。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の指定校推薦の校内選考について

    私は大学の指定校推薦を考えているものです。 評定は楽勝で大学側の基準を満たしているのですが、出席日数の基準がよくわかりません。 高1の時6回欠席し、高2の時3回欠席しています。 高3の一学期は一回も休んでいません。 この状況で、校内選考は通るのでしょうか? しかも早退や遅刻は今まで合わせて12回してしまっています… やはり、無理なのでしょうか…

  • 専門学校このままじゃまずいですか

    現在専門一年です。すでに欠席2回の遅刻6回ほどで早退4回しています。学校が昨日から始まりいきなり体調を崩して早退し、なぜか寝れなくなり今日もものすごい体調が悪く遅刻で行く予定です。欠席だけはなるべく避けたいのでしないのですが今の状態で就職など出来ますかね。就職活動などで相手側に遅刻の回数などわかるのでしょうか。自分はすでに不安障害という病気で高校の時は欠席遅刻合わせて100回以上してきたのでその二の舞には絶対なりたくないです。

  • 指定校推薦について

    私は、今高3です。大学受験で、推薦を考えています。私は、今まで合わせて、11日間欠席しているのですが、その場合、校内選考で不利になりますか? また、校内選考を出願して、公募推薦も出願出来るのでしょうか?ちなみに、指定校も公募も同じ学校、学部・学科です。

  • 指定校推薦 出席日数について

    こんにちは。高校三年で、大学の指定校推薦を考えている者です。 私の場合、評定は十分にクリアできているのですが、出席日数が足りているか心配です。 高校一年時に6日、二年時に3日欠席しており、三年時の一学期まででは欠席ありません。 さらに、遅刻早退はトータルで12回してしまっています… やはり、これだけ欠席、遅刻早退等が多いと、校内選考突破は難しいでしょうか…? 幸い、他に私の希望する指定校推薦枠を狙う人はいませんが、指定校推薦は考え直すべきですか? 詳しく解答頂けたら有難いです。 お願いします。

  • 公募推薦の調査書について

    過去の質問には一通り目を通したのですが、いまいちかゆいところに手が届かないような内容でしたので質問させて頂きます。 私は公募推薦で今のところ「東京農業大学」を目指しているのですが、欠席と遅刻の回数が気になります。現在高校2年生なのですが… ●欠席・遅刻がそれぞれ10~15回くらい(体が弱めなためか季節の変わり目にはすぐ体調を壊してしまうんです。。。でも徐々に体は強くなってます。) ●評定平均3.5~3.8 ●校内で一番盛んで真面目に活動している部活に所属 …という感じなので、今から頑張って評定平均を上げて欠席・遅刻しないようにしても受からない気がします。 でも、この前先生がチラッと「推薦の場合では遅刻・欠席等特に記入する箇所はないですが、指定校推薦だと響いてきますからね~…」と言っていました。これは本当なのでしょうか。本当だとしたら具体的にどういうことなのでしょうか。欠席・遅刻はもうしてしまったことなので取り返しようがないですが、本当だったら嬉しいです。 私は埼玉県在住なのですが、推薦の調査書の内容は県や高校によって違うのでしょうか。そういえば、高校受験のときは欠席が20日以上だったのでそれは調査書に書かれましたが、遅刻は書かれませんでした。 大学受験に詳しい方是非お願いいたします。

  • ~指定校推薦~遅刻回数について・・・

    はじめまして 現在関西の学校に通っている高校2年生です。 私はまだ2年生ですが出来るだけ指定校推薦で 関関同立を狙いたいと思っています。 私の通ってるいる高校は偏差値があまり高いとは言えず (45あるかないかのレベルです・・) 学年トップクラスの人は殆どが関関同立の指定校推薦を狙ってくると思います。 人数は一学年200人程度しかおらず、私はその中では学年2位か3位をウロウロしている状況です 私の今の評定平均値(1年時のみ)は4,5ですが今年・来年はもっと頑張り評定を上げる努力をしたいと思ってます 大体学年トップクラスになると評定は似たりよったりになってくると思うので 自分のこれまでしてしまった遅刻や欠席が気になってきます 現在までで欠席4回 遅刻20回(9割ぐらいがちょっとした寝坊による予鈴遅刻です↓) 早退2回 してしまっているのですが、今後一切しなければどうにかなる数字なのでしょうか? まさかこの数字では校内選考にすらかけてもらえないということはありえるのでしょうか? 過去の進路実績を見ても関関同立の指定校推薦はすべて使い切っている感じがするので そこまで基準が高くないと自分では信じているのですが・・・ 進路指導部の先生に聞いてもあまりハッキリとしたことは教えていただけません(泣 因みに欠席・遅刻・早退はすべて一年の時にしてしまったもので2年になってからは一度もありません 指定校推薦という目標ができてからは生活態度がかわってきたということも 学年の先生方にも認めてもらっていると思います。 あと他の方と希望が重なってしまい、もし自分が校内選考に通ることができなかった場合 第二次選考というものにかけてもらえるのでしょうか? 最初に希望する学校は原則1校しか出せないという噂を聞いたのですが・・・ 長くなってしまいましたがよろしくお願いしますm(_ _"m)

  • 専門学校に進学

    専門学校に進学 私は現在高校3年生の男です。私は美容師になりたいと本気で考えています。なので美容専門学校に進学したいと思っているのですが、私は今まで欠席、遅刻が結構あります。欠席は37回、遅刻150回などと今思うとひどいぐらいにあります。欠席はさぼった時もありましたが体調不良で休んだこともあります。遅刻はほとんど寝坊です。今まで遊びすぎたのと自分の意思が弱すぎたことを後悔しています。しかし、もうこのようなことにならないよう専門学校では頑張りたいとおもっています。 そこで質問なのですがこのような成績で指定校推薦や公募推薦などとれるでしょうか?評定平均のほうは選考基準値より上回っています。また推薦がとれなかったとしてもまだ入学できるチャンスはあるでしょうか? 下手な文ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 進路について

    今年3年になったの女子高校生です 私は学校が嫌いで1年、2年と結構な回数欠席をしています 無断欠席ではなく、病欠。 2年の時は血便がひどく、大腸の検査、通院、腹痛などで大半休んでいます そんな私も3年になり進路について考えなくては行けなくなりました 私はもともと、高校になった頃から警察官を目指しています でも、学校の先生などは身体が丈夫じゃない事や欠席が多いのであまり、真剣に取り合ってはくれません 確かに、私も無理かな・・・、と思っています なぜ、警察官を目指したかというと中学で柔道をやっていたこと 親に警察官を勧められたことが主な理由です。ちなみに高校でも柔道をしていますが、部員が少なく練習場所がほとんどないため、あまり練習はできておらず 中学校の時より、試合も全く勝てなくなっています もっと現実を見て、進路を考えなくてはと思って最近焦っています 周りの子達は大学や専門学校などそれぞれ、なりたいものや志望校を決めていく中 私は全く決めれず不安で泣きそうになります 最近精神的に不安定で、しかも進路決まらなくて、苦しいです なりたいものを考えても特になく、余計に焦ります 好きなことは読書です 小説、漫画どちらも好んで読みます いずれは、本に囲まれて生活したいと思うほど好きです 理想は生活に困らない程度の給料、お休みがちゃんとあるのがいいです 公務員学校、東京アカデミーなどの予備校も考えていますが・・・ 大学には行く気はありません 学校が嫌いですし、私の頭では私立になるのですが、母子家庭だしお金や余裕もないです 市役所の人なども考えてみましたが、試験が難しい、あまり評判が良くないなどでまだ検討中です 国語の先生などもちょっと憧れますが、学校が嫌いな私では無理だろうと両親に言われ、そうだな。と思いました 進路は自分で考えるべきものだということは分かっていますが、何か助言など欲しいです すみません あと、皆さんはどのように進路を決められたのかなど、良かったら教えて欲しいです 甘えた質問ですみません どうか、よろしくお願いいたします

  • 進路について(;_;)

    私は美容系の専門学校を受験したいと 考えているのですが 高校1年生の時からの 欠席日数が33日間と多いため 受からないんじゃないかと不安で仕方ありません 成績は一応評価平均3.3を超えていて 遅刻はそんなに目立つほどしてはいません 33日間の休みのうち 少なくとも2年生のときに休んでいるのは 怪我をしていたため、その通院のために 休んでしまったものなんですが こんな私でも受かる確率はあるのでしょうか? 一応AOで行けたらな~と 考えているのですが難しいでしょうか? 長文になってしまってすみません 回答よろしくお願いします

  • 指定校推薦 出席日数

    今年指定校推薦で受験する高校3年生です。 校内選考は通っているのですが、出席日数に関して不安があったので投稿しました。 私は喘息持ちで、3ヶ月に1回通院しなければならなくて、 1年生のときに4日欠席しました。 2年生のときに部活で複雑骨折してしまい、5日欠席、通院のため3日遅刻、4日早退 しました。 そして3年生になって2回欠席しました。 どれもズル休みではないと思うのですが・・・。 指定校推薦は、よっぽどの事が無い限り落ちることはないと聞きましたが、 出席日数を計算すると3年間で11日欠席して7日早退遅刻をしているので、 これはよっぽどの事に値するのではないかと不安になってきました。 やはり出席日数は合否に響きますか? ご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 株の初心者が利益を計算する方法を知りたいです。S&P500を買い、現時点で384,506円の利益があります。増えた金額をパーセントで計算する方法を教えてください。
  • 株の初心者が利益を計算する方法を知りたいです。購入したS&P500の現在の価値は384,506円で、利益は13,506円です。この利益をパーセントで計算する方法を教えてください。
  • 株の初心者です。S&P500の購入金額は384,506円で、現在の利益は13,506円です。この利益をパーセントで計算する方法を教えてください。
回答を見る