- ベストアンサー
- すぐに回答を!
公募推薦の調査書について
過去の質問には一通り目を通したのですが、いまいちかゆいところに手が届かないような内容でしたので質問させて頂きます。 私は公募推薦で今のところ「東京農業大学」を目指しているのですが、欠席と遅刻の回数が気になります。現在高校2年生なのですが… ●欠席・遅刻がそれぞれ10~15回くらい(体が弱めなためか季節の変わり目にはすぐ体調を壊してしまうんです。。。でも徐々に体は強くなってます。) ●評定平均3.5~3.8 ●校内で一番盛んで真面目に活動している部活に所属 …という感じなので、今から頑張って評定平均を上げて欠席・遅刻しないようにしても受からない気がします。 でも、この前先生がチラッと「推薦の場合では遅刻・欠席等特に記入する箇所はないですが、指定校推薦だと響いてきますからね~…」と言っていました。これは本当なのでしょうか。本当だとしたら具体的にどういうことなのでしょうか。欠席・遅刻はもうしてしまったことなので取り返しようがないですが、本当だったら嬉しいです。 私は埼玉県在住なのですが、推薦の調査書の内容は県や高校によって違うのでしょうか。そういえば、高校受験のときは欠席が20日以上だったのでそれは調査書に書かれましたが、遅刻は書かれませんでした。 大学受験に詳しい方是非お願いいたします。
- sherry0426
- お礼率36% (7/19)
- 回答数3
- 閲覧数2156
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

私は京都府在住で、推薦で国立大学に行きました。 私の調査書には遅刻日数は書かれず、欠席日数だけ書いてありました。
関連するQ&A
- 大学の公募推薦において、同じ高校で
大学の公募推薦において、同じ高校で 評定平均3,5 無遅刻無欠席 評定平均3,7 欠席3早退1遅刻1 部活で全国大会出場 の二人がいたらどちらが有利でしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 私立美大 公募推薦について
高2です。 お恥ずかしいながら公募推薦というのがよくわかりません。 ↓の3つが質問です。 誰でも受けられるのでしょうか? 公募推薦には、評定平均とかいるのでしょうか? 調査書に書かれる成績はいつからのものですか? 一応、僕の受ける大学は↓です。 ​http://www.kobe-du.ac.jp/​
- ベストアンサー
- 大学・短大
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- kgu-2
- ベストアンサー率49% (787/1592)
>文章をよく読んで頂ければ分かると思っていたのですが…分かりにくい文章であったことをお詫びします。 じんわり、痒いところに手が届くような書き方をしても、ご理解いただけないようなので、ハッキリ書きます。 文章が分からないのでは、ありません。「かゆいところに手が届く」は、相手に感謝をする場合に使います。痒いところに手が届かない、と不満を漏らすなら、「あんたの痒いところなんて、知ったことか」というのが私の反応です。私だけなら、良いのですが、・・・。 調査書は、高校の教教職員か受験側の教職員しか知らないハズです。高校が受験生に見せることは、無いバス(見せているなら、こんな質問は無い)。 大学の教職員は、受験の公正を期すため、漏らすかどうか・・・。ということで、痒いところには、公正な方法では手が届きません。
質問者からのお礼
「かゆいところに手が届く」問題では、私の文章の使い方が間違っていてそちらに不快な思いをさせてしまって大変申し訳ありませんでした。受験云々の前に日本語の使い方から学び直します。 >調査書は、高校の教教職員か受験側の教職員しか知らないハズです。 なら、何故下記の方は知っているのでしょうか。 私のときの高校受験では私立でも県立でも自分で願書・調査書(内申書)・その他を持って出願に行きました。三者面談で調査書の内容を確認しました。(確認して評定平均が分からないと出願しようがないですよね。)それとも私の中学校だけだったのでしょうか。kgu-2さんがおいくつかは知りませんが制度等違うのかもしれませんね! 初めからそうすれば良い話ですが、やはりネットで聞くより高校の先生に聞くことにします。 文章についての指摘ありがとうございました。
- 回答No.1
- kgu-2
- ベストアンサー率49% (787/1592)
>いまいちかゆいところに手が届かないような内容でしたので質問させて頂きます。 かゆいところに手が届くような回答は、持ち合わせていません。どこがかゆいのか、ハッキリさせてください。
質問者からの補足
>でも、この前先生がチラッと「推薦の場合では遅刻・欠席等特に記入する箇所はないですが、指定校推薦だと響いてきますからね~…」と言っていました。これは本当なのでしょうか。本当だとしたら具体的にどういうことなのでしょうか。 が、かゆいです。 つまり、推薦の調査書に欠席・遅刻は記されるか否かということです。文章をよく読んで頂ければ分かると思っていたのですが…分かりにくい文章であったことをお詫びします。
関連するQ&A
- 公募推薦について・・・
現在高校2年の男子で 公募推薦についてです。 来年大学受験を受ける予定なんですが 最近 公募推薦という制度を知りました。 そして可能性がある限り受けてみようと思っているのですが・・・ そこで皆さんに質問です。 自分の学校はあまり評判がよくありません。 そんな学校からでも公募推薦は受けられるのでしょうか?? そしてそんな学校からでも合格した例が過去にあるのでしょうか?? 何か知っていることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 補足として 志望大学は福岡大学で 自分の評定平均値は4.5です。 そして部活動は県大会2位で 中国地区で9位でした。
- 締切済み
- 大学・短大
- 公募推薦を考えているのですが・・
はじめまして。私は今年高3になる受験生です。 京都女子大にどうしても行きたくて、 チャンスを増やすために公募推薦を受けてみようと 最近思いはじめました。 書類審査と適性検査(国英)を1:2でみるB方式を考えています。 しかし調査書にものすごく自信がなくて、 評定は4.1で、部活も途中で辞めてしまったので 書けることが英検2級と漢検3級、海外への短期留学くらいです。 そして1番心配なのが、欠席が3年1学期までに40回もあるということです(><)!!! 1:2なので、適性検査で得意の英国で点数がとれればいけるかな!?と甘いことを考えてしまったのですが・・。 こんなに欠席があって推薦に受かる人はさすがにいないのでしょうか・・? 京都は往復で6万円、検定料で3万円以上するので、落ちた時のことを考えると親に申し訳ないです。 やはり公募推薦は無謀でしょうか。
- 締切済み
- 大学・短大
- 公募推薦をうけようと思っているのですが・・・
県立高校の3年生です。 私は看護の道に進みたいと昔から思っており、最近学校であった三者面談で担任の先生から「公募推薦」をすすめられました。 それからインターネットなどで調べてみたのですが、公募推薦には出席日数が大きく関係している(欠席日数が多いとそもそも推薦すらしてもらえない)というのは本当でしょうか? 私は高校1年の時に原因不明の病にかかり入院を二回するなど、欠席がかなり目立っています。 現在はほとんど完治に近い状態なのですが、それでも月一回の通院を余儀なくされている状態で早退がたまにあります。 成績の評定をクリアしても欠席が多いとだめでしょうか? またうけても合格する余地がなさそうなら受けない方がいいのでしょうか? どの方向にむけて進めばよいか分からず困惑しております。 少しでもいいので知っていることがおありでしたら助言いただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 専門学校
- 公募推薦での大学入試で、学力検査がある場合
公募推薦での大学入試で、学力検査がある場合には、高校での評定等の調査書は、大学側ではどの程度評価される傾向があるのか教えて頂けますか?ちなみに、在籍中の高校の難易度は中程度です。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 公募推薦についての疑問
公募推薦は評定何以上と基準がありますが、大学側って評定を当てにしてるのですか? だって同じ評定でも高校によっては学力が全然違ってきますよね? 面接と小論文が出来ていれば偏差値なんて関係ないってこと??
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学の公募推薦について
僕は、大学の公募推薦を受けようと思っています。 そこで、評定の話なんですが、その大学は 評定平均4.0以上が出願条件なんですが。 僕の平均は3.966…なので、これって 切り上げて4.0なんでしょうか? それとも、切り捨てで3.9でしょうか?
- 締切済み
- 大学・短大
- 公募推薦でうかったのですが、辞退・・・
今年公募推薦で大学に受かり、高校を卒業したばっかの者です。 受かったのですが、私立の大学で学費が高かったりしっかり1年勉強してみたいという気持ちもあり辞退しようと考えています。(ほぼ決定) それで聞きたいことがあるのですが大学を辞退した場合高校に連絡等しなければいけないのでしょうか? 正直あまり先生には会いたくありません。なにも連絡しない状態で受験の時期が来たら卒業証明書や調査書の発行をお願いするのってどうなんでしょう?
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
大変貴重なご意見ありがとうございます。 やはり調査書には遅刻は書かれないものなのかもしれませんね。高校によっても違う点はあるかもしれないので、先生にも聞いてみます。 推薦で国立大学とは羨ましい限りです。私も推薦で大学に行けると良いのですが。。。 本当にありがとうございました。また、質問する機会がありましたらよろしくお願い致します。