- 締切済み
- すぐに回答を!
公募推薦
自分公募推薦で大学を受けようと思っています。評定平均はちょうど3です!でも自分の行く大学は成績を見ません。しかし自分は遅刻、欠席が結構あります。担任は行ける的な感じに言ってたんですが、正直行ける気がしません。こんな成績でも行けるでしょうか? ちなみに僕が行く大学の去年の学部の倍率は1,2倍でした
- toripuln
- お礼率0% (0/3)
- 回答数3
- 閲覧数1319
- ありがとう数4
みんなの回答
- 回答No.3
- tuvix
- ベストアンサー率44% (4/9)
調査書(統一様式なら)に「遅刻」を記入する欄はありません。ただし学校によっては遅刻・早退等の数を「備考欄」に記入している高校もあります。しかし、いずれにせよ「欠席数」は記載されますので、面接でそれについて聞かれたときの答は考えておくべきでしょうね。 不安でしたら担任の先生に「遅刻は調査書に記載されますか?」と聞いてみてはいかがでしょう。あと、推薦書に書いてもらいたいことをリストアップして事前に先生に渡しておくと、先生も書きやすくてスムーズにことが運ぶでしょう。 公募推薦では「志願理由書」を気合を入れてびっしり書くことが第一だと思います。成績を見ずにとりますよ、と大学が標榜しているならばあとは意欲(なぜこの大学でなければならないのか、なぜこの学部でないとだめなのか、将来進む道は?)を具体的な形で述べることが肝要ではないでしょうか。がんばってくださいね。
関連するQ&A
- 大学の公募推薦において、同じ高校で
大学の公募推薦において、同じ高校で 評定平均3,5 無遅刻無欠席 評定平均3,7 欠席3早退1遅刻1 部活で全国大会出場 の二人がいたらどちらが有利でしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 評定低いですが、公募推薦受けます。
評定低いですが、公募推薦受けます。 私の通ってる学校の偏差値は59。 受ける大学自体もあまり偏差値は高くなく、35くらいのFランク大学です。 公募推薦は評定を見られると聞きましたが、当日のテストの点の方が重要ですか? あと、高校の偏差値を見られることはほとんどないですかね? 毎年その大学は1.4、1.2、1.0....と年々倍率は低くなっていってます。 受かる確率はどれくらいでしょうか。
- 締切済み
- 大学受験
関連するQ&A
- 公募推薦をうけようと思っているのですが・・・
県立高校の3年生です。 私は看護の道に進みたいと昔から思っており、最近学校であった三者面談で担任の先生から「公募推薦」をすすめられました。 それからインターネットなどで調べてみたのですが、公募推薦には出席日数が大きく関係している(欠席日数が多いとそもそも推薦すらしてもらえない)というのは本当でしょうか? 私は高校1年の時に原因不明の病にかかり入院を二回するなど、欠席がかなり目立っています。 現在はほとんど完治に近い状態なのですが、それでも月一回の通院を余儀なくされている状態で早退がたまにあります。 成績の評定をクリアしても欠席が多いとだめでしょうか? またうけても合格する余地がなさそうなら受けない方がいいのでしょうか? どの方向にむけて進めばよいか分からず困惑しております。 少しでもいいので知っていることがおありでしたら助言いただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 専門学校
- 公募推薦の調査書について
過去の質問には一通り目を通したのですが、いまいちかゆいところに手が届かないような内容でしたので質問させて頂きます。 私は公募推薦で今のところ「東京農業大学」を目指しているのですが、欠席と遅刻の回数が気になります。現在高校2年生なのですが… ●欠席・遅刻がそれぞれ10~15回くらい(体が弱めなためか季節の変わり目にはすぐ体調を壊してしまうんです。。。でも徐々に体は強くなってます。) ●評定平均3.5~3.8 ●校内で一番盛んで真面目に活動している部活に所属 …という感じなので、今から頑張って評定平均を上げて欠席・遅刻しないようにしても受からない気がします。 でも、この前先生がチラッと「推薦の場合では遅刻・欠席等特に記入する箇所はないですが、指定校推薦だと響いてきますからね~…」と言っていました。これは本当なのでしょうか。本当だとしたら具体的にどういうことなのでしょうか。欠席・遅刻はもうしてしまったことなので取り返しようがないですが、本当だったら嬉しいです。 私は埼玉県在住なのですが、推薦の調査書の内容は県や高校によって違うのでしょうか。そういえば、高校受験のときは欠席が20日以上だったのでそれは調査書に書かれましたが、遅刻は書かれませんでした。 大学受験に詳しい方是非お願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 私立美大 公募推薦について
高2です。 お恥ずかしいながら公募推薦というのがよくわかりません。 ↓の3つが質問です。 誰でも受けられるのでしょうか? 公募推薦には、評定平均とかいるのでしょうか? 調査書に書かれる成績はいつからのものですか? 一応、僕の受ける大学は↓です。 ​http://www.kobe-du.ac.jp/​
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 公募推薦について・・・
現在高校2年の男子で 公募推薦についてです。 来年大学受験を受ける予定なんですが 最近 公募推薦という制度を知りました。 そして可能性がある限り受けてみようと思っているのですが・・・ そこで皆さんに質問です。 自分の学校はあまり評判がよくありません。 そんな学校からでも公募推薦は受けられるのでしょうか?? そしてそんな学校からでも合格した例が過去にあるのでしょうか?? 何か知っていることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 補足として 志望大学は福岡大学で 自分の評定平均値は4.5です。 そして部活動は県大会2位で 中国地区で9位でした。
- 締切済み
- 大学・短大
- 【急ぎです】立正大学の公募推薦について
立正大学の対人・社会心理学科に公募推薦したいのですが、 私は偏差値の低い高校の商業科に通っています。 評定平均は4.1です。 担任には立正の公募は(学力的に?)危ないからやめとけと言われていて指定校も考えています。 でも、指定校にはあまり魅力的な学校が無く、どうしたらいいのか悩んでいます。 無理言って公募推薦受けて、もし落ちたら恥ずかしいし… 公募で落ちたら大正大学の公募も考えています。 立正大学の公募推薦はどのくらい難しいのでしょうか… もうどうしたらいいのかわからなくなってしまったのでアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 大学の公募推薦について
僕は、大学の公募推薦を受けようと思っています。 そこで、評定の話なんですが、その大学は 評定平均4.0以上が出願条件なんですが。 僕の平均は3.966…なので、これって 切り上げて4.0なんでしょうか? それとも、切り捨てで3.9でしょうか?
- 締切済み
- 大学・短大