• 締切済み

皆さんの「日本の未来」について聞かせてください。

Epsilon03の回答

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.2

日本の未来は靄が掛かっていて見えません。 政治の話になりますと、日本では政治家は既に絶滅してしまいましたし、絶滅危惧種の少数の政治屋に残りの多数は政治ゴッコの連中にそのパシリの連中のみ。 一昔前は『日本は経済一流、政治は三流』と揶揄されましたが、もはや政治はランク外でしょう。 今の国会議員達が自らを「政治家」と言って居る以上未来は見えない。 東日本大震災の被災地復興もやる気が有るのか?無いのか? って「喉元過ぎれば熱さを忘れる」でもはや他人事であり対岸の火事の感覚でしょうね。 選挙の時だけ壊れたCDプレーヤーみたいに、同じ所だけの再生ばかり。 内容は綺麗事の羅列。 これだから経済も上向きの様に見えているが、急降下する可能性も排除できないし。 借金と増税で破綻するかも知れません、この国は。 外交は「まあまあ」や「なあなあ」で頭ペコリ人ですから、他国からは見下され利用され捨てられる。 領土も結局取られたままオワリでしょうね。 あ゛ーっ、お先真っ暗。

20002002
質問者

お礼

 早速の返答ありがとうございます。たしかに今の政治は海外から手厳しい評価を頂きますね。ここまで真剣な御意見を頂けるとは、嬉しいです。

関連するQ&A

  • 【日本経済の未来は正しいですか?】日本の労働者のう

    【日本経済の未来は正しいですか?】日本の労働者のうち4割が非正規労働者になっています。 これは定年退職した高齢者が非正規労働者として再雇用されている企業の雇用状態の変化というか高齢化社会でこういう状況になっています。 しかし経験は豊富でさらに低賃金で非正規労働者として雇用出来るので、高齢者の非正規労働者採用が増えています。 で、新卒の若者は経験豊富で賃金も安い再雇用非正規労働者と戦う必要があります。 ますます新卒の採用枠は減っていっています。 これって日本経済の未来は明るいのですか? 定年退職者の再雇用で日本経済は終わるのでは?安定して若者も雇用されなくなって、将来に安定がなく結婚も子供も産みません。これって日本経済にとって良いことなのですか?

  • 未来の日本のイメージ

    4月早々暗い話題ですみませんが、日本の未来は混沌として、政治、経済 、医療、介護、教育、問題だらけのような気がする今日このごろです。 あと、食料問題、環境問題、年金問題、そのほか諸々。 正直明るい話題も素直に喜べないといった感じです。 それで質問なんですが、10年後、20年後、30年後、の日本はどうなって いると思いますか? 今より住みよい、良い世の中になっているのでしょうか?それとも 今より悪くなっていると思いますか? 現状のままかもしれないですが。 また、良い悪いは関係なく、こんな未来になっているはず、こんな未来になってほしい という意見でもかまいませんので。 20年前に今のような社会になっていると想像できた人数少ないと 思いますが、参考にまで皆さんの意見をお聞きしたいなと思います。

  • 今の「日本」について、聞かせてください。

     皆さん、初めまして。私は生まれも育ちも日本の二十代です。今日は、この場所を利用している幅広い年齢層の方々の意見を聞きたく、質問しました。  そろそろ選挙が近いためか、新聞やニュースで現在の経済状況や雇用情勢の話題が取り上げられています。そこで、ふと気になったのが実際に会社で働いている人、生活している人など「今の日本に住んでいる人は、日本をどう思っているのか」です。色々な政策が実施されて、良くなった事とか悪くなった事とか、前から抱えている不平不満など。  議論しようとか政治の話をしようとは思っていません。ただ、あまり明るいニュースも聞かないので、そんなに今の日本は状況が悪いのか気になってはいます。なので「私は、こう思っている」と一言でも御意見が頂ければ幸いです。一つ、宜しくお願いいたします。

  • 日本未来の党

    嘉田滋賀県知事率いる『日本未来の党』ですが、滋賀県選挙区において候補者を立候補されていないのは何故でしょうか? 近畿地区比例は登録されていますが、党首である嘉田知事のお膝元であるはずの滋賀県選挙区に候補者がおりません。普通、あれだけのアピールをしているのなら、党首地元において議席を確保するべきだと思いますが、どうなのでしょうか? やはり『日本未来の党』とはいっても、所詮、『国民の生活が第一』を名称変更しただけの党なのでしょうか? 皆さんは、そんな新党を信じられますか??

  • 日本の未来について

    ネットの情報見ると、日本はどこに向かうのか本当によくわかりません。 たとえば ・20代の男女別の平均賃金。 2008年ぐらいから女性が上回ったそうです。 男性は正社員雇用にこだわりがあるが女性は多種多様な雇用形態で就けるのが原因ではないかと言われてます(女性の正社員雇用を控え、男性を優先すべきという意見もあるようですが・・・) ・女性の多くが男性に求める年収:約600万 これは働いていても出産後、会社に復帰できない現実が多い事からきてるそうで自分の元々の収入の2倍=600万は無いと生活が苦しいと考えているそうです。ですがこの600万以上という年収は独身男性のわずか6%ぐらいだそうです。 つまり現実とのギャップから未婚化がさらに加速しているのです。 ・日本は将来、労働力が不足すると言われています。 が、実際にはこの労働力というのは「安価な労働力」の意味合いが強いようです。 それが外国人の労働者を導入する理由の1つであるとも聞きます。 ※新卒の大学生の1/4が無職か非正規雇用だそうです。これは今後も増加するのではないかと思われます。 日本は緩やかに滅びゆくしかないのでしょうか。

  • 日本株の未来

    現在投資について勉強している20代男です。私は本やYouTubeなどで主に米国株を勉強しています。少子高齢化によって日本のGDPの先行きは暗いうえに、株主軽視の姿勢が経営層に多いことなどから、日本の株式を持つ意味はないと個人的に考えています。皆さんは日本株に明るい未来はあると思いますか?

  • 非正規雇用者が増えると、いずれ日本がよくなる?

    非正規雇用者って子孫を残せない人が多いから、そういう層の家系はいずれ絶えると思うけど・・・・ その辺りの層が絶滅した後は、頭のいい層だけが日本に残って日本がよくなるかな?

  • 民主か日本未来の党か?

    自民党だと、徴兵制になり、君たち子供が徴兵されることになるよと、吹聴し拡散してきました。 すごく浸透はよく、親には自民や維新には投票しないようにと水面下で活動が広がっています。 これで、つぎの選挙は民主か日本未来の党かのどちらかに政権は決まることになりましたが、みなさまはどちらの政党になると思われますか?(⌒0⌒)/~~

  • 日本の貧困層の未来は明るい?その理由は土地が余るこ

    日本の貧困層の未来は明るい?その理由は土地が余ること、住もうと思ったら安く空家が手に入るようになるので住宅を安く買える。 そしていま老人ホームが大量に建てられているが団塊世代ジュニアが死んだあとは大量に老人ホームが余り自由に入れるようになる未来が予想される。 年金が減らされてなくても暮らせる世界があと30年後、遅くても40年後から始まる。 貧困層はあと30,40年我慢すれば日本は老人の楽園になると予測します。

  • 日本の未来について思うこと

    高校1年生の女子です。 両親に今のこんな不安定な時代(震災、原発事故、増税、年金問題、少子高齢化問題、環境問題など)じゃ自分達や、子供達の未来が心配だ、と話したら、 「どんな時代も生きて行くのは楽ではないからそれは仕方がないこと。必死に歯を食いしばって生きて行くしかない」と言われました。 その考えも間違ってはいないと思いますが、 「子供の未来を考えると申し訳なくなってくる」とかそういう考えは出来ないのか、と思います。 私はこんなにも子供達の事を思う度に、胸が苦しくなって、辛いのに!しかも私(や子供達)は何も悪い事していないはずなのに何故こんな時代になった・・・? 大人達はある程度年齢を重ねて、自分の人生に余裕が出てくるとこれからの未来を担う子供達の事まで心配にならないのでしょうか? お父さん、お母さんが子供だった頃も確かに決して楽な時代ではなかっただろうけど、 特に『増税』や『集団的自衛権や秘密保護法など』がなかっただけまだ良かったんじゃないですか?『集団的自衛権や秘密保護法など』なんて平和を脅かす最悪な法律ですよ?両親がまだ若かった70年代や80年代はそんな法律なかったはずですよね・・・? 最近、近所に住む大学生のお姉さんに同じ話をしたら、「私だって、未来が心配だよ。私が子供の頃は自分が二十歳になった時に、こんな時代になるなんて思わなかったよ」と言っていました。私の友達にも、こんな情勢じゃ今の子供達、これから生まれてくる子供達に顔向け出来ない、と言っている子が何人もいます。 大人の皆さんは、これからを生きる子供達がこんな時代に生きる事を仕方がないと思いますか? P.S.私は今すぐにでも政治家になって日本を良い方向に変えたいけど、まだ高校生で、選挙には出られないし、投票も出来ません。自分達の未来がかかっているのに、なんだかもどかしい気持ちです。