• ベストアンサー

日教組から子供たちを守るために

次の項目以外で良いアイデアは、ありますか? 1 公立学校を総て廃止 2 文部科学省初等中等教育局を廃止 3 地方公共団体による  (1)保護者の普通教育を受けさせる義務履行監視・強制  (2)奨学金支給・使途点検 (注)上記3点は、 児童・生徒・保護者の教育サービス提供者選択と 義務教育無償化 を重視する制度の構築により、 人材育成が最適に行われ、 社会が繁栄していくという考え方で ピックアップしたものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.1

タイトルが唐突で単に1組織の批判でしかない そもそも日教組などは組織率3割を切っていて教育現場で主導的役割を果たしていない。 内容も公立学校を総て廃止しておいて、義務教育無償化を行うなど、支離滅裂も甚だしい。 質問というより、貴方の自論を述べているだけのようだが、馬鹿げた方向であろうと一貫した自論にしていただきたい。

guchiliy
質問者

お礼

公立学校全廃と義務教育無償化は矛盾しません。 地方公共団体による奨学金支給・使途点検で、義務教育を無償化するのです。 ご回答いただきまして、ありがとうございました。

guchiliy
質問者

補足

現行義務教育は、学校だけでなく学級も強制的に入れられ、刑務所のように感じます。 公教育は、縁故・情実で採用された、学力低く人格的にも問題のある教師が多く、児童・生徒を委ねることに断腸の思いがします。個人塾や会社組織の学校(学校法人法廃止)の方が、より良い教育ができるのではないでしょうか。その証拠に、公立学校教師も、子供たちを学習塾に通わせています。 児童・生徒・保護者が教育サービス提供者選択の自由をもつことが重要だと思うのです。

その他の回答 (3)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

何を言いたいのか?どういう構想を描いているのか?サッパリ分からん 公立学校が無くなると言うことは、子供達はどこで教育を受けるのか? まさか、ワタミ社長が管理する様な学校を日本国中に新設するってことなのか? かなり思い込みとか時代錯誤が混在して、頭の中ごちゃ混ぜになってないか? もっと地に足が付いた事を考えましょ

guchiliy
質問者

お礼

>ワタミ社長が管理する様な学校を日本国中に新設するってことなのか 思いつきませんでしたが、良いアイデアかもしれませんね。 ありがとうございました。

guchiliy
質問者

補足

学校だけでなく学級も強制的に入れられ、刑務所のように感じます。 公教育は、縁故・情実で採用された、学力低く人格的にも問題のある教師が多く、児童・生徒を委ねることに断腸の思いがします。 児童・生徒・保護者が教育サービス提供者選択の自由をもつことが重要だと思うのです。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

そんなことするくらいな日教組そのものつぶしたほうが労力も時間もかからないのでは?

guchiliy
質問者

お礼

学校だけでなく学級も強制的に入れられ、刑務所のように感じます。 公教育は、縁故・情実で採用された、学力低く人格的にも問題のある教師が多く、児童・生徒を委ねることに断腸の思いがします。 児童・生徒・保護者が教育サービス提供者選択の自由をもつことが重要だと思うのです。 ありがとうございました。

noname#187562
noname#187562
回答No.2

朝鮮右翼(実際は左翼のカモフラージュ)と日教組を何とかしたいなら参議院選挙から始めるべきですよ。 怪しい政党・人物は落選させるしかないですね。 具体的には、ネットで検索すればだいたいわかります。 それと、携帯電話会社もちゃんと選ばないとひどい目にあうことになります。

guchiliy
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義務教育を配給制から自由取引制へ

    公立小中学校は、学校も学級も強制的に割り当てられて、徴兵制か刑務所のように感じます。 更に、多くの教師が、縁故・情実で採用され、学力低く、人格的にも劣り、児童・生徒を委ねるのは、断腸の思いがします。個人塾や会社組織の学校(学校法人法廃止)の方が、より良い教育ができることは、疑う余地がありません。その証拠に、公立学校教師も、自分たちの子供を学習塾に通わせています。 だから、児童・生徒・保護者が教育サービス提供者選択の自由をもつシステムに変更しなければなりません。 米穀配給制度の当時、米屋は横柄・横暴でした。酒屋も、専売免許制度のときは「嫌なら買うな」を感じさせました。公共電波を私物化している今のテレビ局と同じです。郵便も、民間宅配が普及するまでは、客の目の前で荷物を乱暴に放り投げていましたが、文句を言えば配達してもらえないので、黙って我慢するしかありませんでした。 普通教育を受けさせる保護者義務と義務教育無償化は、憲法で定められています。 上記のことをふまえた次の提案について、問題点をご教示くださいませんでしょうか? また、他のご提案があれば、それも併せて教えていただければ、助かります。 1 公立学校を総て廃止 2 文部科学省初等中等教育局を廃止 3 地方公共団体による  (1)普通教育を受けさせる保護者義務の履行監視・強制  (2)全児童・生徒への奨学金支給・使途点検  (3)内容的に優れた教育サービスを提供する業者の誘致

  • 普通教育とはなんですか?

    Wikipediaによると, >普通教育の段階 >初等教育、中等教育で行われる普通教育は次の通り区分されている。 >初等教育(義務教育として行われる普通教育のうち基礎的なもの[1]): 小学校の段階 >前期中等教育(義務教育として行われる普通教育[2]): 中学校、中等教育学校の前期課程の段階 >後期中等教育(高度な普通教育[3]): 高等学校、中等教育学校の後期課程の段階 とあります. ”義務教育として行われる普通教育のうち基礎的なもの” ”義務教育として行われる普通教育” ”高度な普通教育” これらの言葉は,字面としてはわかるのですが, 具体的にどのようなことをするのかがわかりません. これらの具体例を教えてください.

  • 文部科学省と教育制度

     こんばんは。  何故日本の教育制度は、 初等教育→小学校(初等科) 中等教育→中学校(中等科)・高等学校(高等科) 高等教育→大学・大学院・短大・専門学校等 という表現なのでしょうか。  中等教育課程に於ける高等学校という表現に違和感を覚えつつ、例えば合衆国に於ける同程度の教育課程である“High School”に納得しています。また、一部の私学中高一貫教育課程では、学校の英語表記に“Junior”と“Senior”を廃止し、単に“High School”と称している学校も見られます。最近になり登場した中等教育課程に於ける中等教育学校なる存在も気になります。  戦後の教育改革の影響等も大きいと思いますが、この名称の区分について詳しい方、ご回答願います。 >>

  • 初等教育と義務教育の違いについて質問です。

    初等教育と義務教育の違いについて質問です。 「初等教育」とは、通常5-7歳から開始される段階の教育である。 「義務教育」とは、国・政府(中央政府・地方政府)、人(国民・保護者など)などが子供に受けさせなければならない教育であるが、ここで質問です。 「初等教育」と「義務教育」、言葉が違っていても、同じ意味合いの教育なのでしょうか? どう違うのか教えて下さい。

  • 私なりの義務教育制度の改革案

    nagata様にリクエストです。 義務教育制度の改革案ですが、私なりの私案としては下記のようなものとしています。なお、就学年齢としては満5歳としますが、義務教育終了年齢は現行のままとします。 ◎初等学校⇒満5歳から満11歳まで ◎中等学校⇒満11歳から満15歳まで この案、如何でしょうか?

  • 高校も義務教育にすべきか 詳しい理由

    明日、国語の授業でディベートをやります。テーマは「高校も義務教育にすべきか」で私は肯定側です。根拠としてはもっと多くの人材を育成すべきだから、としましたが詳しい説明が思い浮かびません…。誰か考えてください!!!

  • 考えることを知らない大学院生たち

    ここ5-10年ほどの間、考えることを知らない大学院学生が急増し、多くの高等教育機関や企業で困っている現状を知っていますか。彼らは、覚える事や本に書いてあること、先生の言ったこと、親の言ったことのとおりに行動することが大事と信じているため(と育てられたため?)、自分から考えることを要求されると、どうしていいのか分からないのです。でも与えられたものはしっかりできるのです。このような人材を、考えることのできる創造的な人材に変えるにはどうしたらよいのか、20代の人はどのように考えますか?大学院はこのような人材を育成するところではありますが、事実上機能できなくなりつつあります。このままでは日本は沈没必至です。ちなみに今の文部科学省や教育機関関係の中からは、100%良い案を出す力はありません。若い人の潜在的力を信じるのみです。

  • 教育改革

    自民党で小学校入学を1年前倒しにし義務教育を先進他国並みに10年間にする案が政権公約に上げられています 教育委員会制度の廃止と並び早期に実現して欲しいですが ここは根本的に6334制にメスを入れるべきでは? 小学校入学を半年前倒しし5歳9月入学とし小学校は5年間にします 中学校入学も1年半前倒しし10歳9月入学とし中学校は5年間にします 高校は廃止し高専制度に切り替え入学は現状通り15歳9月入学としますが期間を2年伸ばします 短大制度は廃止、大学では一般教養などはなく専門的な研究分野のみの本格的な大学とします つまり大学は入学はしやすいが卒業は難しくなります これの方が有意義な人材育成教育が出来ないでしょうか?

  • 古典なんて必要ない!

    文部科学省は何を目的に高校生に古典を学ばせているのでしょうか? 古典を学ぶ意義が全く見出せません。 日本の英語力はアジアの中でもワースト1位だとか叫ばれていますが その原因は限られている授業数を古典という無意味な教科に割いているからだと思います。 それならば古典を廃止し英語の教育に力を入れた方がグローバル化している現代に通用する 人材を作ることができるでしょうに。 古典なぞ趣味の範疇でやっていろ。といった感じです。

  • 日本の教育予算は本当に低水準なのですか?

     日本の教育への支出は国際的に見て本当に低水準であると言えるのでしょうか? こういった議論の際に「日本の教育予算の対GDP比はOECD加盟国中最低」といったデータが示されるのですが、GDPとの比を見ることにどのような意味があるのでしょうか。例えば、「学生・生徒1人当たり学校教育費」という別の指標で見ると、日本はさほど低い水準にあるとは思えません。 教育指標の国際比較(平成20年版) 第3部 教育費 18学生・生徒1人当たり学校教育費:文部科学省  http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/08030520/018.htm  また、家計の負担の割合が大きいという話も聞きます。しかし、教育段階別で見ると初等教育、中等教育は平均的と言えそうです。大学などの高等教育に関しては公財政の割合が他国に比べて低いですが、すべて一緒にして議論されているように感じます。 図表でみる教育(Education at a Glance)OECDインディケータ:文部科学省  http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/index01.htm  (B3 教育支出の公私負担割合)  教育予算の水準を見る上でよりよい他のデータはあるのか、対GDP比が重要だとすればそれはなぜなのかを踏まえた上で、日本の教育費の水準について教えてください。データへのリンクや参考文献のタイトルなどを教えていただけるとなお嬉しいです。