• ベストアンサー

Ending vs Ended

Report on Financial Statements for the period ending 31st March 2013 と言う文が有った時ended → ending にとあるイギリス人の先生に直されました。 何故もう終了しているのにも拘らず現在進行形のendingにされたのか良く分かりません。 何方かご存知の方教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。

  • k2u7im
  • お礼率88% (124/140)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.4

端的に言ってこれは文法の問題というよりも、会計基準・報告基準の形式の問題といった方が良いかもしれません。 確かにこれまでは、"the period (year) ending XXXX" という表現が一般であったと思います。しかし一方で、"the period (year) ended XXXX" という表現を使用していた企業もあったと記憶しております。 ではどちらが正しいのか? どちらも正しいと思います。しかし少し調べてみたのですが、将来的には "the peirod ended XXXX" の方が主流になるのではと思います。というのも、IFRS(International Financial Reporting Standards = 国際会計財務報告基準) が推奨している表記は、"Financial Statements for the year ended 31 December 2013" という風になっているからです。 [ご参考] http://www.iasplus.com/en/publications/global/models-checklists/2013/ifrs-mfs-2013 上のリンクは四大会計事務所の一つ、デロイト トウシュ トーマツ のウェブサイトから拾ったものですが、もう一つの四大会計事務所、KPMG のウェブサイトでも、財務諸表の表記例としてやはり、"for the year ended XXXX" が採用されています。 [ご参考] http://www.kpmg.com/Global/en/IssuesAndInsights/ArticlesPublications/IFRS-illustrative-financial-statements/Documents/IFRS-illustrative-financial-statements-2012.pdf (p13、p17、p21参照) ですので、ended vs ending は、文法で納得するというよりは、会計慣習・慣例上の問題だと捉えた方が良いでしょう。

k2u7im
質問者

お礼

素晴らしい。こう言った例を見るととっても説得力が有りますね。でも、両方OKとは知りませんでした。確かに文法と言うより習慣付けしてこれはこう言う物だと暗記するしかないですね。了解しました。どうも有り難うございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

ended が使われるというのであれば 自動詞で完了を表すってことでしょうね。 分詞構文でいくと Arrived at ~, で完了的な(過去分詞の)分詞構文 とにかく,過去形でなく過去分詞

k2u7im
質問者

お礼

ご回答有難うございます。難しいですね。意味の違いは無いのでしょうか?

回答No.3

「期日が終わる」というのは事実なので taht ends と現在形にしましたが, 終わった日というので that ended と過去形にしてもいいでしょう。 でも,#1 の方のおっしゃるように,過去形でいきなり修飾できず (もちろん現在形でも),主格の関係代名詞が必要です。 分詞による名詞の修飾というのは主格的で,関係詞なく修飾できます。 ended だと過去分詞による修飾で使えますが,ふつう,受身的意味になります。 ここでは「期日が終わる(終わった)」という自動詞で,受身になりません。 完了の意味で過去分詞を使うこともありますが,多様すべきものではありません。 fallen leaves「落ち葉」など限られた場面で使います。

k2u7im
質問者

お礼

とっても難しいですね。何となく分かった気がしますが。。。奥が深いですね。ありがとうございました。勉強になりました。頑張ります。

回答No.2

文というより,タイトル的なので report に冠詞がない,ということでよろしいでしょうか。 あと,普通,日付の前に on がつきますが, これも省略されることがあります。 31st March というのはイギリス(ヨーロッパ)式です。 アメリカなら March 31st あと,2013の前にコンマが必要。 問題の ending ですが, period that/which ends on ~ としても同じです。 こういう主格+現在形(過去形) を ing で書き換えることがあります。 boy running over there = boy who is running over there というふうに,こういう ing は進行形で書き換えることが多いです。 しかし, friend who lives in Tokyo =friend living in Tokyo というふうに進行形とは限りません。 live なら進行形になりにくい,でまだ納得いくかもしれません。 end の場合も進行形にはなり得ても「期日が~で終わる」 という意味の場合,普通には進行形にしません。 period that ends on ~と進行形にしない。 でも period ending on ~と ing を使うことができます。 分詞によって名詞を修飾できる という観点だけです。 こういう進行形とは限らない,という観点でこの ing による名詞修飾をとらえるのは ある程度の習熟が必要です。

k2u7im
質問者

お礼

なるほど、確かにそうですね、ありがとうございました。勉強になりました。 意識して使うようにします。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1. Report on Financial Statements for the period ending 31st March 2013 2. Report on Financial Statements for the period which ended 31st March 2013 3.  *(非文)Report on Financial Statements for the period ended 31st March 2013     1も2も正しいと思いますが、3は、主格の関係代名詞は省略できないので直されたのでしょう。1は、後ろから修飾する自然な語順です。     ended は2では、単純過去、3では過去分詞で、period が受動態の修飾、すなわち「終わられた」と言う意味になり、形は同じですが、機能が違います。

k2u7im
質問者

お礼

難しいですね。遅くなりましてすみません、とっても分かり易く説明してくださってありがとうございました。いつもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 和訳お願いします(会計監査の文書です)

    とある会社の決算監査の報告書(序文)お一部です。 和訳をお願いできますでしょうか? Such information is the responsibility of management and was derived from and relates directly to the underlying accounting and other records used to prepare the financial statements. The information, except for that portion pertaining to the year ended March 31,2011, marked "unaudited", has been subjected to the auditing procedures applied in the audit of the financial statements and certain additinal procedures, including comparing and reconciling such information directly to the underlying accounting and other records used to prepare the financial statements or to the financial statements themselves, and other additional procedures in accordance with auditing standards generally accepted in the U.S.A. In our opinion, except for that portion marked "unaudited" on which we express no opinion, the information is fairly stated in all material respects in relation to the financial statements as a whole.

  • 発音を直したいのですが....

    私の発音をある英語の先生に聞いてもらったところ、 「子音のうちいくつか、たとえば「t」が弱い。」 と指摘されました。 自分ではよくわからないので少々困っています。 あらためて録音したので、どのへんを直せばよいのか、教えてください。 http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou71509.mp3.html DLKeyはacacです。 One main function of accounting is to prepare financial statements: summaries of profit activities, financial condition, and cash flows. Can you imagine what a tower of Babel it would be if each accountant chose his or her own individual design for reporting financial statements? Instead, fairly uniform styles and formats for presenting financial statements have evolved.

  • industry following ・・・・・

    下記の2つの英文の意味がわかりません。 よろしくお願いします。 As part the stakeholder engagement program associated with GS’s review of its pricing for 2000-2001, GS will provide another update to industry following the completion of the first half of the financial year.   このfollowing は、industry にかかるのでしょうか?  それとも、「上半期終了後につづく」という意味で、after a period of the first half of the financial year というような意味で、上半期終了後といういみなのでしょうか? The principle adopted to reconcile any over or under recovery each year is an adjustment to the subsequent year’s charges. この意味が、よく分かりません。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ひな祭りの説明

    We have Hinamatsuri on March 3. A day for girls. We eat hina-arare on this day. 2つ目の文は主語+動詞の語順でないのはなぜですか。文として正しいのでしょうか。

  • 和訳してください。正しい意味が分かりません。

    ご覧いただきありがとうございます。 イギリスの短期間学生用のvisitorビザに関する説明にあった一文が、よく分かりませんでした。下のがその文です。 Any leave granted to you in this category will be counted as a period spent as a visitor for the purposes of considering an in-country application for visitor leave. 私なりに考えたのですが、この文は、 Any leave will be counted as a period. がメインというので合っていますか? leave を『休暇』と考えると、「どの休暇も、visitorとして滞在する期間に数えられます。」 一方、leave を『離れること=出国』として考えると「一度出国すると、visitorとして滞在することが終了したと見なします。」 となるような気がするのですが・・・。 (まったくの見当はずれだったら すみません。) この一文の正しい日本語訳は、どのようになるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 過去完了?

    教科書の一文です。 On March 12, WHO put the whole world on alert, the first time it had ever done so since its foundation. この2行目のthe first time it had ever done so の部分の構造がわかりません。 意味は「WHOは3月12日に世界に警戒を呼びかけた。それは設立以来初めてのことだった。」ということはわかるのですが。。 On March 12, WHO put the whole world on alert, which was the first time that it did so since its foundation. とはならないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 和訳を教えてください

    この文の和訳を教えてください。 The audit opinion is unqualified with the formal opinion on the financial statements being limited to the statement required by the appropriate Auditing Standard. 自分なりにやってみましたが・・・ 「監査意見は忌憚のないもので、財務諸表に関する公式な意見は適切な監査基準により求められるstatementに限定される。」 このstatementはどういう意味なのでしょうか・・・ ご教授ください。宜しくお願いします。

  • 「all the feedback」について教えてください

    Thank you for all the feedback on my monthly report. この文の"all"の役割と意味を教えてください。

  • The performance review cycle

    宜しく御願いします。 表題のThe performance review cycleとは、どのような物なのでしょうか? また、以下の文のThe performance review cycleは同じ意味なのでようか。 The performance review cycle begins in January, when employees decide on their performance targets for the year. What is the time period for performance review? The Performance Review cycle is on a calendar year, January 1 through December 31. The annual reviews are conducted between January and March for work performed in the previous calendar year.

  • お礼状の英訳

    ビジネスでお礼状を日本人用と外人用に作成します。 以下の日本語を英語にするとしたらどのような文章がよろしいでしょうか? とても偉い方々に送る正式なお礼の文章で丁寧に仕上げたいと思っております。 厳しく修正をよろしくお願いいたします。 【日本語】 10年間に亘りご指導ご鞭撻を賜りありがとうございまいました。 お蔭様で11月2日の○○が無事に終了いたしました。 【英語(たたき台)】←思いっきり修正をお願いします。 Please let me take this opportunity to first thank you all for your hard work regarding XXX committee for 10 years. Fortunately, YYY on November 2nd was successfully ended.