• ベストアンサー

冷たい座布団

akito0417の回答

  • ベストアンサー
  • akito0417
  • ベストアンサー率20% (55/266)
回答No.2

関連するQ&A

  • 仕事用の椅子に使うお奨めの座布団は?

    会社で使ってる椅子なんですが、このたび経費をケチったのか、安っぽい小さくて固い椅子に変えられてしまいました。 座り心地は最悪で今まで感じたことのない圧迫感と痛みを尻に感じます。 人生でビジネス椅子やパソコン椅子に座布団なんて必要だと思ったことは一度もないですが、これはさすがに尻が痛すぎるし何だか足も疲れてきて最悪で、座布団が必要かなと思うようになりました。 そこで皆さんが使ってる座布団でお奨めのものを教えていただけないでしょうか? ネットで見てみても、普通の四角い奴とかドーナツ状とかいろいろあって、どうやって使い分けるのかが分かりません。 なぜドーナツ状?真ん中の穴は何のために空いてるの?って感じです。 こういうときにはこの形状の座布団が良いとか詳しく教えていただけると幸いです。

  • 凹んだ布団で悩んでいます

    敷布団がお尻の部分だけ沈んでしまっていて寝るときに腰が落ちた状態になってしまっています。友達は別にそんなことないという人ばかりで、でも私の布団は凹んでしまっています。 ベットにマットレスと敷布団を引いた状態です。布団は薄いものだと背中や腰が痛くなりやすいので、厚めの布団です。タオルをお尻の下に敷いて見たりしていますが、気持ち良く寝られません。 バネが入ったようなベッドなら凹まないと思いますが、そういうベットではないので、敷布団等で改善したいです。また、エアリーブとかは高級すぎて学生の私には買えません。どうしたらよいのでしょうか?同じように悩んでらっしゃる方やアドバイスを教えて下さい!! また、枕選び方も参考にさせて下さい。お願いします!!

  • やっぱ、布団はありがたい。

    布団で寝る気持ち良さは、布団で寝れなかった時にわかる。  今とても気持ちいいです。そこで思ったのですが、寝るならベッド、それともみんなで川の字がいいですか?  私はベッドで一人で寝たいですけど。

  • カフェで使われている椅子の座布団について

    奈良県にある「くるみの木・一条店」のカフェに行ったんですが、木製の椅子に2センチばかりの厚みの四角形の黒系の色をしたクッションが座布団代わりに使われていました。 普通、座布団と言えばふっくらしたものですが、こちらは座った時に抵抗を感じないようにするために使われている厚い布切れのようなものでした。 私も同じようにしたいのですが、こういうクッションは何と言うのでしょうか? いかにも、「クッション」というものばかり検索でヒットして困ります。 ちなみにその座布団は椅子の背に紐で動かないように結ばれていました。

  • 坐骨神経痛 座り心地がソフトな座布団ありませんか?

    坐骨神経痛で太ももとお尻への圧迫を減らすよう医師に言われました。 ヘルニアやその他疾患はなく、長時間いすに座っている際に神経を圧迫していることが原因とのこと。 症状は座ってるときのみで、座っている時以外は症状は一切ありません。 そこで、良い座布団やクッションを探してます。 良いアイデアでも構いません。 何かアドバイスください。

  • 落語に「座布団何枚」と言う言い回し有りますが?

    落語で「座布団何枚」と言う言い回しはありますが、これは偉い人や裕福な人が、贅沢でフカフカしている椅子やクッションを重ねた椅子に座っている漫画的イメージから来ていると思います。ただ、この表現トラブルや誤解とも紙一重です。体に弱味があってクッションを重ねて保護している人もいます。落語の世界の洒落、冗談みたいな言葉は場合によっては人を傷つけます。嘗て某金融機関の某支店の窓口でクッションを重ねて座っていた女性に冗談半分で「あなた仕事が出来るから座布団を何人もにもらったの?」とからかった客がいてその窓口の女性は傷ついて泣き出しました。この後の顛末は略しますが泣いた女性は「何か自分が至らないことあって客に不満感を与え、遠回しに嫌みを言われた」ととったみたいです。客はたまたま何枚も重ねたクッションが見えたので思いついて軽い気持ちでからかったみたいでした。傍観者で別の客として横にいた私にわかる事情はこれだけですが、その女性、歩き方に癖はあったので下半身に庇うとこあったかもしれません。またはフカフカの座り心地が大好きで気持ちがいいようにしていただけかもしれませんが。こんなくだらないことをなぜ思い出したかと言えば、こんなページがあり他の人の質問と回答を読んだからです。落語以外の場所でこの言い回し、表現は控えた方がいいと思うのですが私が考えすぎでしょうか?

  • 敷布団の布団干しによる偏り

    私は敷布団を干すとき、ベランダや竿に、布団の長い方の辺で半分に折って干します。 昔ながらの国産綿わた100%の布団だと、干していくうちに年月たつと、ちょっぴりずつ中のわたが干している状態の下方部分へと偏ってきてるように思います。 最悪は、また布団の打ち直しに業者に出そうかと思いますが・・・ そうそう10年もたたないうちに、打ち直しは早いように思います。 (それと、余談ですが、近年では国産の綿わたが貴重になってきてるので、業者によってはわたをくすねて・・・・・・という話はあちこちで耳にしてまして、出すのが恐いです。) なんとか、わたを敷布団の中央部へ移動させる置き方、干し方を教えて下さい。 尚、勝手ではありますが、敷布団をセットしたまま折りたためるベッド(布団の真ん中が下になる状態でたためる)は持ってませんから、これ以外の方法でお願いします。 現状は、敷布団をベッドに敷いて、長い辺の両端にそれぞれ、横にした脚立と横にしたパイプ椅子を置いてますが、高さが足りず改善されてません。

  • 布団がベッドから落ちます。

    シングルベッドでシングルの羽毛布団で寝ているのですが、布団がベッドから落ちて困っています。 私の今の現状は、下に引出し付きのベッドで片方は壁です。で、ホームセンターで買ってきたガードをつけているのですが、羽毛布団がその上を行ってしまい落ちてしまいます。 敷布団は、厚さ15cmくらいのベッドマットを最近買いました。その上に敷布団を敷いてシーツを敷いています。 もしかするとベッドマットの使い方が間違っていたりして?? 人に聞くとベッドマットの上にシーツを敷くものであって敷布団はいらないということでした。 どのようにすればいいのでしょうか?

  • ベッドの敷き布団について

    ベッドの敷き布団についてです。 生活用品つきの、アパートに引っ越すことになりました。 ベッドが備え付けてありますが、布団一式は個人での準備となります。 そのベッドですがソファー、マットレスがなく、すのこでも、畳でも板でもなく、一般的な折りたたみ椅子の表面より若干弾力がある程度のものです。 このようなベッドの敷布団等どのようにすればよいか、安価にするにはどのようにすればよいか、アドバイスお願いいたします。

  • 2ヶ月の子供がおります。布団で寝るのを嫌がるので、座椅子の足側を高くし

    2ヶ月の子供がおります。布団で寝るのを嫌がるので、座椅子の足側を高くし 広角の∨形にして寝かせています。 (角度はだいたい150度、最下部にお尻が収まるような姿勢) ◆子供が大変この姿勢を気に入ってよく寝ること ◆赤ちゃんは背中がCカーブになっており背中をまっすぐにするのは良くない、  と聞いたこと を理由に、今のところは座椅子をよく活用しておりますが、 今後、この姿勢を続けすぎると猫背になって、お座りや立ち・歩きに支障が出る のではないかと心配しております。 座椅子を利用した経験のある方の前例、あるいはご専門の方からのアドバイス等 よろしければお願いいたします。

専門家に質問してみよう