• ベストアンサー

生真面目で面白くない自分が嫌です

megu_7の回答

  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.8

私はその昔、看護学生時代に、担当の先生から「あなたは看護師よりも漫才師になった方が良い」とまで言われた人間です(;^^)  当時の私にとっては、決して誉め言葉として受け取れる言葉ではありませんでしたが、結局、先生からの助言(?)を無視し、現在は看護師として生きています。 普段の会話って、よほどの「討論の場」でもない限り、大抵は日々のちょっとした出来事や自分自身の事、当たり障りのない話題でしょう。 何も完璧な答えを述べ合う(語り合う)必要はなく、人それぞれに自らのキャラクターで、何より自分自身にとって妙なストレスを抱える事なく自然体でいられる空間を共有し合う・・・そんなスタンスで良いのではないでしょうか? とはいえ、話上手な人は頭の回転が早い・・・とは思います。自分で言うのも何ですが、やはり絶えずその場の空気を読み、瞬時に的確な話題提供が出来るという事・・・それは1つの能力だと思っています。 この世の中、簡単にありとあらゆる情報が入手出来ます。そういった情報に興味・関心を持たれ、あなたなりの考えを持つ事・・・それが話題提供のヒントにもなり得るとは思います。 明るくひょうきんな人が必ずしも「正義感」に薄い人とは限りません。曲がった事や間違った事が許せない人でも、楽しい話題提供は十分に可能です。 とはいえ、こういう事って具体的にどんな努力をすれば良い・・・というマニュアルはないような気がします。やはり生まれ持った素質・個々に応じたキャラクターによるものでしょうし、色んなタイプの人がいるからこそまた楽しいものです。 自然体が1番ですよ。

aiwa
質問者

お礼

やはり、能力のある人とそうでない人がいるんですよね。 私がいくら努力してみても結局はなれないし、不自然ですよね。 私は私で、自然体で生きていくしかないのでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生真面目な性格に生まれついたら、幸せにはなれない?

    生真面目な性格に生まれついたら、幸せにはなれない? こんにちは、僕は自分で言うのもなんですが、生真面目な性格です。 どんなことでも誠実に守る、皆勤賞、とか、そういう意味での生真面目ではありません。 どんなことも、ひねりを利かせたりすることが苦手で会話がストレートです。 つまり、簡単に言うと話が面白くない、と自分で感じています。 なんというか、生真面目なんです。 面白いことを見たり聞いたり考えたりすることは大好きですが、 自分自身がつまらない奴に思えてしまいます。 杓子定規に物事を考えてしまうというか、何に対しても根が真面目な考え方をしてしまうというか。。 それで、いろんなことに興味があるのですが、 なかなかチャレンジできません。 飲みにいっても、面白い話も出来ないし、趣味をしても、楽しい会話がイマイチできません。 つまり、なんというか、悲しいです。。 聞き上手になるというのも実践しているのですが、なかなか上手くいきません。 そんな僕が、楽しい人や、アクティブな人を見ると 生まれついた性格の違いを感じてしまい、自分の性格ではこの世では楽しめないんだ。。 とものすごく暗い暗澹とした絶望感を持ってしまいます。 いろんなことを前向きに考えようと思いますし、何事も捉え方次第で180度変わる、とは感じています。 しかし、こと自分の性格に関しては、絶望的な気持になってしまいます。 生真面目だけど楽しく生きている人のご意見をお聞きしたいです。 またこんな僕に対してなにかアドバイスを頂ける方いらっしゃいましたら とってもうれしいです。自分を少しでも好きになりたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 生真面目を捨てもっと気楽に生きるには

    私は、現在職場で副主任をしていますが、 自分が生真面目すぎて嫌いになります。 「頑張り屋」「真面目」「責任感が強い」などと言われます。 自分にしてみたら、そんな人間は、何の面白みも味もないのです。 きちんと白黒しっかりしていないと嫌な性格ですし、 自分自身に甘んじることなく、弱音を吐かずに任務を全うする事が 努めだとは思っています。 ですが、思いとは裏腹で自分にも限界が在るのです。 自分の力量以上の仕事量を任されており、 一度、過去に仕事をもっと分散して欲しいと言ったのですが 「あなた以外に誰ができますか?」と言われてしまいました。 自分に打ち勝てずに、陰で悔し涙を流す事もよくあります。 すべてを投げ出せないけど、それが出来たらどんなに楽だろうかと 思います。 生真面目で不器用だから、きっと余裕がないんだと思います。 もっと物事を気楽に構えられたら、上手にこなせて行けるような 気がするのです。 現在は、症例研究発表の締め切り10日前に原稿・発表を依頼され それに追われています。 もっと柔軟に余裕を持って仕事をするにはどんな 心持でいれば良いのか、何か良きアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 自分が怖いです。

    自分は人一倍に正義感があり生真面目だと思いますが、その半面で、意味もなく人を殴ってしまったり、突然抱きついたりして人に迷惑をかけてまう、犯罪を起こしてしまうのではないかという不安が付きまとうときがあります。 自分自身はそんなことはしたくないし、興味もないのですが、自分の意思に反して何かの拍子にしてしまいそうで心配です。 もちろん今までそんなことは1度たりともしたことはありません。 病院や薬に頼らず、この不安と心配を取り除く方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 催眠を受けたいのですが

    こんばんは。 さっそくですが、自分はすぐに不安をおおきく抱いてしまって行動することができない気質で、かつ、考えすぎる性格なのですが、 これを改善するべく催眠を受けたいなと思う今日この頃なのです。 催眠についてのサイトを色々見てきて、とりあえずは催眠術を行う人の選び方はなんとなく分かったのですが、 さて、催眠術を行う人を探したいなと考えたところ、その手段が分からないのです。自分は愛知県に住んでいるのですが、どなたか、おすすめのところや、そのほかにも探し方やアドバイスなどありましたら、自分に助言してください。お願いします。

  • 催眠術

    催眠術についての質問は数多く出ているようで、申し訳ありませんが改めて質問させてください。 催眠術そのものや、かけ方について詳しく記述されているサイトはありませんか? 又、それと解らず、人に催眠術をかける事は可能でしょうか?例えば、やる気がない、何かを前向きに行動する気のない人に催眠術(暗示)をかけてやってみたくなる、やる気がでる。といった類。本人が望んでいない、又は潜在意識にない場合(事)は催眠術はかからないのでしょうか? 催眠術と誘導尋問(この言葉が的確かわかりませんが)非常に密接な気がしますが、関係があれば説明していただけませんか。 催眠術を実際に使えるという方。どのような事に役にたったというか、使っていますか? 大阪で催眠術をきちんと学べる方法があれば教えてください。 ちなみに僕はチャットで催眠状態にされてしまってから、催眠術というか 言葉のマジックに興味をもちました。チャットで顔が見えない安心感から だけだとはとても思えません。しかし、これが催眠術かどうかは解りませんが、単なる言葉のマジックのせいだけとはとても思えないのです。 よろしくお願いします。

  • 大勢で話すのが苦手

    大勢(2人以上)の飲み会や集まりに行くと疲れてしまってうまく話せません。 なんども話したことがある仲が良い人と1対1で話すのは得意なのですが、あまり1対1で話したことがない人が集まりの中にいると緊張してしまって疲れてしまうのです。 大勢で集まると全員が仲良しという状況はありえないので必然的に大勢で集まるのが苦手で、帰ってきて一人になるとすごく自己嫌悪になってしまうのです。 自分なりに周りに気を遣わないように努力してはいるのですが、どうしてもその場になると緊張が入ってしまうので話すのにいっぱいいっぱいになってしまします。自分でも余裕が無くなっているなとわかっているときはその雰囲気が相手に伝わるのでしょうか。。相手も楽しそうな顔で話してはくれません。その悪循環なのでしょうか、自分が話すと会話が途切れてしまいます。 あまり高度な話は出来ないのでどうしても子供っぽい話し方になってしまい、相手にされない事が多いです。相手にされないとどうしてもその人を好きになれないので余計話しづらくなってしまいます。多分会話のテンションや内容に違和感を感じているので話しの相手にしないのだと思います。 たのしく友人と会話をしたいのですが、どうしたらいいかわかりません。 どなたか助言おねがいします。

  • 過度の喫煙と偏食

    1日平均40本の喫煙と偏食で困っています。禁煙にもチャレンジしたのですが止められませんでした。野菜嫌いも物心ついてから止められません。わがままで堪え性が無い事は十分理解してるつもりなので怒らないでください。 そこで以前より良くテレビなどで催眠術で野菜を果物と思わせられて食べてるシーンやタバコに嫌悪感を持たされて吸いたくなくなるシーンを見た事あるのですが、催眠術で止める事が出来るのでしょうか?出来るのでしたらやってみたいと思うのですが信用できる催眠術師は何処に居るのでしょうか、費用はどの位かかるのでしょうか。解る方教えてください、宜しくお願いします。

  • 生真面目で不安症な性格

    50代の女性です。 自分の真面目でキチンとしないといけない性格がしんどくて悩んでいます。 気を遣い過ぎて相手がしんどくなっているのもわかるのですが止まらず、必死で緊張が続きやりとりが終わった後疲労感で一杯なんです。 パートなのですが、例えばこの日はこのメンバーでこの人にはこういう話題を振るとか、下書きというか前々からインプットして当日に臨んでしまいます。 自分でも面倒臭いのですが、話題がない時の沈黙が怖くて用意してしまうんです。 こんな人間と話してても会話って続くわけないですよね…。 昔は、初対面でもまぁまぁ仲良くなれる性格だと思ってたのですが、今は本当の友達というか心の許せる人はいません。 相手の方もしんどいと思います。 元々人見知りのあがり症で会話もそんなに得意ではないのに、フレンドリーにしないとと意気込んで頭真っ白のまま喋ってしまうことも多くあります。 皆様、性格というのはわかってるんですが、人との接し方でこうしたら受け入れやすいとか、親しみやすいみたいなものがありましたら教えて頂きたいです。 人と接するのは嫌いではないので、余計に悩んでしまいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 催眠術のお値段

    催眠術にかかってみたい。 自分は しばしばなくし物をする 怠けて期限を守らない というダメ人間です。 さて、よく話に聞く催眠術、 性格改善すべく、 ちょっと怖いけどかけてもらってみたいと思っています (こうでもしないと自分から直しはしないだろうから) だいたいいくらぐらいかかるのでしょうか

  • 会話に入っていけないのですが。

    40代前半の主婦です。 人と関わるのは嫌ではないのですが、3人以上のグループになると会話に入っていけません。 1対1だとそれ程問題無く話せるのですが、それ以上になるとどうゆうわけかはずれてしまいます。気がつくと他の人達だけで話しているというバターンになっています。  会話を聞いているのは楽しく、一緒に笑ったりするのですが、自分の話すタイミングが難しいというか、言おう言おうと思っているうちに話が終わってしまいます。 また、何か言えたとしても、そこで空気の流れが変わってしまうような感じ(しらけてしまう)になってしまい、恥ずかしい思いをしてしまいます。  この問題は若い時からいつもそうで、きっと私は存在感などなにも無い人間なんだろうなとか、透明人間みたいなんだろうなとか思って落ち込んでしまいます。 どうすれば、普通に話せるようになれるのでしょうか? 生真面目な性格で、面白い事のひとつも言えないので、余計に引っ込んでしまいます。 普通に話せる人がうらやましいです。 どなたかこんな私を助けてもらえませんか? 催眠法などどうなんでしょうか?