• ベストアンサー

法的措置をとられる可能性・・・質問内容

usagi999の回答

  • ベストアンサー
  • usagi999
  • ベストアンサー率23% (23/98)
回答No.4

先ほどは少々きつい言い方をしてすみませんでした。 責めたわけではないのでお気を悪くされていましたら 大変申し訳ありませんでした。 彼女は法的にどうこうと言うつもりはないのだと 思います。ただ彼女と仲が悪くなったので、 いやな目に合わせたいと思った。それで 何か嫌がらせの手はないかと考え、過去の中絶の話を 持ち出した。義弟さんと彼女がこれについて話し合い 仲がこじれてしまえばいい、くらいに思って しているのでしょう。だから話し合いにも応じない。 話し合いで円満解決したら嫌がらせに なりませんからね。 法的に全額請求されたり、 訴えられたりと言うことは・・まずないでしょうね。 裁判所もそんなに暇じゃありません。 そんな小さいいざこざを相手になど していられません。 訴えられたとしても起訴してどーのこうのなんて まずないでしょうね。そのための弁護士費用のほうが よっぽど高くつきますから、相手もそんな馬鹿な 真似はしないでしょう。 たとえ訴えたとしても「まーまー。 熱くならずに話し合いしましょう」って感じです。 だって義弟さんは「加害者」では ありませんからねぇ? 話し合いを避けてるのはもと彼女本人ですし。 これが義弟さんの暴力で流産してしまったとかなら 話は別ですが、合意の上堕胎してるのだから 訴えるなんていったらそれこそ笑いものです。 いつまでももと彼女が話し合いに応じる気が ないようでしたら#3のおっしゃるとおり 弁護士に相談してはどうでしょう。 お金を使ってもかまわないのでしたら 今回の件を弁護士にゆだねて、もと彼女が 何か言って来たら「弁護士さんにすべて任せたから そっちと話してくれ」といって一切関与しないのも 手です。

haruusagi
質問者

お礼

おはようございます。お礼が遅れてしまって 申し訳ございません。 再度のご回答本当にありがとうございます。 不愉快な気持ちなどにはなっておりませんので どうぞ、お気遣いなさらないで下さいね。 弁護士さんに相談すると言うのも考えたのですが、 やはり女性の身体を傷つけている手前、 こちらから強気にでるのもどうなのかな、という 気持ちが無いと言えば嘘になります。 ただ、相手方の出方が強引だったので、 法的対処をとられた場合、どうしたらよいかなと こちらにご相談してみた次第です。 ありがとうございました。

haruusagi
質問者

補足

質問内容が重複しているというか、2件にわたってしまって あらましの方が削除されたようなので、 この件はこれにて締め切りと致します。

関連するQ&A

  • 関連会社に「出向を命じる者、命じられる者」の念書のやりとりについて

    ある会社の管理職に従事する者が、その部下社員に「一年を目処に関連会社に出向」を命じたとします。 社員は、口約束では元の会社に戻って来れる保障もないので、 「出向一年目で元の会社の元の部署の元の仕事に戻す」という条件を、 会社の公文書(念書)として、発行して貰いたいという希望があるとします。 さて、ここで、 1)出向を命じた会社側(含管理者)は、当該念書の発行に応じる義務があるかどうか。 2)出向を命じられた社員が、念書の発行を実現させる為に取るべき必要な行動はどの様なものか。 3)会社側が念書が発行する場合、どのような形式の念書は無効になる可能性が高いか。 専門家の方の、ご見解を伺いたく存じます。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 脅迫罪とストーカー法適用について

    脅迫罪についてのご質問です。 相手から念書?を渡され、 「この念書にサインをして約束を守ってくれれば、もう2度と家族に迷惑をかけることはしません」 という文書が入った念書を渡されました。 裏を返せば、家族に迷惑をかけたという認識がありながらも サインしなければまた迷惑をかけますと言っているように聞こえるのですが、 脅迫までとはいかないのでしょうか? 相手は同じ社内でお互い子供をもった既婚者で、 以前にメールも電話もしないでくれと言ったはずが、 頻繁にアドレスを変えてメールを送ってきたり、 数回電話をかけてきたり、 最終的に家におしかけてきたり。 家におしかけてきたところでストーカー法にあたると思い警察に連絡をして 相手に注意をしてもらいましたが、 特に効果はなく、 メール・会わない等を書いた念書にサインをしてもらいました。 が、その後に上記の念書を書いた紙を渡してきました。 念書の中身としてはこちらは付き合う、付き合ってるつもりはまったくないのに 「絶対に別れない」 「メールを送るようにする」 など書いた念書でした。 これはストーカー規制法の「面会・交際の要求に」該当しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 慰謝料の領収書について

    3年ほど前に離婚をし、500万円の慰謝料を毎月5万円づつ支払うという約束をしました。その後何度も約束の期限を遅れたりして、私から電話やメールで催促しながら、なんとか相手は振込をしてきてくれました。が、先日いきなり慰謝料残額振り込んだので、領収証を書留で3日以内におくれ、そうしない場合は法的処置をとると、メールで連絡があり、大変嫌な気分です。 実際銀行にはきちんと残額振込があり、私も相手と縁を切りたいので、領収書を送ってもいいのですが、一方的で高圧的な態度にすごく腹が立っています。 これは領収証を送らないと、いけないものなのでしょうか?またどのような書式でおくったらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 元彼女への貸金を請求していますが不安です

    彼女と先月別れました。 別れは突然で、理由も不明です。 ただ、1年余り同棲しており、生活費・旅行代などは勿論私持ち、そして何と言っても、現金を数十万円貸しています。 そのため、あまりに突然で理由不明であったことから、しつこく理由をメールや電話で聞き、家に手紙を出したりしました。 しかし、全く相手からは応答がないため「別れるならそれでいい、金を返してくれ」とメールしました。 また、応答がなかったため、内容証明の素案を作り、手紙と同封したところ、彼女の母親とその彼氏が職場に来ました。 脅し口調で「お前職場からメールしてるだろ。そんなのがバレていいのか。上のモンに言いに行くぞ。これは立派なストーカーだ」と言い出したのです。 そして、二度と関わらない念書を書かされ、また連絡したら念書に従ってストーカーとして突き出すからな、と言われました。 私は金の件を親が知っているのに、その件について何も言わず、生活費を全面的に工面していたことの礼すらなかったため、腹の虫が収まらず、母親及び母親の彼氏に手紙を書きました。 以下が内容です。 もう二度とA(元彼女)やその家族とは関わりたくありません。 念書のお約束は男としてお守り致します。 その上で、別件ですが、どうかお約束をお守りいただきたいことがございます。 それはお金です。 私とAさんは同棲の1年間、ほぼ外食であったため、二人の食費は月20万円を超えていました。 また、Aさんが旅行好きであったため、韓国やグアムなどの遠出4回を含め、国内旅行も月1回行っていました。 また、Aさんは財布を持ち歩かないので、後で返すということで、月数万円服や化粧品に金を貸しており返金いただいていません。 こうした、二百数十万円は、私の責任として、返してほしいとは言いません。 しかし現金で貸した、50万円だけは返していただきたいのです。 Aさんとは学費を自分で払い苦労しているとのことで、卒業後こつこつ返していく約束をしていました。 知人にも、元恋人に金を貸した人がいます。 その知人の場合は、父親が私の責任として返す。と返してこられたそうです。 Aさんも、借りたものは返さねばという強い信念を持っておられると思いますが、どうか現金だけでもよろしくお願いします。 また、ほかの知人は「恋愛の件は一件落着、あとは金を粛々と返してもらいなさい」と言いました。 勿論、私も念書のお約束はお守り致します。権利ばかり主張せず、筋を通し、責任を果たします。 以上の内容で送りましたが、4日たった今のところ音沙汰がありません。 可能性として、また、職場に来て、怒鳴ったりゴネる可能性があります。 また、無視する可能性もあります。 母親と彼氏は50歳、私は29歳です。 職場に度々、人相の悪い彼氏が来るのは、私にもマイナスですし、ごねられたくもありません。 想定される可能性や、その対処方法(特に法的に)など何でも結構です。 アドバイスいただけますでしょうか?

  • 元彼女に貸金返還を請求していますが不安です

    彼女と先月別れました。 別れは突然で、理由も不明です。 ただ、1年余り同棲しており、生活費・旅行代などは勿論私持ち、そして何と言っても、現金を数十万円貸しています。 そのため、あまりに突然で理由不明であったことから、しつこく理由をメールや電話で聞き、家に手紙を出したりしました。 しかし、全く相手からは応答がないため「別れるならそれでいい、金を返してくれ」とメールしました。 また、応答がなかったため、内容証明の素案を作り、手紙と同封したところ、彼女の母親とその彼氏が職場に来ました。 脅し口調で「お前職場からメールしてるだろ。そんなのがバレていいのか。上のモンに言いに行くぞ。これは立派なストーカーだ」と言い出したのです。 そして、二度と関わらない念書を書かされ、また連絡したら念書に従ってストーカーとして突き出すからな、と言われました。 私は金の件を親が知っているのに、その件について何も言わず、生活費を全面的に工面していたことの礼すらなかったため、腹の虫が収まらず、母親及び母親の彼氏に手紙を書きました。 以下が内容です。 もう二度とA(元彼女)やその家族とは関わりたくありません。 念書のお約束は男としてお守り致します。 その上で、別件ですが、どうかお約束をお守りいただきたいことがございます。 それはお金です。 私とAさんは同棲の1年間、ほぼ外食であったため、二人の食費は月20万円を超えていました。 また、Aさんが旅行好きであったため、韓国やグアムなどの遠出4回を含め、国内旅行も月1回行っていました。 また、Aさんは財布を持ち歩かないので、後で返すということで、月数万円服や化粧品に金を貸しており返金いただいていません。 こうした、二百数十万円は、私の責任として、返してほしいとは言いません。 しかし現金で貸した、50万円だけは返していただきたいのです。 Aさんとは学費を自分で払い苦労しているとのことで、卒業後こつこつ返していく約束をしていました。 知人にも、元恋人に金を貸した人がいます。 その知人の場合は、父親が私の責任として返す。と返してこられたそうです。 Aさんも、借りたものは返さねばという強い信念を持っておられると思いますが、どうか現金だけでもよろしくお願いします。 また、ほかの知人は「恋愛の件は一件落着、あとは金を粛々と返してもらいなさい」と言いました。 勿論、私も念書のお約束はお守り致します。権利ばかり主張せず、筋を通し、責任を果たします。 以上の内容で送りましたが、4日たった今のところ音沙汰がありません。 可能性として、また、職場に来て、怒鳴ったりゴネる可能性があります。 また、無視する可能性もあります。 母親と彼氏は50歳、私は29歳です。 職場に度々、人相の悪い彼氏が来るのは、私にもマイナスですし、ごねられたくもありません。 想定される可能性や、その対処方法(特に法的に)など何でも結構です。 アドバイスいただけますでしょうか?

  • 浮気から仲直り、それから

    私には五年間付き合っている彼氏がいます。 そして、つい最近彼氏が浮気していた事が発覚し、問題になりました。 結局私が彼氏を許して仲直りしました。 それからすぐ、まだ同じ相手と切れていないことが分かり、今までで1番ってくらいにもめました。 しかし、また私が最終的に彼氏を許して仲直りしました。これについての話し合いの時に、私は彼氏の言い分を聞き、彼氏は泣いて謝ってきました。相手の女性とは必ず縁を切る、完璧に相手と縁を切っておまえの元に戻りたい。だから待っていてほしい。1からまた愛すから、信用してもらえないかもしれないけど、信じてもらえるように行動でちゃんと示すからと。 私は彼氏に1度裏切られているので、彼氏が相手の女性に本当に縁を切ると伝えられるのか、とても不安でした。 後々、彼の友達から、「ちゃんと彼氏は相手に伝えていたよ、安心して大丈夫だよ」と聞かされ、やっと安心することができました。 この今までで1番大きな話し合い、出来事によって、私は彼氏の事を信じることができるようになったと自信が持てました。それからは、2人仲良く過ごし、幸せな毎日を過ごしいました。その期間、彼氏を怪しいと思ったことは1度もありませんでした。 しかしある日、突然私の携帯に浮気相手からメールが来たのです。 その女性は彼の友達から私の連絡先を知ったみたいです。 メールの内容は、まだあなたの彼氏と続いてるよ、まだ騙されているなどたくさんの事が書かれていました。私はそれを見て驚き、一気に不安に襲われました。とりあえず本当なのかどうか、彼氏にその事を話しました。すると彼氏は急に顔色を変え、今までに見たことのないくらいの勢いで、相手の女性にキレ始めました。一体なにがしたいんだと。そんな話信じるなと。 私は彼氏に信じていたのに裏切られた事があったので、信じてあげたいけど、信じてあげられない、信じられない複雑な気持ちでした。 なにかアドバイスあったらお願いします。 私は彼氏を信じたいです。

  • 自宅の電気工事施工者の責任、期限

    過去の内容から、自宅の電気工事は殆どの場合電気工事を頼むことになると、法律上決まっているとの事。 たとえば、その電気工事が元で火災が起きた場合、何年経っても工事者の責任になるのでしょうか?ということは、コンセント交換等の小さな工事でも工事の内容は領収書や注文請負書等の文書で取っておくべきものなのでしょうか?

  • 内容証明が届き戸惑っています

    内容証明が届き戸惑っています 半年お付き合いした彼女から先月別れの言葉をいわれました 別れを伝えられてから1ヵ月後に職場に内容証明書が届き唖然しました。 半年間の間に妊娠、中絶があり 中絶理由として生活の基盤がないため今回は残念な結末になることをお互いが納得したこと いつか責任が取れるように努力をすると言ったこと 中絶費用が自信の経済状況の無さから彼女に全額負担させたこと いつか払うと約束はしていましたが 中絶費用など幾らしたのか教えてもらえないまま。 自信の生活が職場の後輩の家に住まわせてもらってることを隠していました 不審に思っての三行半を突きつけられ 後ろ髪を引かれている時に 結婚詐欺による慰謝料の損害賠償(民法第709条不法行為)の請求決断の内容証明書が届きました 別れを告げられてからの1ヶ月間 中絶費用などによる話し合いをしましょうと言う 携帯電話のメールは無視されての事です。 誠意ある回答を文章を相手に出さないと法的措置にに出るとの事です 一刻も早くかえしたほうがいいのでしょうか? 又誤解を解くにはどのようにすればいいのでしょうか 文章が伝わりにくい内容になってしまいましたが よろしくお願いいたします。

  • 手形の郵送について

    当社では業務の合理化の面から、受取手形の回収については郵送のお願いをお客様にしております。 そういった手形の郵送についてはよくある話だとは思うのですが、 お客様によっては郵送について強い不安を持つところもあり、 端的に言えば、郵送事故があった場合その責任は誰が負うのかという部分について明確な取り決めが欲しいと言われてしまうところがたまにあるのです。 手渡しであれば、受渡中の事故とはいえその場で既に領収証はもらっていますし、 「渡したじゃないか」と強く主張することは出来ます。 ただ郵送の場合だと、郵便局が金額を保証してくれるわけではないですし、 結局誰が悪くて誰が責任を取るのかはっきりしないのです。 手形が来てない以上当社としても領収証を発行するわけにもいきませんし。 事故とかであれば差し止めの手続きなど行ってもらえばいいのでしょうが、 万が一とはいえそこが面倒(なんでうちがそんなことしなきゃいかんの?)というお客様も確かにいるようです。 たしかにお客様にとって見れば、「郵送後の責任は全て受取側(当社)にあります」といった約束が交わせればそれで安心とは思うのですが、うかつな文書を交わすのもどうかと思います。 ほとんどのお客様からの集金を郵送で行おうという中で、ポツポツと誰かが集金に伺わねばならないお客様があったりすると、結局業務効率化になりません。 手形郵送を実施されている会社さまは多いかと思うのですが、その辺の慰撫工作というか対策をどのように行っているのか、文書等の作り方など含め参考になればお聞かせいただきたく、よろしくお願いします。

  • 長年付き合った彼女

    初めまして。よろしくお願いいたします。 今の彼とは去年12月から付き合っています。 彼の元彼女は私と付き合う直前まで約6年付き合っていたそうです。 私、彼共に32歳。元彼女は26歳。 私と彼は今結婚に向けて準備をしているところです。 ただ、問題なのが彼が元彼女とまだメールのやり取りをしています。私としてはもう関わって欲しくない一心で彼にも伝えてありますが、彼は彼女を裏切った手前無下にできないとの事…。 しかし、私の好きなようにして良いと言われたので元彼女へ関わって欲しくないとのメールをしました。 返事は、『裏切られた精神的苦痛で病院に通っている』『あなたに言われたくない』『彼に責任を取って欲しい』などの内容です。 質問は元彼女が言う責任とはどういう形なんでしょうか? それと、同棲していた期間もなく、結婚の約束もなかったそうですが、6年との長い年月付き合って別れるだけでも何か慰謝料的な物は発生するのでしょうか?