• ベストアンサー

チエックアウト時の旅館のふとん

早速ですが、ホテル、旅館のチエックアウト時に使用した寝具の処置に何時も考え込みます。 特に和式布団の場合に、ある程度たたんだ状態にして部屋を出るのか、 (見栄えとしても、気分的にも畳んだ状態のほうがいいのですが) そのままの敷いた状態のほうがいいのか?以前何かで仲居さんにすればかたずけるのにもう一度広げることになるので敷いたままの方が有難いと聞いた気がするのでいつも迷っています。明快なお答えお願いします。 その点ベットは楽ですね!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

基本は、自分で敷いたら自分で上げる。 敷いてもらったものはそのままにして任せる。 特に指定があればそれに従う。 民宿などでは自分で敷くことがほとんどだとおもいますが、 旅館では敷いてくれますよね。 国民宿舎などでは、シーツをはずして 蒲団は部屋のすみに畳んでください という場合もありましたね。 旅館ではたいてい、 夕食・朝食が自室では無く別の場所の場合は 食事の間に蒲団を敷いたり上げたりしてくれます。 食事が自室の場合は、夕食を片づけたあとに 蒲団を敷きにきてくれますし、 朝食の前に蒲団を上げてくれます。 ですから、旅館に泊まって 蒲団を上げるべきかなど悩んだことは無いですね。 客に蒲団を敷かせる場合には チェックアウト時に蒲団をどうしてほしいかは 多くの場合、どこかに書かれてあったり、 口頭でお願いされているんじゃないかと おもいますが、どうなんでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#211894
noname#211894
回答No.5

乱したままはどうかと思います。 上げなくても、ある程度伸ばしておく程度で良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

部屋中に散乱しっぱなしてのはどうかと思うけど かといって全て畳んで積み上げるってのもやり過ぎでしょ 揃える、並べる、均す ソンな感じで良いです そうじゃないと、忘れ物とかがあっても気付かない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

ベットだと思って下さい。 たたまないでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182309
noname#182309
回答No.1

後始末は旅館のプロがやるので、素人である客がやると2度手間になり、逆に迷惑です。 汚れなどのチェック項目もありますから、なにもしないのが一番ですよ。 軽く均す程度で十分です。 車や家でも、変に素人が弄ると、あとの修復が大変です。それと一緒。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラブホテルとホテルと旅館

    ラブホテルってベットをローションだらけにしても 床で便所しても怒られないですよね? そこでホテル・旅館について質問です。 ボクの彼女は驚く位、潮を吹きます。 それでいつもラブホテルのベットがグショグショなのですが それを普通のホテルでしてしまうと・・・ どうなるんでしょうか? また普通の旅館でひいてある布団の上で同様の事をした場合 どうなるんでしょうか? ラブホテルのように会計してサヨウナラに普通のホテルってなりませんよね? 朝食を食べてる間に仲居さんがベットメイキングや布団を上げてくれたりとか・・・・。 注意はされないにしても嫌な顔などはされないのでしょうか? 結構真剣に悩んでいます。 教えてください><

  • ホテル・旅館の布団乾燥ってしてますか。

    ホテルのアルバイトをしたことがあります。で、疑問に思ったことです。確かに、シーツ等は毎日クリーニングから来た真新しいものを使用していますが、布団そのものはクリーニングも乾燥させることもしていないようですが、これは、その旅館だけだったんでしょうか。 それとも、他の旅館・ホテルでも同じような状態なんでしょうか。つまり、旅館・ホテルにもよりますが、かなりの枚数の布団を乾燥させるのは大変なことだとは思いますが、、。 または、アッパーシーツとシーツだけきれいになっていれば布団が、何年も、一度も乾燥されていなくても気にすべきことではないでしょうか。 ご存知のかた、またはこう思うということがありましたら、暇のときにレスください。

  • 仲居さんと布団係さんへの心付け(チップ)

    明後日、友人と2人で、1部屋4万円代の旅館に泊まる予定です。 いつもなら、部屋食の用意やら何やらお世話をしてくれる仲居さんに2千円位のお心付け(チップ)を渡しておりますが、 今回の旅館は、仲居さんの他にお布団を上げ下げしてくれる方が付くそうで… その場合、お布団係さんへのお心付けは、相場お幾ら位なのでしょう? お分かりになられる方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 寝具は柔らかいものより硬めのほうが体にいいと言いますが、私は布団を使う

    寝具は柔らかいものより硬めのほうが体にいいと言いますが、私は布団を使うと朝が肩凝っていたり腰が痛かったりします。前にベットを使ったていたときは痛みもなくベットに弾力があるので寝心地もよく寝返りもスムーズで快適でした。またベットで寝たいのですが金銭的、間取り的に厳しいです。そこでご相談なんですが、敷布団はすぐへたって硬くて寝心地悪くなりますが、どうすればふかふかを再現できますか?天日干ししてもあまり変わりません。

  • 江戸時代に布団は干したか?

    江戸時代には、現代のように掛け布団(かいまき)・敷布団を太陽光の下に干したのでしょうか。 イメージではずっとたたんでついたての裏にしまってある印象しかないのですが。 それともやはり打ち直し以外はじめじめした状態のままたたんでおいたのでしょうか? どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 凹んだ布団で悩んでいます

    敷布団がお尻の部分だけ沈んでしまっていて寝るときに腰が落ちた状態になってしまっています。友達は別にそんなことないという人ばかりで、でも私の布団は凹んでしまっています。 ベットにマットレスと敷布団を引いた状態です。布団は薄いものだと背中や腰が痛くなりやすいので、厚めの布団です。タオルをお尻の下に敷いて見たりしていますが、気持ち良く寝られません。 バネが入ったようなベッドなら凹まないと思いますが、そういうベットではないので、敷布団等で改善したいです。また、エアリーブとかは高級すぎて学生の私には買えません。どうしたらよいのでしょうか?同じように悩んでらっしゃる方やアドバイスを教えて下さい!! また、枕選び方も参考にさせて下さい。お願いします!!

  • 温泉旅館の片付けについて

    こちらのカテゴリーが適当かどうか悩みましたが、"旅通なお方"や"旅館関係者さん"がROMされていると期待して、こちらに質問させていただきます。 昨晩、某旅館に行きました。朝食を食べに大広間に行こうとしていると、「お布団をかたづけてよろしいでしょうか?」と旅館の方が入ってきたのでお願いしました。 素早い手際で布団をたたんでいかれたのですが、ひとつ気になったことがあります。敷布や寝巻きの浴衣などは持っていかれたのですが、掛布団はカバーごとたたんで、押入れにしまっていかれました。 掛布団はカバーは、通常、旅館では、お洗濯の対象ではないのでしょうか? カバーは簡単にはずれるタイプのものでした。 我が家が使う時には、汚れがあったとかそういうことはなく、のりもきいていたぱりぱりで、感触としてはきれいでしたが、それだけに、「ん?じゃ、前の方の掛けたものが使われていたのかしら?」とつい思ってしまったのでした。 潔癖な家族は「あれだけは不可解だ」といい、「今後、温泉旅行は悩ましいね」と語っていたので、わたしもどうも気になってしまいました。 昨夜は、多少、部屋も暑かったので、余計に。 泊まったところに質問するのがよかったのかもしれませんが、さすがに勇気が出ませんでした。 手順はどうあれ(?)必ず毎度洗う、ということはではないものなのでしょうか。(超格安ならばともかく) 通常、布団の片付け(マニュアル)など、お詳しい方がもしいらしたら、"一般的な(中堅で大手旅行社にも紹介されている位の)旅館では、通常どうお手入れされているのか"、お話いただけますとありがたいです。

  • ホテルと旅館の違いは?

    私の固定概念では、 旅館→部屋で食事する。基本的に食事の時間などを「旅館側」に合わせる。呼んでいないのに仲居さんがきてくれていつのまにか布団をしいてくれている。スリッパが使い捨てではない。(頼んでなくても)いろいろお世話してくれる。アメニティが不充分な施設もある。 ホテル→カスタマーの都合優先。いつ寝ようといつ食事をしようと施設が使える時間であればとにかく自由。頼んだ事に関してサービスしてくれる。使い捨てスリッパがある。アメニティも充実。 それぞれグレードにより違いがあると思うのですが、私は古き良き「旅館」より外資系のホテルに満足感を得られます。 それぞれの良さも含め「違い」を教えて下さい。旅館派の方のご意見もお待ちしています。

  • 布団用ベビーガード

    現在、5ヶ月になるベビがいます。 明け方になると激しく寝返りをうつようになりました。 寝具は敷布団を使っています。 気づくと360度回転していたり、布団からずり落ちて壁に頭をぶつけていたり・・・ 部屋が狭いためベットを使用する予定はありません。 そこで・・・ ●敷き布団用のベビーガードってあるのでしょうか? 色々検索しましたが、軟らかいマットのようなガードはあるのですがそれだと寝返りの勢いがあるので意味がないためしっかりしたものを探しています。 同じ悩みを持たれ、解決された方いらっしゃれば知恵をお貸しくださいませ。

  • 布団の収納

    今のクローゼットは、満杯状態で、 普段使っている布団が収納できません。 ダブルサイズの羽毛布団なのですが、 今は、室内で畳んでそのまま置いてあります。 見栄えもよくないし…。 なにか、よい収納方法はありませんか?