• ベストアンサー

父の暴言が許せません。

Miki3548の回答

  • Miki3548
  • ベストアンサー率24% (22/89)
回答No.7

こんにちは。 私も 言われたことありますよ 「おまえは 性格が悪い」 とか 「本当は (お母さんに、私を)産んで欲しくなかった」 とか・・・ あまりのショックで その後何も言えなかったです。 >父は根は悪い人ではないのですが そう思っていらっしゃるなら お父さんが 本気でそんなこと言ったんじゃないって 分かっていますよね? それにしても、言っていいことと悪いことがあると思いますが。 私の場合、 誰だって 間違いはあるので 許した・・・というか 言われたことは忘れるようにしてます。 >正直こんな父と、表面的に愛想をふりまいて付き合うのはうんざりです。 愛想振りまかなくてもいいと思います。 自分が気に入らないなら 無視すればいいと思います。 でも、お父さんも chibooさんのことを 「自分の考えが正しいと思っている」 と 思っているかも知れませんよ。 自分の考えばかり主張して 相手の考えを分かろうともしない態度されると こっちまで 同じ態度で接してしまいますが、 ここは ぐっとこらえて chibooさんも お父さんの考えを理解するように 努力してみる。 その結果 理解できなくても 「こういう考えの人もいるんだな~」 で済ますことができたら理想ですよね。 私は あまり興味ない人には いつもそんな感じです。 好きな人には やっぱり自分の考えを 分かってもらいたくて 一生懸命 言っちゃいます。 反省です。

関連するQ&A

  • 暴言を吐く父

    お恥ずかしい話なのですが、とにかく父の暴言がひどいのです。 家族で話をしていて、意見の食い違いなどで自分の意見を否定されようものなら、「ばかやろー」「出ていけ」「おまえは何様だ」に始まり、人を傷つける言葉を怒り狂いながら言い続けます。 家族以外でもとにかく自分のことを否定されたり、批判的に指摘されると同じです。 私は子供の頃からそのことにより何度も傷つき、そして母は今でもそのことに悩んでいます。 結婚する前は意見しようものなら、「誰のおかげで食っていけるんだ」などと言われ、確かにその通りなので何も言えませんでした。 でも今は結婚して家を出たので、機会があるたびに「暴言を吐くことは人を傷つける上、自分の信用も失っていくだけだからやめて欲しい」とどんなに訴えても、「ばかやろー、誰に向かってものを言っているんだ」と取り合ってもらえません。 このような人に対してどのように対処していけば良いか教えてください。 実父なので縁を切るというのは最後の手段で、あくまでも改善の方向で考えています。

  • 暴言を吐く父

    普段から父の言葉使いは、暴言に近いほど 雑なものがありました 人の気持ちを汲み取らない、むしろ言葉を聞く側が我慢したり 妥協したり―そんな配慮をわざわざとらないといけない環境に居ます そんなある日、父の心無い一言に傷つき 引きこもってしまいました 母は何も言わずもう寝てしまいました 度々暴言を吐く事はありますが、これほど自分にとって辛い言葉はないというぐらい むしろ自分の将来を今一番心配している自分自身に対して辛辣な言葉でした 出来る事なら、家を出たい うつ病患者ですから、結婚なんてしちゃいけない いずれは一人になるのも確定している。だとしたら今のうちから 一人になる事を慣れておきたい でも、一人暮らしをするためには働かないといけないのですが、対人恐怖もあり 働く事も出来ず、障害年金だけで生きてます 自力での生活が出来ないのです。今の環境において―悔しいけれど父の補助が無ければ 生きていけません ただ…父の言葉に、私は「自分が結婚できない」事を知ってるくせによくもそんなことが言えたな…と悔しい思いでいっぱいです 正直な所うつ病で、ましてや過去のいじめにより「男性恐怖症」もあり 結婚に必要なラインに自分が立てない状況です 今日の暴言を聞いて、そういうなら 父の最期なんて看取れるか、と思いました 身勝手すぎる父…最低です その家庭に麻痺した母も、障害者の妹も もうあまり理解を示せません でも、悔しいですが―この家から出られない 働く事も出来ないし、ましてや貯金も無い。人間が怖い、異性が怖い うつ病でノイローゼ、引きこもり…そんな私がどうこれからこの家で生きれば良いのか アドバイスをお願いします ちゃんとお礼がしたいので回答してくださる方を「五名」までとさせてください

  • 親のことが嫌いです

    父親も母親も大嫌いです。そして親を嫌いな自分も嫌いです。 父は甘やかされて育ったために精神年齢が低く、子供と張り合うところがあり、愛されていると感じたことがほぼありません。 人生で1番最初に大嫌いになった人間です。 自分の思い通りにならないと不機嫌になり嫌味を言ってくるので、大人になってからなるべく関わらないようにしてきました。 そんな父のご機嫌をうかがって言いなりになっている母も大嫌いです。 父と言い争いになると一方的に私が悪いと決めつけ、味方になってくれたことはありません。 自分が正しいと思い込んでいるタイプの人間で、昔から私が自分の思い通りにならないとあれこれ干渉して口出ししてきました。 学校の先生やママ友や私の友達に、私の悪口(私の恥ずかしい失敗やメンタルが弱いなど)を大げさに言いふらすので、やめてと言うと「仲良くなってからガッカリされないように、あらかじめあなたの悪いところを教えてあげてるの」と悪びれもせず言うような母親です。 本人は「あなたのためを思って」と言っていますが、そんなものを愛情と呼べるのでしょうか? 周りの人は「そんなことないよ」「優しくてしっかりしているよ」とフォローしてくれるのですが、他人の子供の悪口に対するリアクションに困っているのが見ていて分かります。 (でもそうやって周りの方がフォローすると余計に悪口に拍車がかかるのですが汗) お陰様で自己肯定感が低いまま大人になってしまいました。 親以外の人の方がよっぽど優しく、私のことを受け入れてくれていると感じます。 経済的に苦労することなくここまで育ててくれたことには感謝していますが、2人とも毒親だと思います。 本人たちは自分たちを良い親だと信じきっていますが。 彼氏が出来ても喜びもしないですし、結婚するとなったらどうせまた下らないことをあれこれ言われそうなので両親が生きている限り結婚したいと思えません。 こんな親とは縁を切ったほうが良いでしょうか?

  • 父の言うこと。

    うちの家庭は今やばいです。 離婚はないですが、父が更年期か何かで最近口うるさいです。 私は一生懸命、転職先を探しています。 しかし、私が少しでもへま(失敗)すると、なぜか仕事の話に結び付けます。 「それじゃ、会社行ってもクビだ。」 「その性格じゃ、会社で怒鳴られる」 そして最後には私のことを情けないとか言いやがります。 でも父親の言っていることは確かに正しいことではあります。しかし考え方は古臭いです。また正当化しているようにしか見えません。 実の娘なのに「保護する」ということが全くありません。 かなり歪んだスパルタ教育と言っていいでしょう。 でも実の子どもに「情けない」とか「一生ニート」とか「入っても3日でクビ、保障してやる」とか言うものですか? 私の母も父の言葉の暴力(てか嫌味だ)にまいっています。毎日言い争いです。 私はそんなにダメ人間ですか?その考えが頭に取り付いて、自分が情けなく、鏡を見るのもイヤです。 励ましでもかまわないので一言お願いします(中傷はやめてください)。

  • 父の暴言が許せない

    私は20代後半の女性で、2人姉妹の妹です。姉は去年結婚して家を出て、今は両親と私の3人暮らしです。父は姉の結婚を祝いつつも、やっぱり寂しいらしく、しばらくは落ち込んでいました。でも姉が時々家に遊びに帰ってきたり、父とメールをしたりしていて、段々と元気を取り戻してきました。 父は定年してアルバイトをしていますが、家にいる時間が増えました。私は仕事を定時に上がれるので、家で食事を作り、父と二人で食べています(母は仕事で遅いので)。父と私は性格が似てるのでよく口げんかをしますが、それなりに穏やかに過ごしていました。 ある週末、姉夫婦が遊びに来ることになりました。 父はとても嬉しいらしく、はしゃいでいました。夕食のときにみんなで話をしていて、父は姉夫婦に他愛無い質問をしました。お酒が回っているのか、二人が答えているのに、何度も何度も同じ話をします。母が「それは○○ってことじゃない?」と言うと、「だまれ!お前に聞いてない!」と怒鳴りました。母は苦笑いしてそれ以上何も言いませんでしたが、それでも姉夫婦に同じ質問を繰り返すので、「だから二人は○○って言ってるでしょ」と私が口を出すと、「だまれ!お前は口を出すな!お前には聞いてない!」とまた怒鳴りました。 父のあまりの暴言に頭にきて、自分の食事をサっと食べて部屋に篭りました。母にもあんな酷いこと言うなんて。翌朝父が「昨夜は酷いこと言ってごめん」と謝ってきましたが許せませんでした。 日曜は一日中部屋に篭って父と口をきかず、翌日も顔を合わせずに仕事に行きました。帰ってからも無視。さすがに父はマズいと思ったのか、また謝ってきました。そこで「まずお母さんに謝って!」と言うと不思議顔。「お母さんにも"黙れ!"って言ったんだよ」と言ったら、「そんなこと言ってないよ…」と。覚えてもいないのに謝っていたんです。その無責任さにまた腹が立ちました。多分、姉や母に謝ったほうがいいと言われて、とりあえず謝っただけなのでしょう。 同じ家の中でいつまでも気まずいままなのは嫌なので、とりあえずはこれまで通りに振舞うことにしました。父とも普通に会話します。 でも心の中にわだかまりが残ります。父が心の中でそういう風に私や母のことを思っていたのかと幻滅しました。そんな暴言言うような人なのか、これから先もそういう態度になるのではと嫌な気持ちになりました。家族とはいえ、なんでそんな言い方されなきゃいけないんだと。 私は将来結婚したら、いずれは両親と同居して生涯支えてあげたいと思っていましたが、今では「父は姉の方に行けばいい。私は母と暮らす」と思うようになってしまいました。 本当は家族仲良く暮らしたいのに、悲しくて悔しくて涙が出ます。父の暴言が許せません。どうしたらいいでしょうか。

  • 暴言

    家族や娘の友達など、はあ?と言う暴言(・・というと言い過ぎかもしれませんが)を言う人が数人います。 例えば犬の散歩に行こうとすると、意味もなく「バカ犬、バカ犬!!」と10回くらい連呼してみたり、自分がすごく太っているのに、中肉中背の部類に入る人に「おまえデブだな!どうしようもないわ」と言い放ったり、会うなり「あんたぶすだよね」と言ってみたり。 ひどいときは親を殺した子供のニュース等見ていると、「お前の子供もそのうちこうなるな」と言ってみたり。 心底そう思って言っているみたいに見受けられますし、言ってるときものすごく楽しそうです。 そしてそういう人って少しでも言い返されたり、本当の事を理詰めで言われたりすると逆ギレして手に負えなくなり、結局聞き流すしか手がないというか・・・。 最終的にはフェードアウト的に去っていくしか防御法がない感じです。 なるべく聞き流す、心に留めない、を実践していますが、毎日毎日大変鬱陶しいです。 身近にこういう人がいらっしゃる方、いい回避法をご存知の方、ご意見聞かせていただけませんでしょうか?

  • 精神的なかかわりには乏しかった父と私の関係について

    子供にとって親というものは、稼いできてくれて衣食住に不足がないようにして、家族サービスしたりするだけで十分とするべき存在なんでしょうか? 私の父親はそんな感じでしたが、私を真剣にしつけたり心配したり怒ったり、精神的に支えてくれたのは母親だけで、父親はそういう面では何もしませんでした。父は自分自身がまったく子供のような人で、今思い返しても子育てには向いていない人だったと思います。気まぐれで自分中心でへそ曲がりで、私は成長するにつれ父親とは合わないと感じるようになっていきました。家族がひとつの苦しみに直面しているとき、父は自分の苦しみや悲しみしか考えられないような人でした。自分だけが苦しんでいて、家族はそれを癒してくれて当たり前と思い、こちらがいっぱいいっぱいになって子供らしく甘えたり頼ったり反発したりすると「親不孝だ」と怒って殻に閉じこもってしまうような人でした。 そんな父を母はいつも持ち上げていて、私が不服を言うたびに「お父さんのこと、そんな言い方したらダメ!」とよく怒られました。そのたびに、逆になぜ母はあの父をそこまで尊敬できるんだろう?と不思議に思ったものです。今思えば、それは夫婦と親子は違うから、とわかるんですが…… いま父親に義務は感じても、心から世話したいとかいう愛情のようなものがありません。不自由なく育ててくれた恩は感じるしそれに少しでも報いたい気持ちはありますが、自然に湧き出るような愛情がないのです。何をするにも義務感からで、父の方でもそれを感じ取っているのかいつも不機嫌で周囲に「冷たい、情が薄い」みたいな私のグチをこぼしているようです。 でも父にはこれといった非がありません。勤勉だったし、母を裏切るようなこともなかったし、真面目でよい人間です。経済的に、ひいては世間的に妻子の傘となり盾となってくれたと思います。 それなのに子供から自然な愛情を持ってもらえないなんて、父が可哀想にも思えます。 父がもっと精神的にも私たち子供に関わってきてくれれば結果は違ってきたのかとも思うんですが、少なくともあの父の性格のままでは精神的に私たちに関わること自体が無理だったろうと思います。 逆説的な問いになりますが、一般的な親御さんというのは子育ての際に最初から「将来恩返しするように、親孝行な子供になるように」というしつけをされるものなんでしょうか?自然に育てていて親孝行な子供になるというのは、親・子ともに生まれついての性質がよく(親は親としての資質がすぐれている、子育てに向いているなど)かつお互いの相性がよいから、なんでしょうか?私はやっぱり父の言うとおりただ単に「冷たい、情が薄い」人間なんでしょうか。 今更な話ですが、父と私たち子供はどう関わればよかったんでしょう。……父に不機嫌にされるたびにものすごく罪悪感を感じてしまい苦しいです。

  • 父を好きになれない

    私は父のことを好きになれません。 父はニートで、私は父が働いているところを見た事がありません。 毎日家にいます。そして私は小さい頃から父と母の凄まじい夫婦喧嘩を毎日見てきました。経済的に苦労して育ちました。夜中に喧嘩をして、朝まで泣いて、学校に行ったりしていました。子供の頃は何も分からず、私のせいで、いつも喧嘩するんだと自分を責めてもいました。 今までの人生で父に泣かされたことは何度もあります。 私の友達は、男の人の前で、お父さんが大好きと言ったり、お父さんのような男性が理想だとか、すごく家族仲がいいと言っていますが、私は口が裂けても言えません。付き合った人に、お父さんの仕事を聞かれたり、お父さんと仲がいいかという話になっても、本当の事を言ったことはありません。男性不信になった事もあります。 こんな家庭に生まれた事を今までの人生で何度も恨みました。 家庭環境のせいかは分かりませんが、私の性格はシャイで、何事にも冷めています。自分に自信をもてずにいます。こんなお父さんの子供で、立派な人間になれるのだろうかとも考えます。父に夢を語っても、お前には無理だといつも言われてきました。父には、私の駄目なところばかり言われてきました。私自身、やはりこんな父の血を継いでいるのだから、私も社会に適応できないのではないかと思います。 親には感謝をするべきだとか、お父さんのことを悪く言ってはいけないといいますが、こんな私の父も、私は尊敬し、感謝すべきなのでしょうか?私は、母や私たちを苦しめた父を、どうしても、許すことができません。自立すれば、縁を切りたいとさえ思います。はっきり言って父に愛されているとも実感しません。私はどうすればいいでしょうか? こんな私は親不孝者ですか?

  • 父を好きになれない

    私の両親は昔から家庭内別居をしていて大声で喧嘩をし、それがずっとイヤでした。父は母に甘える私を叱り、私と兄をよく殴り蹴り、その度母はかばってくれました。大人になった今、父がしてきたことを許せません。ある程度の折檻はどこのうちにもあったかもしれません。只私の家は以上に厳しく、父が世間体を気にするので色々なことを制限されてきました。一番辛かったのは中学から大学にかけて、勉強以外の話は聞いてもらえなかったことです。友達の話も好きな人の話も、勉強以外のたわいない話は聞いてくれませんでした。勉強で良い結果を残した時だけ喜んで聞いてくれました。それでも私は喜ばれると嬉しくて勉強をしていました。いろんな意味で内向的になりたくなかったので、兄と一緒に愚痴りながらそれでも元気に普通に育ったと思います。でも、大学時代、「公務員以外、大学へ行っていないやつはカス」的な父の言葉に腹がたち、「公務員、大学だからなにが偉いんじゃ!」と喧嘩をし、コレまでのことも含め泣きながら全部吐き出しました。しかし父は「子供は親の言うことだけ聞いてればいい」というのみ、どうしても自分の考えを曲げようとはしません。そんな父を非常に情けなく思います。 来春結婚する彼は短大卒で会社員です。私は大学後現在の会社に勤めていますが、父は彼のことも「安月給」と罵り、結婚反対はしないものの非常に非礼な態度を取ります。「娘がかわいいノヨ」という方もいらっしゃるかもしれませんがそういうのを通り越して本当に人としておかしいと思うし、思いやりのかけらもありません。普通に浮気をし普通に子供に手をあげてきた父を好きになれません。 今もすぐに手を上げます。何かあるたびに、「早く亡くなってくれたら。。。」と思ってしまうのです。実の父を好きになれないのはおかしいでしょうか。また、自分に子供が出来たときに父と同じように叩いてしまうのでは、と不安です。

  • 大嫌いな父との付き合い方について悩んでいます。

    長文ですみません。 父が嫌いでしかたありません。 今後父とどういうふうに付き合っていけばよいのか悩んでいます。 私は27歳独身で実家から結構近いところで一人暮らしをしています。 極力実家にも帰らずに父とは顔を合わせず平穏に過ごしています。 結婚の予定はまだないんですが 将来結婚したら夫や夫の親族らと父が親戚づきあいを していかなければならないのか… そう考えるととても憂鬱になります。 結婚式にだって呼びたくありません。 父とは10年以上まともに口を聞いてません。 嫌いな理由は暴力を振るうわけでも浮気をしているわけでも ギャンブルに溺れて借金があるわけでもないんです。 生理的に受け付けないんです。 父は真面目しかとりえのない公務員です。(もうそろそろ退職かもしれません) 幼い考えかたの人間で、子供と同じです。 物事をよく考えず、人には文句ばかりいうのに 自分は打たれ弱く何にもできない人です。 昔から私がやることにねちねちケチをつけてきたり 「育ててやってるんだから感謝をしろ」ということを散々言われてきました。 私はそんな父の全てが嫌いで口を聞くのも顔を見るのも嫌です。 そして母と父の相性の悪さも私の父嫌いにかなり影響していると思います。 幼い頃から感じていたのですが、この夫婦は相性が悪いんです。 母にとって父はもっとも相性の悪い相手だと思います。 二人でいる時が一番つまらなそうですね。 母が心のそこから笑ったところを見たことがありません。 全く愛していないと思います。父は気づいてないようですが。 私はそんな二人を見るのが一番嫌です。 今までお金を稼いで養育してくれたというのはわかります。 それだけでも充分に感謝に値するというのもわかります。 しかし私は私に対して愛情をもって育ててくれた人にしか それを感じることがどうしてもできません。 とにかく好きになれない父とどうすればよいのでしょうか。 どうかよいアドバイスをお願いいたします。 長文失礼いたしました。