• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ずぶ濡れのメール便。こんなものでしょうか?)

メール便で届いた本が雨濡れ!対応に不満がある

mikagekawaseの回答

回答No.10

配達業者の実名晒して良いです。通常は不在通知入れるか、ビニールに包んで投函しますから。

000210
質問者

お礼

「通常」のラインが分からなくなってきました‥もう配達業者に期待はしていません。 ですが、実名を晒す気もありません。 私の地域担当がたまたま誠実さに欠けるだけで、業者全体を悪質だとは思っていませんので。 配達者とは前回の被害の時に直接話しましたが、責任感もモラルも皆無でした。 会話する気もない様子でしたから。 たまたま すっごくハズレな担当なだけですね。 今回の件でやはり自衛するしかないと改めて思いました。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メール便の不着について

      クロネコヤマトのメール便で三重県から当方(千葉県)まで品物を送ってもらったのですが、追跡画面で検索したところ、「配達完了」と表示されます。ところがポストを見ても品物が見当たらず、どういうことか困惑しています。  三重県から発送されたのが1月6日で、8日のお昼頃に配達されたことになっています。これはどこかに誤配されて、受け取った人にそのまま取られてしまったと考えるしかないでしょうか。クロネコヤマトに問合わせても、配達完了になっている以上「配達した」と回答されるだけに決まっているし、配達担当者が何日も前のことを覚えているわけはないので、確認のしようがありません。  当方はマンションなので、ほかの部屋に配達されてしまったような気がします。こうした場合、クロネコヤマトで何か対策をしてくれる制度等はあるのでしょうか。もし何か打つ手があれば教えてください。よろしくお願いします。  (1月6日に三重県から発送したものが8日に千葉県で配達になったというのも、メール便にしては早すぎる気もするので、配達完了の表示の方が間違っているのではないかとも思うのですが、それも良く分かりません。)

  • メール便での中身の紛失

    インターネットオークションで落札した商品(中古の化粧品)をクロネコメール便で発送してもらいました。 届いたので、封を開けると商品が入ってなかったので出品者の入れ忘れかと思い聞いてみると「確かに入れた」とのこと。 封筒をよく見ると破れてセロテープで補修してあり、『折り曲げ厳禁』のビニールの封筒(A4サイズ・厚紙で曲がらないようにしてありました)に入れてあったのです。 すぐにヤマト便に問い合わせたら、調べるのに封筒が必要だと言われ、渡した私がバカなのですが、渡してしまったのです。 (担当者に念を入れて、必ず返してくれるように約束しましたが) 配達中に封筒が破れて、中身が紛失したというのなら、素直に謝ってくれればこちらも何も言いませんが(メール便で補償がないのは了解してます)、封筒が破れて中身がなくなっているのに、そのまま封をして、普通に配達完了としてしまうのに納得がいきません。 落札した金額が安かったですし、どうこういうのも気が引けるのですが、品物は見つからないと思うので、勉強代だと思って、私の泣き寝入りしかないのでしょうか? 今は、調べますと言った担当者の返事待ちです。

  • メール便届かず

    今クロネコメール便の配達が[投函完了]になっているのに品物が届いていません。前にも2~3度あって、その内1回に至っては投函完了になって3日後にお客様センター?に電話してやっと届きました。 その際「配達は委託してるんですが、届けるのを忘れてたみたいです」 とかあり得ない返答。クロネコメール便が投函完了なる仕組みとはどのようなものなのか気になって仕方ありません。 届けなくても自動的に投函完了表記になるものなんでしょうか?

  • クロネコヤマトのメール便で・・・

    先日メール便にて配達があったのですが、荷物がなく担当者はポストに届けたといっています。うちのポストは小さくて荷物が入りきらないのでポストを横開きに開けた状態で無理やり入れたといっています。荷物は2口あり到底入る大きさではありません。また配達先のビルは配達日された日は休みで、いつもは閉まっているシャッターが、たまたまシャッターが半分開いていたから進入して中のポストに入れたといっています。こんな場合でも弁償してもらえないのでしょうか?

  • メール便で郵便物が無くなりました

    ヤマト運輸のメール便で本を送ってもらいました。10/5に発送したという連絡を頂きましたので、翌日から毎日ポストやドア周りを確認していました。しかし、投函されていませんでした。その頃、丁度ヤマトからの宅配便もあり不在票が入っていたので、もしかしたら一緒かもと期待していたのですが、ありませんでした。それでおかしいと思い発送した方に連絡をし、伝票番号を聞いてみると7日に配達済みとなってました。もちろん、調査はしましたがヤマト運輸では確かにポストに投函したという事です。配達されたとされている日時は7日の午前中です。私がポストを確認したのは15:30-16:00の間です。誤配でないのであれば、盗難しか考えられません。こういった場合、盗難届けを出した方がいいのでしょうか?また現在の住まいは集合住宅なのですが、ポストが通りから丸見えです。このような事は初めてでかなり動揺していますし、気味が悪いです。今後の為に、何か必要な対策がありましたら、あわせて教えてください。よろしくお願いいたします。

  • メール便不着

    先日 オークションにてメール便にて商品を送ってもらいました。全然届かないため、確認したところ佐川急便の営業所から委託された新聞店がもう配達完了済みです。と答えてきました。土曜に届けたとゆうのですが、当方は土日に届くと予想しており、一日に何回も何回もポストを確認していましたが投稿されていませんでした。委託された配達員が盗難、捨てたとしか思えません。 最悪メール便ですので補償は期待しておりませんが、真実がしりたいのです。配達員に聞いても捨てていたり盗んだ場合でも私がやりましたと、言うはずもありません。どなたかわかりにくい質問ですみませんが、いいアドバイスをいただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 漫画原稿の郵送方法

    某雑誌へ漫画を投稿しようと思うのですが、郵送の仕方について 質問があります・・・ 1水濡れ防止の為にビニールで保護する 2折り曲げ防止の為にダンボールで補強する 3赤文字で封筒に 水濡れ厳禁 折り曲げ厳禁 原稿在中 と書く そして切手を貼りポストへ投函で大丈夫でしょうか? 他にも違う郵送方法がありましたら教えてください>< それから・・・クロネコメール便での応募は大丈夫でしょうか? 是非お教え下さいm(_ _)m

  • メール便が届かない! 泣くしかない?

    カテが分からなかったので、こちらでお願いします。 ヤ○ーのオークションで、本を一冊落札し、メール便で送ってもらう約束でしたが、現品が届きません。 出品者に問い合わせたら、伝票番号を教えて下さり「宅配会社に問い合わせたら、12/30に配達済とのこと」と返事がありました。 が、私の手元には届いていないのです(ポストにも入っていませんでした)。 メール便というのは、このような場合には、保証はないのでしょうか? 実際に届いていないのに「配達した」と一点張りの宅配会社に納得が行きません(出品者はちゃんと出されたようなので)。 不安になり、ネットでメール便について調べたら、とある企業が、莫大なメール便を届けていなかったという事実があったことが判明し、更に怒りに拍車がかかっています。 泣き寝入りしかないのでしょうか? ちなみに落札した商品は高価な物ではないのですが、お金の問題ではなく、 いい加減さに立腹しております。

  • メール便じゃないのに勝手に投函?

    メール便じゃないのに勝手に投函? 先日、通販の荷物がポストに入っていました。 運送会社は佐川急便でした。 ただ、その荷物はメール便じゃないんです。 ショップからの発送メールを見てもメール便とは書いてないし……(送料無料だったので料金自体は書いてませんでした) ベルトがあったので、メール便の厚さも超えていると思います。 配達状況を確認すると、私が会社にいた時間に配達が完了したことになってます。 私は受け取りのサインもしてませんが、これは配達の人が勝手にサインをしてポストに入れていったということでしょうか? 確かに、仕事が不規則なので指定の時間にいないことも多いですし、 チャイムを何度か鳴らされないとドアを開けないこともあります。 私の地区の佐川さんは珍しくいい人で応対もしっかりしてたので、安心してたのですがちょっとショックでした。 たまたま違う人が配達に来てたのか、上記の私の対応に面倒な客だと思われていたのか……。 本部に問い合わせた方がいいのでしょうか? それとも、次回配達があったときに直接聞いたほうがいいのでしょうか?

  • 折れて届いたメール便。苦情を言いたい

    ある雑誌を定期購読しています。 発送方法はメール便です。出版社の指定(?)です。 ポストには「折らないと」入らないので、いつもはビニール袋に入って門のところにかけてあるか、自転車のかごの中に入っていました。 しかし、夕べ届いたメール便は、真ん中で折って(丸まって)ポストに入っていました。 気付いたのは今日の朝で、当然折りあとが残っていました。しばらく置いておいたらほぼ直ったんですが、表紙から数ページが反ったまま戻りません。しかも中のページの下の方が波打っています。 「メール便だし、しょうがないのかな」とあきらめようと思ったんですが、宛名シールの部分に赤文字で「折曲厳禁」と書いてあったんで、これはクレームを入れるべきだろう、と思いました。(それ以前に、配達日より前に届けている時点でクレームものなんですが。シールには「9月5日指定」って書いてあるんですよね) この場合、出版社と運送会社、どちらに苦情を言えばいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう