グループホームの勤務について考えています…

このQ&Aのポイント
  • グループホームで働くことに悩んでいます。自分に向いていないのかなと思いながらも、仕事自体は好きです。ただ、職場の環境や人間関係が辛いです。先輩職員からの不満や陰口が多く、直接注意してくれる人が少ない事が一番辛いです。自信もなくなり、他の職場で通用するか不安です。また、彼氏がいるため、辞めたら別れるかもしれないという恐怖もあります。ケアハウスなどで働いてみたいと思っていますが、1年で辞めるのは早いですか?
  • グループホームでの勤務について悩んでいます。1年間勤めているものの、自分に向いていないのかなと考えてしまいます。職場で一番若く、頼りがいがないと思われているようで、利用者の対応にも自信をなくしてしまいます。先日、利用者の対応で失敗し、先輩職員から陰口を聞いてしまいました。直接注意してくれる人が少なく、このままでは辛いです。自分に自信が持てず、他の職場で通用するのか不安です。また、彼氏がいて、辞めたら別れるのではないかという恐怖もあります。ケアハウスで働きたいと思っていますが、1年で辞めるのは早いでしょうか?
  • 現在、グループホームで働いていますが、最近辞めたくなる気持ちが強くなりました。1年間の勤務ですが、自分に向いていないのかなと感じることが多くなりました。職場で一番若く、頼りないと思われていることもあり、利用者の対応にも自信を持てません。先日も利用者のことでトラブルがあり、先輩職員からの不満を聞いてしまいました。職場の雰囲気や人間関係が辛くて、直接注意してくれる人が少ないのも悩みの一つです。自分自身にも自信が持てず、他の職場での就職にも不安を感じています。また、彼氏がいて、辞めたら別れるのではないかという不安もあります。新たな挑戦をしたいと思っているのですが、1年で辞めるのは早いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

グループホームで勤務しています

最近とても辞めたくなってしまいました。もちろんそう思うのは初めてではないです。 働き始めて1年程ですが、向いていないのかなとよく思います。 私は職場で一番若く、また頼りないと思います。利用者の対応も時々自信がなくなることがあります。 最近も利用者対応に失敗して不穏にさせてしまいました。恐らく私のことだとは思いますが、先輩職員が影で「不穏にさせて…」みたいなことを愚痴っていたのが聞こえました。 なんで直接言わないの?と苛立つ反面悪いことしたな、とも反省しています。 先輩職員も一緒にやる仕事でもさっさと一人で済ませて影で「私一人でやったんですよね」なんて上に報告したりしています。(私だけに限ったことではないですが) 本当に今の職場は影で言われることが多くて、直接注意してくれる人が本当に少ないです。それが一番辛いです。 そんなこともあり最近は自信がないです。もちろん利用者の前ではそんな態度出さないようにしていますが…。 仕事自体は嫌いではないです。職員が好きになれません。 ケアプランを作ることもみんなは嫌いだと言いますが、私は好きだったりします。難しいですが利用者を深く知れて。 また職場に彼氏がいて、辞めたら別れるのではないかという恐怖もあります。(高校時代にそのような経験があるので…) 私は覚えが悪いのに仕事も覚えて、もったいないかなという気もしないわけではないです。 今の職場で自信がないのに他の職場で通用するのか…しなかったらどうしよう、とも思います。 今ケアハウスなどで働いてみたいな、と思ったりしています。 ですが1年で辞めるのは早いでしょうか? どうしたらいいか自分でわからないです… 意見などなんでも受け付けます。回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.1

元介護職です(介護福祉士)で、今嫌な事務職です。 う-ん、精神的にきついなら辞めたいいですが、あなたの抜けてる視点は利用者です。あなたは周りの職員の目線や評価を上げるために毎日働いているのですか?それとも利用者のために働いているのですか?ここすごく大事です。介護の世界はまだまだ未熟な産業なので陰口なんかはどこ言っても当たり前です。でも、利用者のために介護をやっていたら、そんな陰口気にならなくなり、逆に影口言っている人があほなのが見えてきます。 私の考えはそうです・・

nako9087
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 tourlikeさんに言われてハッとしました。確かに最近の私は利用者の為に働いているという意識が薄れていたのかもしれません。はじめはそういう気持ちで働き始めたはずなのに… 最近利用者を不穏にさせてしまったりとミスもしてしまって落ちていたのもあります。そんな私は果たして利用者にとって迷惑ではないのか?そう考えてしまったりします。 職員の目線は気にしないようにします。ありがとうございます!

その他の回答 (2)

回答No.3

施設の相性はあると思います、スタッフとの相性もです、 この仕事は非常に入れ替わりが多いです、 1年立つと知らないうちは自分が古株になってたりします、 まずは、目標を定めましょう、介護福祉士をとり、ケアマネを目指すのです 勉強をすれば、色々な情報が入ります、利用者に対する姿勢もわかってきます。 この仕事は最初は少しついてくれますが、後は自分で切り開いていかないといけません、 資格をとれば人の目も変わってきますので 別の施設に行くのも良い事です、 私は施設経験が7年ほどあります、療養型病院、老健、グループホーム、小規模、老健 と渡り歩いてきました、老健2ヶ所いきましたが、考え方は全然違います、 今は居宅でケアマネをしていますが、たくさんの利用者の方をみていくと観察力が養われます、 人脈もできます、良い出会い友人を見つける事も必要です。 今付き合っている方はどうでしょう?  別の施設に行くとダメになるのですか、そんな男じゃダメですよ! もっといい男をさがしましょう、後で苦労するだけだと思いますよ!

  • kiito16
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

有料老人ホームで3年目の介護士です。 GHとは違うところもあると思いますが回答させて頂きます。 ご入居者様を不穏にさせてしまうということですが、 不可避の場合もありませんか?(どうしてここでスイッチが入っちゃうかなぁ?みたいなシーンで不穏になるときなど) 私もまだ若輩者ですが、ベテランのスタッフさんでも対応が難しいときは沢山ありますよ。 認知症の方の不穏はご本人のやりたいようにやらせてあげることで大体防げます。 ですが生活をする上でどうしたって時間や場所の拘束がありますからそれで不穏になってしまうことがあります。 そういうときに「不穏にして~」ではなく「じゃあ、もうしばらく待ちましょう。しょうがないわ」ぐらい のスタッフさんが多いととっても仕事しやすいんですけどね^^(私のホームはそんな感じです) それと質問者さんはミスをして・・・とおっしゃってる。 つまり、不穏にさせてしまうのが日常ではなくあくまで時々ですよね?  それなら十分グループホームで働くのに適していらっしゃるのではないでしょうか^^ この業界は適してるかどうかでだいぶ違います。適してない人間はミスどころかご入居者様に受け付けてもらえません。 ご入居者様は例え認知症を患っていらしてもすぐそういう人間は見抜きます。 後は、このままその職場で続けるか、他の施設に移るか。。だと思います。 人間関係ばかりは入社してみなければ分からない賭けですが、 長くこの介護業界を続けるためにも移ってみてもいいかもしれませんよ~~。 とりあえず彼氏さんにもいっぱい相談に乗ってもらって、あんまり考えすぎず頑張って下さいね★(←彼氏とあんまり職場の話はしたくないというならお気になさらず!)

関連するQ&A

  • グループホームのケアプランについて

    グループホームのケアプランは、ケアマネが監督さえしていれば、無資格者でも作成する事ができるのでしょうか?無資格者の職員から(これってケアマネの仕事じゃないの?)などの苦情が上がっています。月に2度は職員が集まり会議しているのですがその中でケアプランの評価や更新などを全職員が各担当利用者のケアプランを作成し、発表して、パートのケアマネが、それでいいです。と確認し、そのあと再び各担当職員がご家族様へケアプランの説明、捺印を頂く業務もしています。グループホームのケアマネはケアプランを作らなくてもよいのでしょうか?詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 新規施設・ケアプランを見たことがない。

    新規施設のケアハウスで働いて数カ月目ですが、ケアプランを現場の職員にいまだに 見せてくれません。(というかないのかも・・・)ケアマネがいますが、その人が作ってるかも不明です。 今までの施設(有料・特養)では、職場のケアマネがプランを作成し、入居前に現場の職員に 見せてました。 新規施設では、入居前にプランは作らないのでしょうか? またケアハウスは有料や特養とは作り方が違うのでしょうか? 現在特定が20名おり介護をしていますが、ケアプランにそってサービスを提供するはずなのに 行き当たりばったりの対応を入居者が増えるたびにしています。 監査に引っ掛かるきがしますが、法律的にも問題ないんですかねえ? 

  • グループホームのケア

    私は認知症対応型のグループホームに勤務しています。 今年で勤続6年目になるんですが、最近グループホームでのケアの方法について悩んでいます。 今まで当ホームでは各利用者様に特に「目標」のようなものは設定せず、ただ単純に平穏かつ健康に生活していっていただければいいと思っていました。 が、ここ最近人事異動などで療養型や老健などから新しい職員さんが入ってこられ、「なぜここは各利用者さんに目標を設定してないのか?病棟なら歩行機能なり傷病の緩和なり何か目標を設定してケアをしている」と・・・ その場では「グループホームは生活の場なので楽しく生活していただくことに重きを置いている。それが認知症の予防に繋がると考えている」と答えましたが正直自信がありません。迷っています。 情けないのは重々承知していますがあえて質問させてください。 私の考え、方向性は正しいのでしょうか? それとも修正するべきなんでしょうか?

  • グループホームで、鍵を閉めること

    グループホームで働いています。 現在、利用者様の中に、1日中、フロアや廊下を歩き、他の利用者さんの部屋に入ったりされる方がいます。仮にAさんとします。 今、職員の間で話し合っている(というか、いつも平行線のまま、話が終わってしまうのですが)ことは、「他の利用者さんの部屋に入った際、他の利用者さんの物をAさんが持ち出して、物が行方不明になる」、「Aさんが、他の利用者さんの部屋に入り、その部屋の方の服を着てしまい、脱がなくなる、もしくは服がなくなる」といった行動をどこまで止めるかということです。 一部の職員は、物がなくなるのを防止するため、他の利用者様の部屋の鍵を閉めて、入らないようにします。しかし、それは、職員の都合であり、部屋の主が鍵を閉めることを希望していなければ、閉めることは良くないし、Aさんにとって行動を阻止されている、もしくはドアが開かないことで、不穏になることがあるため、鍵を閉めることは反対であるという職員がいます。 今現在、人員不足でその方ばかりに構っていられないのが現状であり、私自身は、Aさんがウロウロする際は、放置しています。「その部屋に入ってはだめですよ」「そこは他の方の部屋だから入らないでくださいね。」という説明は否定することになり、Aさんにとって今からしようとすることを止めさせられることは、腹の立つことであるような気がするからです。ある程度、他の利用者さんの物を触らせて、出てくる時に部屋の中を確認するようにしているのですが、他の職員は入らせないように努力するべきだと言います。しかも、私のやり方だと、100%物がなくならないと断言はできないと言います。 職員の間では、お互いに意見を尊重し、そんなにけんか腰になるような話し合いではないのですが、いつも答えが出ぬまま、模索している途中です。 なにが原因で他の方の部屋に入り、物を触り、服を着るのか、理由がつかめていないのが現状です。 正しい答えは、Aさんの生活暦等やなにが原因で他の利用者さんの部屋に入るのかが分からなければ、出てこないと思いますが、おおまかに他の施設では、利用者さんのドアの入り口を日中閉めたりすることはありますか?日中は、ほぼ皆さん、フロアに出てこられていて、部屋で過ごすことはあまりありません。 乱文になりましたが、みなさんのご意見をお願いします。

  • グループホームの職員です

    グループホームで働いているのですが、皆さんのグループホームの理念とか利用者様から見て希望している空間はどういったものですか? 私は、デイサービスで働いていたのですが、異動のため何も考えずグループホームで働くことになりました。 私は、グループホームとは、漠然と利用者様と買い物や散歩に行き、食事を一緒に作り、洗濯も一緒にして、家事など苦手な利用者様は将棋やトランプなどして・・・というイメージを持っていました。 ところが、異動してみると、胃瘻や導尿をされている方、食事も排泄も全介助の方がおられ、それらの介助に時間がかかり、みなさんと一緒に家事を行うことやレクリエーションができない日が続いています。 職員が、開設当初は昼間1フロアに3人いたのですが、今は2人のため、お風呂も排泄も流れ作業で、気づけば次の食事の時間、排泄の時間、薬の時間、バイタル測定の時間・・・と追われています。 結局、一緒に家事やレクをすれば笑顔でワイワイ楽しんでくれていた利用者様も、昼間椅子に座ったまま傾眠しており、帰宅願望がひどくなり、スイッチが入ると施設内を徘徊しています。今はなんとか施設内でおさまっていますが、やがて入り口の開け方などが分かった時には、外に出て行く可能性もあると思われます。 これらのことを、ミーティングの時間に話し合っても、結局結論は「人数が足りない」となり、一向に改善されることはありません。直属の上司が気分屋で、自分の言いなりにならない人間は無視したり、強い口調で注意したりします。話し合うことができません。ミーティングで意見が出ても、「それは無理」の一言で片付けてしまうため、おばちゃんたちとその上司の意見で固められ、若い子達は、仕事が激務のうえ、みんなからのイジメですぐに辞めていきます。 このループで、グループ全体の上司にそのことを、幾度となく何人かの職員が報告しましたが、改善の余地なし。職員を増やしてもすぐに辞めていくので、最近は職員を増やそうともしません。そのため先月くらいから、1フロアに1人しか職員がいないときもあり、全く利用者様と会話することができない日があります。転倒事故や薬の間違いも増えています。 ただ、愚痴を書いてしまいましたが、皆さんのグループホームはどんな1日ですか?利用者様、利用者様のご家族からみて、理想のグループホームとはどんな場所ですか?専門的に考えて、グループホームとはどんな場所である必要がありますか?

  • 自分は今グループホームにいるのですが

    自分は今グループホームにいるのですが そこの職員のひとりに どうでもいいと思われてる気がします。 自分より仕事を優先するし、 まぁ仕事を優先するのはわかるけど どうでもいいならいちいち連絡してきたり 仕事に行く時に送っていくよって言ってきたり しなきゃ良くないですか? どうでもいいなら いちいち関わってこなくていいのにって 思うとイライラします。 その人はフレンドリーなのですがそれゆえ 馴れ馴れしく見えるとこもむかつきます。 仕事がそんなに大事ならほっといて欲しいです。 関わりたくないです。 もう何も自分に関わることを教えたくないです。 なんで関わってくるんですかね? どうでもいいなら関わってこなくていいのに。 めんどくさい。 どういう気持ちで関わってくるんですかね? 下心ですか?

  • 仕事を一通り覚えるのは

    同じ施設内で、デイサービスの介護職員から、ケアハウスの寮母に移動になって、約1ヶ月半になる♀です。 デイサービスは、5年勤めていました。ケアハウスと同じ建物にデイサービスがあるため、ケアハウスからデイサービスに通っている利用者さんもいるので、ケアハウスの寮母になっても、何人かは状態や顔を知っています。でも、デイへ通っていないため、よく知らない方も結構いる上、業務内容が結構変わったため今は覚えるのに必死です。 仕事の種類によるとは思いますが、仕事を一通り覚えるにはのはどれ位かかるのが普通なのでしょうか。デイサービスで働いていた時は、覚えるのが遅いかんじで、不安でした。どれ位で覚えないと周りから『遅い』と思われてしまうのでしょうか。 解答よろしくお願いします。

  • 職場内コミュニケーション

    職場でのコミュニケーションの取り方で悩んでいます。 長いし、愚痴も入っています。よろしくお付き合いください。 25歳の女です。 仕事は介護員をしていて、今の配属先は4年目になります。 このところ職員不足や後利用者の増加で仕事の負担が増えています。それでも職員が全員普通に仕事ができれば問題なく廻っていくはずの人数です。 でも、正規職員やフルタイムのパートさん7人のうち、普通に動けるのは私と上司の二人、すごくできるのが先輩二人です。(現場の仕事だけで言うと、上司はほとんど動いてくれませんが) できない3、4人の分の仕事はできる人に廻ってきます。そこで動かなければ、ご利用者に迷惑がかかり、危険も伴うため、背負わざるを得ません。 上司は業務を組むとき、パワーバランスを考えて組むのですが、その時に私をできる先輩二人と並べて考えています。先輩たちなら、普通にできていることは、私にとっては必死になってやっと追い付いていることなんです。 なので、いつも余裕のない状態で働いています。配分を考えて、先輩とは業務が被らないことが多く、そんな日はものすごいストレスです。 回りの人が気付いていないこと、でもやらなくてはいけないこと、気を付けなければいけないことがたくさんあります。 自分が動けるときは自分でやりますが、介助をしていたり、どうしてもできないと、周囲にいる職員に依頼せざるを得ません。 でも、私は今の職場では、配属歴は長くても、一番年下で、普通に愛想良く頼んでもスルーされたり、無視されたり、後回しにされます。手が空いている人がいても、です。 スルーされても、無視されても、後回しにされても困るようなことしか頼まないので、何度も頼み、最後には怒った口調になってしまいますが、そうなってようやく応じてもらえます。もちろんそれでも応じてもらえないときもあります。 返事だけでやってくれないときや、後回しにされた結果忘れられていることもたくさんあり、またそれに気づくのも自分だけなので、その後始末もしなくてはいけません。 余裕がなくても、丁寧な頼み方をするのが馬鹿らしかったし、そんな気を使っても応じてもらえず、メリットを何一つ感じられなくて、最近は強い口調でしかそれらの人に仕事を依頼しなくなっていました。 強い口調で言うと、しぶしぶでしょうが、その場で応じてもらえる率が高く、ほとんど無視はされません。 この間、ほとんど他の職員に何かを依頼することなく、入浴の主な段取りを全部一人でこなし、合間に介助も入り、後利用者の怪我の処置や塗布薬の声かけや対応もして、手一杯でした。他にも職員はいたし、できるポジションにいても、段取り等の部分に関しては何もしてくれませんでした。 最後の最後で一つだけ依頼したら、『分かってる』と言われ、爆発してしまいました。タオルを床に投げつけてしまい、その職員に態度について怒鳴られ、逃げ出してしまいました。 そのまま業務を続けられなくなり、上司にも一旦頭を冷やすように言われ、一人で泣くしかありませんでした。 『分かってる』と応じた職員が様子を見に来て、怒っているのではなく、泣いていることに驚かれ、『ごめんって。』『一人でやろうとせず、頼めばいいじゃん』『皆大変なのは一緒』と言われました。 頼んでも一番何もしてくれなかったし、いつも面倒なことはしないで人任せで。やらなきゃいけないことをいつも忘れても笑って誤魔化して私にもフォローさせて。いつも同じミスを繰り返して。私一人の仕事ではなく、皆でやる仕事のはずなのに、自分たちが気づかずにいることを棚にあげて『頼め』と言われて。 そんなことを言われて、一人で背負っている私が悪いと責められ、涙が止まりませんでした。 上司からは、『仕事はちゃんとやってくれてるし、言ってることも何も間違ってない。言わなきゃいけないことを言ってる。でも、最近の苛々した口調は気になってた。言い方と言う場所は選ばなきゃいけない。後利用者の前であの言い方は良くない』と言われました。 上司の言ってることはよく分かるし、その日とった態度はどんな理由があっても、私が悪いのも分かっています。 でも、強い口調になってしまっているのには私なりの理由と経緯があって。私のキャパは上司がかってくれてるほどなくて。 良いと思って今の言い方をしているわけではなくて、限界を迎えていて、ご利用者の安全を優先させると、職員に気を使う余裕なんてないのに。 でも、声が詰まって『もう私のキャパシティを越えています』としか言えませんでした。 あれから、職場で車から降りるのが憂鬱で仕方がありません。通勤、帰宅の車の中や一人で乗った送迎車の中でも、涙を我慢できません。 普段から怒っていても体調が悪くてしんどくても、切り替えて対ご利用者に引きずることはないので、一応仕事は取り組めています。ご利用者としゃべっていると、楽しいとも思えますが、一旦離れたりすると、気持ちが萎んでいくのがわかります。 その場にはいなかったけれど、私が抜けてからフォローに入ってくれ、詳細は知らないけど、何かあったのは知っている先輩たちが気を使ってくれているのも分かるのですが、いつものようにお喋りしたりできません。 それに、上司に言われたように口調に気を付けることに自信が全くありません。 大体、努力したところで、皆に軽んじられ、無視され、哀しい想いをした挙げ句結局自分でやるはめになるのだからと、今まで他の人に依頼していたことも、依頼自体できなくなりました。 もう私の限界を越えています。 私はどうしたらいいんでしょうか。

  • どうしたらいいでしょうか?

    こんにちは☆ 私はケアハウスで働いてる21歳の女です。 ケアハウスの利用者さんがデイサービスに行っているのですが 送迎にくるデイの職員さんが気になるんです・・ 話すのは、あいさつ程度・・・ アドを渡したいなって思うんですけど、お互いに仕事中・・・ アドを渡してなんかいやな空気にならないか・・・ とても不安なんです・・・ それに相手が結婚しているのか、彼女がいるのかさえも 分かりません・・・ どうしたらいいのでしょう?

  • ケアハウス入居者の認知症(長文です)

    私は、複合施設(老人)の中にあるケアハウスで事務員をしています。 ケアハウスは外部型の為、生活相談員兼サービス提供責任者1名・介護職員1名・事務職員1名の 計3人で勤務しています。 上記の2人の人員しかいなく、ケアハウスでの事務仕事がほとんど無い為、きっちりシフトに 組み込まれ、介護職員・生活相談員と同じ勤務状態で仕事をしています。その為、早出・遅出・1人日勤の際 どうしても事務職員である私1人しかいない状態の時があるんです。 今居る施設が初めての老人福祉施設のため(今まではサービス業や一般事務員)、介護経験は もちろん全くなく、知識も全く無い状態からはじめました。なので、シフトに組み込まれた時も やってみなくては分からないと思い、納得した上で勤務しています。 ケアハウスなので、介護が必要な方はほとんど居ないのですが、中に1人認知症の方が いらっしゃいます。私は、その人(以下Aさん)の対応方で困っています。 Aさんは度々、「薬が無くなった」「お金や財布が無くなった」「物が無くなった」と、訴えてきます。 Aさんにとっては、事務員だろうと生活相談員だろうと関係なくケアハウスの職員ですから、 私自身も話を聞くことがあります。また、お金や財布が無くなった時は、今現在見つからない とのことで、一緒に探すのですが、薬や物が無くなった話は、今現在無いのではなく、 以前に無くなったことがある、という確認のしようが無い時に言ってくるんです。困っているのは その話の時に、必ずある職員の名前が出てくることです。その職員(以下Zさん)は半年程前に 退職しているのですが、Aさんが言うには 「私はデイサービスに行く時とか、外出するときには必ず鍵をかけている。それなのに、薬や○○が無くなっている。私が推測したところZさんが持っていって、ほかの人に薬を売ってお金にしていると思うのよ」 とのことなんです。Zさんはもちろんそんなことをする人ではありません。私が 「Zさんはそんなことする人ではないと思いますよ」と答えると 「あなたは、立場上そう言うのよ。Zさんが居なくなってからは、薬や物は無くならなくなったから、間違いないと思うの。あなたどう思う?」 と言ってきます。こんな時、どう答えるべきなんでしょうか。認知症の方の言うことは否定しては いけない、と聞いたことがあります。かといって 「そうですね、きっとZさんが盗ったんですね」 と認めることもできません。 というのも、施設側としてもそうですが、Aさんは時々職員が言ったことを覚えている場合が あるからです。また、 「私では判断できないので、責任者に報告しますから、きちんと調べてもらいましょう」 と答えると、 「大事にはしたくないから、責任者が聞きにきても、私知らないと答えるわ。誰にもいわないで」 と言います。とはいえ、他の職員にも同じ話をしてるのですが。。。認知症があるから、 誰に言ったか忘れているのだろうと思うのですが。。。私自身も、同じ話を何度もされています。 こういった状況で、私はどういう風に話を聞き、どういう対応をするべきなんでしょうか。 他の職員に聞いても、とりあえず話を聞いたら良い、と具体的にどういう風に答えれば良いのか までは教えてくれません。多分、他の職員もどうしたらよいのか分からないのだと思います。 補足、といいますか、Aさんの認知はどんどん強くなっているので、ケアハウスでは対応しきれず 他の入居者の方からも苦情が出てきている為、ケアハウスを退居してもらう話で進んでいます。 ご家族も納得されてはいるのですが、Aさんと他の施設に見学に行って、本人もその時は気に入り、 入居を申し込んでも、やっぱりキャンセルすると言ったりして、現実に退居する日は確かでは ありません。また、退居が決まったとしても、明日から、ということはありません。な ので、退居するにしても、何度も同じ状況になると思うんです。 どうか、こういった認知症の方の対応方法を教えてください。お願いします。