グループホームのケア方法について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 私は認知症対応型のグループホームで働いていますが、最近ケアの方法に悩んでいます。
  • グループホームでは利用者に目標を設定せず、楽しく生活してもらうことに重きを置いていますが、他の施設では目標が設定されているようです。
  • 私の考え方は正しいのか、修正すべきなのか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

グループホームのケア

私は認知症対応型のグループホームに勤務しています。 今年で勤続6年目になるんですが、最近グループホームでのケアの方法について悩んでいます。 今まで当ホームでは各利用者様に特に「目標」のようなものは設定せず、ただ単純に平穏かつ健康に生活していっていただければいいと思っていました。 が、ここ最近人事異動などで療養型や老健などから新しい職員さんが入ってこられ、「なぜここは各利用者さんに目標を設定してないのか?病棟なら歩行機能なり傷病の緩和なり何か目標を設定してケアをしている」と・・・ その場では「グループホームは生活の場なので楽しく生活していただくことに重きを置いている。それが認知症の予防に繋がると考えている」と答えましたが正直自信がありません。迷っています。 情けないのは重々承知していますがあえて質問させてください。 私の考え、方向性は正しいのでしょうか? それとも修正するべきなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daigoin
  • ベストアンサー率62% (109/174)
回答No.1

◆グループホームの神様・大豪院です。ご質問ありがとうございます。 大変重要なご質問です。でも正しくご理解ください。 このようなご質問に回答する際に持論を展開される方がいますが、とんでもないマチガイ(勘違い)なのです。 長期療養型あるいはグループホームなど、安定した方々がすごす施設では: (1)目標を設定するか (2)単純・平穏に生活してもらうか を決めるのは職員でも看護師でもヘルパーでもありません。 「施設の方針」なのです。施設の方針は(1)でも(2)でもどちらでもよいのですが、どちらかに決めなくてはなりません。病院の病棟では暗黙のうちに(1)であり、次の入所・転院先などを決めますが、グループホームでは(2)が多いのです。病棟と同じく、どこでもこの区別を「スタッフが決める、決めてよい」と勘違いしている人がいると、ご質問のようなおかしな主張をする職員が舞い込んでくるのです。 おわかりのように長期をすごす施設では、(1)か(2)かが決まらないと、中で働くスタッフはすべて混乱してしまいます。スタッフの採用計画も変わってきます。スタッフAさんは(1)で行い、Bさんは(2)で、なんてことでは入所者さんは混乱してしまいます。「なんで私が(1)なのか((2)なのか)」に明確な根拠を説明できるスタッフ(医者でも看護師でもだれでも)なんていません。ましてや個人的なスタッフの意見で方針が決められてはとんでもないことです。 つまり老人介護施設は「うちの施設は(2)です」というように施設の方針がしっかりしてこそスタッフの対応ができるのです。「その人ごとに設定すれば・・・」と思われるかもしれませんが、そんなことできませんし、スタッフに勝手に設定するなどとんでもありません。 ●できることは、利用者に施設の方針を明示して、(1)の施設がいいのか(2)の施設がいいのか選んでもらうことだけです。 「うちの施設は(1)か(2)かよくわからない」のでしたら、それはスタッフではなく管理者、経営者の問題です。「どちらかはっきりしてください」と上司に言うことです。「個別に対応・・・」などというバカ回答があったら、その管理者は「無能」であると明言できます。利用者個人の尊重とか自由とかそんなことではなく、施設の方針・管理、の問題なのです。 考えてもみてください。その施設で(1)か(2)かがよくわからないようならどうして家族が任せておくことができるでしょうか? 同じ施設の利用者が、スタッフの判断で(1)か(2)かの区別がされてしまうような場合、どうして利用者は納得できるでしょう。 (スタッフが各利用者に(1)か(2)かの「見極め」ができるとは考えていません。「見極め」をするための教育システムは国内では存在していませんし、そのための教育を受けている人はまずいないはずです。わけのわからない「経験」でスタッフのごとに適当になされているのが現実です。) 繰り返して書きます。(1)か(2)かはスタッフが患者や入所者を見て決めるのではありません。施設の方針として決まっていないと、運営ができるはずがないのです。スタッフ個人の意見とか主義で決まるのではないのです。

tomooom
質問者

お礼

迅速で丁寧な回答本当にありがとうございます。 ホームの方針としては(2)の「平穏に生活していただく」です。 これは設立当初の管理者の考えでもあり、現在の運営方針にも記載されています。 とはいえ回答をつけていただくまで、それさえも忘れてしまっていたようです。 我ながら本当に情けなく思います。

関連するQ&A

  • 認知症ケア専門士について

    はじめまして。私はグループホームと老健で合わせて7年程働いています。認知症ケア専門士になりたいのですが受験資格や問合せ先などが分かりません。どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • グループホームとケアマネージャーさんについて

    はじめまして。私は介護度2の母が居ます。この度、父も高齢で、またうまくできない母に手を挙げることが多くなり、2人だけでの生活が難しくなってきたため、グループホームを探しています。 私たち娘は県外に住んでいるため、毎週末帰省して、資料請求をしたグループホームを色々見学させてもらっているのですが、見れば見るほど、たくさん見ないといけないような気がして、なかなか決めることが出来なくなっています。皆さんは大体何軒ぐらい回られてますか。 また、現在のケアマネージャーさんはいい方で、ショートとデイサービスを今利用しています。しかし、自分たちでグループホームを探して見つけて来た場合は、ケアマネさんも変わってしまうようなのです(普通はそうなのですか?)。私が実際見て、いいなあと思ったグループホームに入るためには少なからずそうなるとの事です。父が暴言を吐いたりしても、よくしてもらった分、申し訳ない気もするし、そんな事を思っていてはらちも空かないし、ケアマネさんが薦めるグループホームではなく、自分たちが見つけて来たグループホームに行くような事はよくありますでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • グループホームでの費用負担 じょくそうケアのマットレスは誰が買うのか?

    認知症対応型共同生活介護(グループホーム)での費用負担について質問です。 特養ではじょうくそうケアのエアーマットは施設の費用負担で使えるようですが、地域密着型のグループホームの場合はじょくそうケアのマットレスは費用負担は誰がするのでしょうか? 特養や通所介護では介護報酬に寝具類、失禁シーツ、エアマット、体位変換用クッションは利用者から徴収不可となっています(とっても古い全国労施協資料から)。グループホームではどうでしょうか? グループホームによってはベッドや布団まで個人で持ち込んでもらうというところもあるのですが、エアマットはケアの一環ということで施設負担となるのでしょうか?どなたか基準などをよく知っている方、また経験者の方教えてください。お願いします。

  • グループホームは、介護報酬少ないんでしょうか? 

    99/12/17の記事ですから古いデータですが あまり施設がないことから言っても、一番儲からないのでしょうか? ストレートに将来性は少ないのでしょうか? ショートステイで働いてきましたが ショートステイは多いですね 将来性を考えたらグループホームは良くないでしょうか? 今はグループホームも認知度が高い人 多いのでしょうか? ____________ ーこのままでは グループホーム は増えないー http://www.wao.or.jp/yamanoi/report/00/gh.html 本来、小規模で個室で手厚いケアだから、 グループホームは高い介護報酬になって当然なのに、 療養型の痴呆病棟が月43万で、グループホームが25万では、 いくらグループホームが在宅サービスであることを差し引いても低すぎます。 ある福祉先進都市の市長も 「介護保険のサービスの中でもっとも採算が成り立たないのがグループホームです」と言っており、 この言葉に異論を挟む人はいないだろう。

  • 認知症グループホームについて

    認知症グループホームをお試し利用することは可能なのでしょうか?

  • グループホームと看護師配置

    グループホーム(認知症対応型共同生活介護)と看護師についてネットで調べてみました。すると、“グループホームは基本的に在宅扱いで介護施設だから、看護師はいない。グループホームに看護師がいたら、病院とたいして変わらない”とありました。一方、“看護師が全くいないグループホームは減少している。医療処置が必要な人もいるし、看護師を全く配置しないと、利用者数が減少するおそれがある”というのもありました。どちらも一理あるような気がするけど、グループホームと看護師配置について教えてください。両親は年相応のもの忘れはあるものの、認知症というほどではないけれど、この先どうなるかわからないので、ふと疑問に思いました。

  • 特養かグループホームか迷っています。

    今年90歳になる母のことで相談します。母は今年の5月までケアハウスに住んでいましたが自分で自分のことができなくなった為、退去になり隣接する特養のショートステイに入って、その特養に入居申し込みをしています。平行して私の家の近くの特養にも申し込んでいます。先日その特養の見学をさせてもらい、お話を伺ったところ、母の場合はその特養のグループ施設を(老健とかデイサービス)依然に利用していなかったので入るのがなかなかだと思うと言われました。60人ぐらい待ちだけどどんどん順番が後回しになるとのこと。でも母は私と同居ではなかったので当たり前のことだと思うのです。それならその市に住んでる人ばっかりが入居ってことになってしまいますよね。そこの人の話では、隣接するグループホームが8月21日に増築が完成するのでそこなら定員に余裕があるのですぐにでも入れるとのことでした。でも、グループホームっていうのは認知症がある人の自立を支援する施設ですよね。母は認知症はないのです。それに90歳という高齢なので今さら自立できるとは思えないのです。身体的には、シルバーカー(手押し車のようなもの)を押せば何とか歩けますが車の乗り降りとか着替えとかは手伝ってもらってしています。自立しようという気力がないのです。それにグループホームは永住ではないですよね?言わば仮住まい的な所もあるようですし、やはり特養の方がいいような気がします。費用の方もグループホームの方が特養より5万円ほど高いのです。でもショートステイでしのぐといっても限界があることですし、住むべき家がない状態なのですぐに入れるというのは魅力です。もしグループホームに入居したらもう特養の空き待ちはできないのでしょうか。

  • 生活保護受給者はグループホームを利用できますか?

    73歳の軽い認知症ある男性。一人暮らしのためのアパートを探していますが見つかりません。生活保護を受ける予定ですが、グループホームの利用は可能でしょうか?

  • ユニットケアとグループホーム

    ずっと気になっていましたが ユニットケアとグループホームっていったい何が違うのでしょうか 少人数・個別ケアという部分は共通していると思いますが・・・ あるとすれば利用料なのでしょうか? あと施設は社会福祉法人でグループホームは企業が経営できる??という点ぐらいでしょうか? もしこの2つについての違いがあれば教えていただきたいです。

  • グループホームについて。

    認知症の父がおります。(62歳) 58歳頃発症し、現在、要介護IIです。 デイサービス、ショートステイ等、利用しております。 だいぶ、進んできたということと、母親が腎臓病を患っているというのもあり、グループホームへの入所を考え始めました。 いざ、市内にあるホームを見学に行ったところ(私の市内には3件) すべてが順番待ちで、いつ空くか分からないという返答でした。 予約はしてあるのですが、父親の進み具合を見ていると、 少し心配です。 グループホームは、すべて、地域密着型サービスのみなのでしょうか? 別の場所に住んでいても、受け入れ可能な施設というのは存在しないのでしょうか? また、グループホーム以外だと、どのような施設に入居することが可能でしょうか? できれば、来年頭くらいまでには、 今後の介護の方向を考えたいと思っています・・ アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。