• ベストアンサー

活字ものと非活字もの

非活字表現手法に付き 様々なものがあります。映画、お芝居、歌舞伎、能、(歌詞のない)音楽、絵画、漫画、TVドラマ、etc・・・ 他方これらは非活字ゆえに想像力喚起に乏しく好ましくないもの、という意見をよく聞きます。 果たしてその言が真実であるならば、上記各非活字ものは早急に規制すべきでしょうか。或いはその一部のみを規制すべきでしょうか。或いはその世間で喧伝されている言がそもそも誤っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.1

例えば。 映画やお芝居の一場面を見ても ・なぜ、この人はこんな行動とったのだろう?こんな台詞を言ったのだろう? ・作品中で、このシーンが象徴しているのは何だろう? ・これからどうなっていくんだろう? ・その服、どこで買ったんだろう? と、いろんなことが想像できます。 能を少しでも見たことありますか? 同じような造りの舞台で、無表情の面を付けているのに、まったく違う表情、まったく違う場面を演じ分けています。 音楽だって、想像をかきたてます。 「美しき青きドナウ」を聞くと、雄大な川の流れを思い浮びます。(ドナウ川行ったことないけど) 例示された他のものも同様。 逆に、数学の問題などは活字ですが、記述通りに解釈することが求められます。 変な想像が入ってくると困ります。 「非活字ものは想像力喚起に乏しく好ましくない」等とは、「非活字ものからも様々な想像が浮ぶ」ということを「想像できない」人の「想像力に乏しく好ましくない」意見です。 ましては、規制すべきなどとは、まったくの暴言です。 厳密でなければならない分野(科学等)に対する冒涜です。

gokurakutesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます 全くその通りですよね。 私達は日常生活で、相手の表情や仕草に発言イントネーションの変化他からも想像力を駆使して生活を営んでいるわけですから。 活字の世界だけで生きているならば別かも知れませんが、活字の世界よりも現実の三次元空間での生活時間の方が圧倒的に長いわけですしね。

gokurakutesu
質問者

補足

>「非活字ものは想像力喚起に乏しく好ましくない」等 とは、「非活字ものからも様々な想像が浮ぶ」ということを「想像できない」人の「想像力に乏しく好まし くない」意見です。 基本的にその手の方は想像力に欠けているからこそ、活字からの想像力に無上の喜びを見出しているのでしょうね。非活字の代表的世界ともいえる三次元空間=リアル社会での充実があればもっと余裕ある発言になるはずですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1457/3557)
回答No.3

「活字もの」と「非活字もの」(文字情報とそれ以外の意味だと理解しますが)という分類自体大雑把過ぎて乱暴です。 例えば、「非活字もの」である放送系のメディアでも、テレビドラマとラジオドラマではまったく異なり、ラジオドラマは聴取者が自由にその情景を思い浮かべられる性質があり、「想像力喚起」の大きな力があります。また映画でも、例えば「2001年宇宙の旅」という邦題で公開されたSF映画で、動物の骨を武器として使用し猛獣を倒した霊長類が投げ上げた動物の骨が静止し宇宙船に変身する有名なシーンなどは、具体的な映像の背後に作者が込めた様々なメッセージを想起させるものです。 「活字もの」の同じ小説でも「微に入り細を穿った具体的な描写」のものもあれば、「抽象的象徴的な記述」のものもあって、どれも同様に「想像力を喚起」するものでもないでしょう。 さらに言えば、ある芸術作品が「想像力を喚起させる」かどうかは、その作品の価値というより性質のうちの一つであって、決してすべての評価を決めるものではありません。「非活字ゆえに想像力喚起に乏しく好ましくないもの」と主張するのは、むしろ主張する当人の「想像力の乏しさ」を示しているように思います。

gokurakutesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはり非活字というだけで見下すその単純思考は相当に問題ありですね。 しかし、現実には兎角活字関係者は想像力を根拠に自己を過大評価し非活字を事の他見下しています。 もうこれは治らないのかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 こんばんは、夜分に失礼します。僕もNo.1の方に同感です。 「非活字」であるからといって、それが言語として成り立っていないとの判断は極めて暴論に近いといえます。何となれば、自然科学の領域、たとえば地質学などでは「化石」から「地層の年代やその生物がいた環境など」を推測します。これは法医学分野での「死者からの声を聴く」ことと同じです。歴史学ならば、史料は古文書や書物になりますが、それだけではありません。画像史料として知られる「絵図」や「絵巻物」「屏風絵」などがあることなどは高校生でも知っています。  絵画資料や画像資料だからこそ、そこから聴くことのできる言葉は広がりを持つとも言えます。見方によってその対象の意図が異なるからでもある。学問領域で「一つの事象に対し一つの理解しか成り立たない」などは学問そのものをも否定する行為であり、もし学問に携わる者がその様な発言をしているのであれば、それは学問の自殺行為にも等しいといえます。「非活字」だから、逆に言葉を補って理解するだけの余地があることになり、ご指摘の論理は表明される以前に論理的破綻を来しています。  少なくとも「非活字」を言語として見なさないのであれば、それに見合うだけの根拠と言説を理論的に公開の場で説明する必要もあります。恐らくは袋叩きに遭うことも間違いはありません。  結論として、僕は「その様な言説自体が誤りである」となります。

gokurakutesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます 人間の知の分野は多岐に渡っておりそこにおける研究もまた多岐に渡っていますよね。 寧ろ活字のみを対象とする分野の方が少ないかも知れないくらいかと思えます。 > 少なくとも「非活字」を言語として見なさないので あれば、それに見合うだけの根拠と言説を理論的に公 開の場で説明する必要もあります 非活字を見下す方でその根拠を万人に納得させ得る説明を果たした方を私は知りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★活字に戻りたい

    28年うつ病を患っていますが、ここ6~7年、集中力に欠けて 普通の本が、読めません。 最初、マンガからリハビリしようかと主人に言ったら 「マンガより、絵本の方がいいんじゃない?」と 勧められました。 でも、絵本には全く縁がなくて来たので、良い本があったら 紹介して頂きたいです。 あまり幼稚向けでなく、感動するものがいいです。 自分でも探しているのですが、土地柄、絵本は少ないのです。 簡単に書かれていて、笑ったり泣けたりするものを、 お願いします。 教えていただいた本は、予算の関係上、一気には 買えませんが、随時、増やしてゆくつもりです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 活字を読むのがつらい

    視力が落ちたこともあるのでしょうが、興味がないとても私的な質問を 見た瞬間(特に人間関係 特に恋愛カテで) 活字を読むのがつらくなります。 これは、自分の余裕のなさでしょうか、 この気力落ちは病気でしょうか。

  • 活字がいきなり読めなくなりました……

    活字がいきなり読めなくなりました…… 小説など大好きで1ヶ月前くらいは、1日1冊くらいのペースで結構読んでいたのですが、いきなり読めなくなりました…。語尾が気になり何度も同じ文を読み返してしまい、精神的に疲れてしまい1ページくらいしか読めなくなってしまいます…1~2時間ほど別のことをしてからもう一回読むと読めますが、また1ページくらいで疲れてしまう。という繰り返しです。例えば「そんなに意識はしてないつもりだが、ちょっと態度がぎくしゃくしている。」という文だとすると、「そんなに意識はしてないつもりだが、ちょっと態度がぎくしゃく……ぎくしゃく…ぎくしゃくして……してい…している…ぎくしゃくしている……」みたいに何度も読み直してしまします。今まで通りすらすら~と読もうとしても、何故か頭が内容をうまく認識してくれないみたいで、上記のように結局なってしまいます…… 友達に相談してみたら、漫画とか読んで気分転換したら~と言われたので、試しに読んでみたら、同じ症状が出て、今まで1ページ読むのに10秒以下だったところ、20秒以上かかりました。小説に限らず、活字全体に同様の症状が出ています…… わかりにくくてすみません。 小説というか本が読みたくて読みたくてたまらないのですが、これが原因で全く読めません…… 結構真剣に悩んでいます…… 解決法などありましたら、どうか教えて下さい…… アドバイス程度でもいいのでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 活字化ソフト

    本などをスキャナーで読み込み、その中に含まれる文字を活字化できるようなソフトってありますか?  念のため、法に触れるようなことが目的ではありません。

  • 活字離れについて

    活字離れをしていると聞いたりしますが、本当にそうなのでしょうか? 確かに本の売り上げは減っていますが、図書館で借りたり、古本屋で買ったりする人も増えているし、 インターネットで読む人も増えているので、 活字離れだと決めつけるのはおかしいと思うのですが。

  • 活字中毒者の・・・

    もう15年くらい前になるかもしれません。 局は忘れましたが、深夜枠でちょっと実験的なドラマってありますよね。そういう類のものでタイトルが「活字中毒者の味噌蔵」?だったと思うんですけど、何だかシュールな内容だったような気がします。 これって誰かの原作だったと思うんですけど、作者は誰でしたっけ? それと出ていた俳優さんも結構マニアックな人だったと思うんですけど、覚えてらっしゃる方、いませんか?

  • 催眠活字

    本が好きでした。 いや、今も好きのはずです。  寝る前に本を読むのが習慣で、週に2~3冊が普通でした。(既に過去形) ところがここ数年活字を見ると眠くなってしまい、だんだんその状態がひどくなる一方。 ひどいときには読み出して1頁も進まないときもある、意地になってなんとか読破しようと試みるのですが、一週間同じページから進まない時もあるほどです。  疲れがあるのかな?と思い、早い時間なら良いだろうと思って9時頃に布団に入って本を読み始めたら9時15分には思い切り熟睡してました。 おまけに3時に目が覚めてしまい、これなら!と思って読み始めたら3時半にはやっぱり寝てました。(9時間睡眠) 最近ではだんだんひどくなってきて、椅子に座った状態でも本の活字をみているうちに眠くなります。 先日など殆どヤケクソで風呂で単行本を読んでいたのですが、途中で溺れそうになりました。 まるで催眠術をかけられているような感じ、はたまたパブロフの犬状態? 年齢は40歳前半 やっぱり、年取るとこんなもんなんでしょうか? それとも変な癖がついてしまったのでしょうか? だとすればどうしたら治ります?かといって医者に相談するほどではないし、、 、、と、言いながら先日某大学病院で体の隅から隅まで検査しましたが(まったく)なんともありません。 視力は両目とも2.0、特に乱視などもありません。 似たような方います?よろしければアドバイスを。

  • 活字とは一体・・・

    よく活字を読めと大雑把、且つ、シツコク言う人や集団がいます。 しかし活字の定義はなんでしょうか? *ある人がある学問についてその人なりの意見や事実を述べた書物(ハウツーと分類されるだろう). *信憑性は不明だが、ある過去の出来事または、未来についての書かれた文書 *ブログ など、これらを読んだ時、活字を読んだという定義にはならないのでしょうか? そもそもある一人の人間がこれは活字でこれは活字じゃないと、すぐに言えるのでしょうか? ご意見いただければと考えております。

  • 活字を読み取るソフト

    本とかの活字を読み取ってブログ等に乗せられるソフトはないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 活字体

    ネットで、個人確認書類が必要になり、 その書類に、(私の署名)というところと、(活字体でお名前を記入してください)というところがあります。 署名には普通に名前を書けばいいのですが、 活字体というのはどうゆうふうに書けばいいのですか? 自分の好きなように名前を書けばいいのですか?

このQ&Aのポイント
  • ワイアレス接続されているパソコンにブラザープリンターソフトウェアのアップデートが求められる場合、途中でパスワードの入力が必要になりますが、パスワードが分からない場合にはアップデートができません。
  • アップデートを行うためには、事前にパスワードを確認する必要があります。パスワードの入手方法やアップデート手順など、具体的な方法についてはブラザープリンターの公式サポートページを参照してください。
  • また、ブラザープリンターソフトウェアのアップデートにより、新しい機能や不具合の修正が行われることがあります。定期的なアップデートを行うことで、より安定したプリンターの動作を享受することができます。
回答を見る