私の体調が崩れてきました。病気の可能性はある?

このQ&Aのポイント
  • 私は4月から少し体調が崩しやすくなりました。最初は軽い過呼吸、手汗ぐらいでした。何ヶ月か経ち、体調がだんだん悪くなりました。急な過呼吸、吐き気、震え、手汗がきます。それが毎日のように続きます。原因はたぶん家庭内だと思います。
  • 学校ではあまり問題はないのですが、学校でも過呼吸や吐き気がきます。学校はとても居心地がいい所なので問題はないです。特に母親です。私が具合悪くなると大丈夫といつも声をかけてくれますが、最近は「またなの?いい加減にして。」と言います。甘えなのかもしれませんが、最近いつもそうです。
  • そして私を病弱学級に入れされるとか…。それは先生にも伝えてあるそうです。でも先生は情緒不安定だろうと言ったそうです。これは何かの病気なのでしょうか?治るのでしょうか?長文すみません。
回答を見る
  • ベストアンサー

わかりません。

私は4月から少し体調が崩しやすくなりました。最初は軽い過呼吸、手汗ぐらいでした。何ヶ月か経ち、体調がだんだん悪くなりました。急な過呼吸、吐き気、震え、手汗がきます。それが毎日のように続きます。 学校ではあまり問題はないのですが、学校でも過呼吸や吐き気がきます。学校はとても居心地がいい所なので問題はないです。原因はたぶん家庭内だと思います。特に母親です。私が具合悪くなると大丈夫といつも声をかけてくれますが、最近は「またなの?いい加減にして。」と言います。甘えなのかもしれませんが、最近いつもそうです。そして私を病弱学級に入れされるとか…。それは先生にも伝えてあるそうです。でも先生は情緒不安定だろうと言ったそうです。 これは何かの病気なのでしょうか?治るのでしょうか? 長文すみません。 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おそらく自律神経失調症だと思います。私の場合だと就職の悩み、不規則な睡眠、不摂生、運動不足が前からあって、ある夏の日に夏バテをしたときにスイッチが入って自律神経が狂ってしまいました。症状はかなり重く日常生活が送れないほどでした。今思えば不規則な睡眠、不摂生、運動不足さえ気を付けていればこうはならなかったと思っています。悩みは誰にもあるものなので防ぎようがなかったと思います。何か悩み以外で思い当たることはありませんでしょうか?あればそこに気をつければ治る可能性があります。私は心療内科も薬も一切利用しませんでした。そのせいで完治まで3年ほど引きこもってしまいましたが、薬に依存することなく治せたので今ではよかったと思ってます。

outtheout
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • atti1228
  • ベストアンサー率15% (111/711)
回答No.5

治りますよ。大丈夫。みんな、不安なこと言わないね。怖いのかな?

outtheout
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • chibi316
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.4

ストレスって万病の元なんですよ。 原因に心あたりがあるみたいですが、そのことが改善されないとなかなか治らないと思います。 精神的なものなので、もちろん安定剤のような薬で一時的に症状を抑えることはできますが、あくまで抑えてるだけですし、その年齢から薬に頼るのは色々心配もあります。 お母さんの問題は具体的にはどんなものですか? 父親や兄弟がいたら相談できませんか? 学校で親身になってくれる(保健医の先生やスクールカウンセラーでも良いです)人は いませんか?お母さんではなくあなた本人が話してください。お母さんに伝えないでと念を押すことも大事ですね。 まずストレスの原因の本人以外の人に相談してみてください。 一人で抱え込まないで。 我慢することで症状は悪化するかもしれません。 あなたを助けてくれる大人はきっといますから、あきらめないで思いつく人に相談してくださいね。

outtheout
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

何の病気かは医者じゃないとわかりませんよ。 まずは内科で身体的なものを診て、問題なければ精神的な方ですね。 さすがにここではわかりようがないことです。

outtheout
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • Nic2013
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

先ず、お医者さんに行きませんか? もう行っていたら、余分な心配で申し訳ないです。 病気であれば、病状がわかっただけでも安心感があるものです。 そこから本当の原因を突き止めるのが、解決の早道ではないでしょうか。

outtheout
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

outtheout
質問者

補足

医者に行きましたが、ストレスだろうと言われました。

関連するQ&A

  • 特殊学級の授業について

    特殊学級(今後は特別支援)学級になると言うことですが,現在の特集学級で担任をしている先生の授業の持ち方について制約等があれば教えてください。関連法規もあればお願いします。 例えば,知的学級の先生は,小学校の場合1クラスに何人まで,1時間に何人,どの教科を教えることが可能かなど当たり前のことでも結構ですので教えてください。 できれば,情緒の担任は,1時間に何人を見ることが可能かも教えてください。

  • 4年生から特別支援級へ

    3年生の息子は、軽い発達遅滞があり、 現在は週に一度情緒学級に通級しています。 担任の先生に、4年生かは、特別支援のある学校に 転校を勧められました。 現在のクラスでもクラスメートも先生も理解があり そこそこ居心地が良いようですが、 やはり「お世話してもらう」感じの場面が多く 本人も甘えが多少あるようです。 先生も特別支援級に去年行った子は、 いままで指示される側だったのに、 支援級では、イキイキしているといいます。 私としては、今のままでもいいのかな、と思う反面 学年が進むにつれ同級生もいつまでも無邪気で優しいというわけには行かない場面も出てきたり、 いじめがでてきたり、学習面や体育、社会見学の時など、身につかないことが増えて可能性を潰してしまうのかな、と転校を考えたり。 障害手帳も出ないような軽度なので いずれ社会に出ることを考えると 今、支援学級に入れてしまうことが少し躊躇されたり 複雑な気持ちです。 支援が届きすぎて、一般のシビアな感覚がわからない人になったりするのでしょうか? そこでご意見をいただきたいのですが、 途中から支援学級に行かれたお子さんの様子、 行かないことを選択したお子さんの様子、 ご経験の方がいらっしゃったら アドバイスおねがいいたします。

  • 知的障がい児の特別支援学級について

    私の9歳になる息子は現在小学校の特別支援学級に通っています。現在は滋賀県の小学校に通っています。滋賀県に来る前は石川県に住んでいまして石川では知的クラスと、情緒クラスに分かれており息子は情緒クラスに通っていました。石川の時には学習にも取り組め交流学級普通クラスの子供たちとも仲良く接していましたが、滋賀県に来てからは学習にも取り組めず交流学級にも参加できず同級生の子供からは、「あいつ話が分からない」と腹を殴られました。滋賀県では知的も情緒も同じクラスらしく6人ぐらいの生徒を一人の先生が担当しています。最近では担任から「どう接してよいか分からない」「どうすればいい?」など連絡帳に書いてあります。私からすると学校内のことなのでどうしたらいいか?と聞かれても困ってしまいます。連絡帳には文句差ながらの言葉もいくつかみえます。養護学校に行ったほうがいいんじゃないかといわれ始める始末。私も辛いです。障がい児に対して真剣に取り組みをしている県はどこが一番よいでしょうか?どなたか知っていませんか?

  • もう学校に行きたくありません。

    初めまして。自分は、定時制高校に通ってる高1(男)です。 自分は、2ヶ月くらい前から人間関係がうまくいっていなくて転校を考えていました。 (虐められてはいません。) しかし、そんぐらいで転校したら、この先、ずっと逃げることになると思い、積極的に声をかけていきました。しかし、うまくいかなくて最近は、学校にいると毎日、吐き気、下痢、など他にもいろいろなところが痛くなります。もう、毎日、こんな体調不良と戦うのがもう、疲れてきました。最近は、前よりもなぜかマイナス思考になっていて、うつ気味です。先生達に相談しても、他の学校に転校したからといって、体調不良が良くなるとは限らないと言われ困っています。 皆さんは、僕のような理由で転校は甘えだと思いますか?

  • 学校に行きたくない・・・

    学校に行きたくない・・・ 私は中学1年生です。 クラスの学級委員を担当しているのですが、 中々うまく行きません。 私は小学6年生の時も学級委員をして、 みんなからすごい信頼を得ました。(自分で言うのもなんですが…) 休み時間でもクラスの友達とはしゃいだりして本当に楽しみました。 男友達も多くて、社会科見学のグループ行動でも 一緒に行動したり… 人目を気にせず、ありのままの自分で小学校生活を楽しんでいました。 中学校に入り、学級委員をしています。 もちろん友達はできました。男友達もできて、とてもうれしかったです。 給食の時も休み時間も休日も男女の友達グループで遊んでいました。 しかし、その空気が異様だと先生に相談するクラスメイトが何人かいるそうで、 私は何度も先生に呼び出しをされました。 「学級委員なのに」「学級委員なんだから」そんな言葉を嫌なほど聞きました。 給食の時間、私はその友達グループと話をします。席も近いですから。 どうやら先生はいつもその時の私たちを見ているそうで、 「○○ちゃんに話しかけられても最近は嫌な顔してるね。それでいいのよ。 それで他の人としゃべりなさい」みたいな事言われて…。 嫌なのは先生と給食中に目が合うからなのに…。 7月中旬、私たち友達グループは割れてしまいました。 理由はすごい複雑なのでここでは話せません。 席も近いのですごい重い空気が流れていて、楽しいと思えません。 いつも先生に見られているのか…。 学級委員としての信頼が…。 学級委員の責任…。 夏休みもあと少しで終わり。 学校行くのが辛いです。

  • 予備校に疲れました…

    高3の♀です。 春期講習から美術系の予備校に通っています。春期講習が終わってからも引き続き通常授業(週6回、午後5時半~8時半)に出ることにしたのですが、学校が終わってから予備校に行き、3時間絵を描くことは想像以上に大変でした…。予備校の雰囲気も先生もすごく恐いです。帰りも遅くなってしまい、寝ようとしても疲れているのにすぐに眠れません。予備校に行き始めてから情緒不安定になり、学校にいても悲しくなって、その日の授業が終わると、予備校に行きたくなくて泣いてしまいます。いつも吐き気がして、過呼吸になることもあります。予備校の話をされるだけでも泣いてしまったり、吐きそうになったりしてしまいます。 最近予備校を休んでいます。でも他のみんなはちゃんと予備校に行けています。自分が情けなくて本当に嫌です。私はどこかおかしいのでしょうか?これから先どうしたらいいのでしょうか?

  • 特殊学級について

    こんにちは 特殊学級について教えてください 私の子どもの通っている学校には,情緒,知的,言語の3つの特殊学級があります。それぞれに担任の先生がいます。この間,言語の特殊学級に入る希望を伝えたところ,1対1の授業をすることが中心なので,来年度以降にお願いするとのことでした。そこで質問ですが,言語学級は1対1の授業しかできないのでしょうか。他の特殊学級は複数の児童を各時間受け入れているのにおかしいと感じました。確かに,言葉の練習が1対1の方がベストでしょうがどこに法的根拠があるのか教えてください。この他にも,特殊学級の担任の先生の授業の持ち方に関することがあれば何でも推しええ下さい

  • 自立神経

    娘は 小学校時も部活入っていましたが、中学に入学してからも 部活動に入りました。その部活は、先生の指導が厳しく 特に言葉でひどくしかりながら部活の指導をしますので、いつもビクビクしながら部活をやっていました。 入学して夏休み頃から 眩暈、頭痛、吐き気 が良く出るようになり、お風呂に入っても倒れてしまったり、 しばらくすると 腹痛、便秘、下痢と三学期には そのような症状で 学校も休みがちでした。そのあとも 過呼吸も出てきました。 最近は 下痢がひどく過敏性腸炎症?かもとも言われています。調子が悪くて病院に行っても精神的と言われるだけです。病院では 部活を辞めるように言われます。 普段部活を休む事も先生は 気に入らないですし 休んだ後は また特に厳しくなったりもするので 娘は、少し体調が悪くて休みたくても先生に言えず 無理して部活に出ても 動けなくてまた怒られるので 学校の授業は 問題なく受けれるのですが 部活を休むと言えないが為に 朝から学校自体休んでしまいます。 その為なのか 夜になると 朝にかけて眩暈や吐き気等その時々で色々な症状が出てきます。先生に部活を辞めたいと言っても辞めさせてくれないですし 娘の身体に色々な症状は 出てくるし  この病気は 自立神経失調症でしょうか?それ以外では 学校は 楽しく行けています。友達との遊びにも喜んで出かけて行きます。中には 親が甘やかしているからだとか、気持ちが弱すぎるだとか 言われます。この病気は、気持ちの持ちようが一番大事でしょうか?

  • 特殊学級の勉強内容

    いつもお世話になっております。小2アスペルガー、ADHD男児の母です。 相変わらず落ち着きのない様子で生活しているようです・・ 今普通学級に席を置いて、1日の半分を特殊学級で過ごしている状態 のようです。 子供の補助の先生が、「今勉強はほとんどやっていない状態ですね」と 話をされ、このまま学習障害も重なってしまうのでは?と少々不安に 思い、質問させていただきました。 特殊学級は知的、情緒、身体等の何らかの障害を持つ子供が席を置く 少人数学級ということは分かっているのですが、勉強内容がイマイチ よく分かりません。 たまに子供がPCで絵を描き色を塗った用紙を持ち帰る事はありますが 特殊学級で過ごす時間は、そういった遊び的な事にしか使われていない のでしょうか? 勉強しなくても良いせいか、子供も特殊学級のほうに行きたがるようで 自由気ままに過ごしているようです。 子供はストレスにならず良い環境なのかも知れませんが、今の生活に慣 れてしまうのはどうかと思います。 学校の考え方はさまざまだと思いますが、勉強はあまり遅れてほしく ありません。 それを学校の先生に要望する事は難しいでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 よきアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 特別支援学級の先生の数

    小6のADHDの息子が去年から情緒障害児学級に在籍しています。 昨年度は4人の生徒に先生ひとりと、 週に何回か補助の先生がついていました。 主任先生は特別支援学級担任は初めてで、 補助の先生は特別支援クラスの経験がおありだなという印象を受けました。 4人の生徒のうちのふたりは飛び出しが多く、情緒不安定なときもあり目が離せないので 薬を飲んでいてわりと落ち着いている息子は、一年間、放置され気味だったかな、と感じましたが、 補助の先生がとてもうまくかかわってくださって 学校が好きでしたし、楽しく過ごせたようです。 6年生に進級した4月、補助の先生は臨時だったので転任され 代わりに補助の先生がひとり来られたものの、 去年と同じ臨時の先生なら毎日来られるとは限りません。 主任先生はそのまま継続して担任していただいてますが 生徒数が増え、学年も幅広くなりました。 1年生と6年生がふたりずつ、2年生と4年生がひとりずつの6人です。 6年生は修学旅行、4年生は宿泊学習があり、1年生は学校生活が初めてです。 補助の先生は学校外行事に参加できない決まりのようです。 主任先生は教師としてはベテランなのですが 特別支援学級教師としてはまだまだ頼りない部分が多く 特別な配慮が必要な生徒が多い情緒障害児学級の担任をメインでされるには、かなり不安が残ります。 そこへきてこの生徒数と学年のばらつきで、 いったいどうなることかと今から心配です。 インターネットで調べたら、 特別支援学級定員が8名というのはわかりましたが 生徒数何人に対して先生何人という数はわかりませんでした。 法律や条例などで先生の数の決まりはあるのでしょうか。 また、先生の増員を学校や教育委員会にお願いすることはできるのでしょうか。