• ベストアンサー

学級崩壊について

子供は小学校2年生です。この前、参観日に行き驚いたのですが、授業中にもかかわらず後ろを向き他の子供と話す子供がいました。子供に聞くと、いつもは歩きまわる子供も何人かいるそうです。 先生は、その子たちに注意もされません。 学級崩壊とはこのようなことを言うのでしょうか!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.5

No.2です。 小学3年生では、生徒たちの入れ替え、担任の入れ替えがあると思うのですが、それまで待てないくらいひどい状況でしょうか。 他の保護者の方々の反応がわかりませんが、何ら声を上げていないのならしばらくは様子を見ておくのも、一つの方法ではないでしょうか。 それと、担任が替わることでクラスの雰囲気が変わることは、出版物を読めば明らかです。ですから3年生になるまで、あとしばらくの期間ですから待ってみてはいかがでしょうか。 後ろを向いておしゃべりしていたその同じ生徒たち( 歩き回りはなかった )が、授業参観以外のときに歩き回るらしいのでしょうか。もしそうなら、その生徒たちの生活環境が原因かも知れません。そうなると心の問題となりますね。 出版物からの情報でしかわかりませんが、授業に集中させることができるプロの学校の先生はいます。この件での担任は、普通の先生なのでしょう。 3年生になるまで待てませんでしょうか。

hama7990
質問者

お礼

ありがとうございます。 この前の参観で これまでとちがうな と思ったくらいで・・ ひどいかどうか、クラスのお母さま方がどう思われてるかなどはわかりません。 3年生になればクラス替えもありますし、それに期待します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.4

 学級崩壊ではありません。というか、この学年では普通の光景だと思います。低学年ですからまだ集中力も弱いです。親が来ていることでテンションが高まる子供も居ます。  我が子もそうなのですが、授業中に動き回ったりするのですが発達障害をもっているので、どうしても耐えられなくなり出て行くこともあります。他にもいますが、注意することで混乱を生じることもあります。  ただし、その子供と先生との約束などで授業中にどうしたら良いのか考えてくれています。  そういった子供たちが勉強が嫌いとかではないのです。 学級崩壊は生徒間での喧嘩やいじめ、先生を無視するなどです。先生と子供たちの信頼が失われている状態だと思います。しかし質問者の見た光景はごく普通の日常です。初めての参観でしょうか?私はだいたい参観に行ってみてきていますのでわかります。現在崩壊した現場は見ていません。講演会で聞いた話ではもっとすごそうですよ。子供たちが、どうすれば良いのかわからないようです。お互いを信頼することもなく、助け合うこともなくどうしたら良いのかわからない状態が話から感じられる印象でした。  これが学年があがるにつれ、授業風景も変わってきますよ。思春期を迎える時期が崩壊しやすいのかな?でも、その子供たちの心を受け止める親や先生がいれば解決します。お父さんの参加で改善した事もあるそうですから。お互いに思っていることがわかることで解決していきます。自分だけがという考え方が原因かなぁ。と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

その場で注意すればよかったのです。 本来は、後ろを向いて他の子のじゃまをしていた子が、その親に怒られるべき状況です。 それをしないなら、先生の話を聞け、と怒鳴ればよいのです。(先生はそれをやると親が怒鳴り込むかもしれないので動けないが、親同士がいる場だからこそ、親同士の中でガツンと言ってやったほうがいい。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#220293
noname#220293
回答No.2

初投稿で初質問ですね。 情報が少ないので、いくつか質問をさせていただきます。 小学2年生とのことですが、1年生のときも同じ担任だったのでしょうか。 それから、実際に授業参観をなさっていますが、うしろを向いて話す児童は1人だけでしたか、それとも複数いたのでしょうか。 授業参観なので、他にも保護者の方はいたと思われますが、他の保護者の方々の反応はいかがでしたでしょうか。 >子供に聞くと、いつもは歩きまわる子供も何人かいるそうです。 お話では、授業参観のときは歩き回らなくて、親の目が届かないところでは歩き回るらしいですね。担任に確認をするより先に、別の保護者の方に確認をとってみてはいかがでしょう。つまり質問者のお子様だけでなく、他の児童も見ているかどうかです。お子様だけの話で判断せずに、できるだけ多くの情報を集めましょう。 おしゃべり( これは確認済み )や歩き回りが事実らしいことがわかり、それが勉強にマイナスとなればその時点で対応を考えましょう。とくに影響なしならスルーで良いでしょう。 学校は基本的に勉強するところです。ここはしっかり押さえておきましょう。保護者としては譲れない線ですから。勉強に影響ありなら対応を、なしなら放置し、担任の先生に任せましょう。 >学級崩壊とはこのようなことを言うのでしょうか!? 詳細がわかりませんので、何とも言えません。ご質問者の方以外の保護者の方々(複数)が眉をしかめるようになっってくれば、その傾向があるでしょう。

hama7990
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 1年生の時の担任が移動になったので担任が変わりました。生徒はそのままです。 1年生の時は参観の時も生徒もおとなしく、歩き回ったり・後ろを向き友達と話したり、訳もなく大きな声で先生に話しかけると言った子供もいなかったのですが・・・。今回の参観で そのような子供さんは2,3人くらいでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • videocam
  • ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.1

> 子供は小学校2年生です。 → この文面からすると、あなたは担任の先生の指導力こそが問題だと思われているようですね。でも、担任からお話も聞かないで、このように決めつけてはなりません。お子さんからの情報は、参考程度のものとされるべきです。どうしても我慢できないなら、大人の視野で、そして教師の目でみている担任に相談してください。 しかし、その前に、是非、聞いておいていただきたいことがあります。 子どもというの、は大人の言動を実によくみています。自分の親なら、なおさらです。 子どもの前で、担任の悪口や疑問視するような発言は、いっさい、絶対に、何があってもダメです。そんなことをしたら、あなたの子どもは、先生への信頼感を失ってしまいます。これから先、先生が変わってもずっと影響していくおそれもあります。 失礼ながら、そもそも、このような質問投稿は不適切に感じます。 学校教育に対する不安感をあおっているようなものです。 この投稿を見た人たちは「教師としての適性を欠いた人物が教壇にあがっている」という、過去のまったく別の事案、報道と結びつけ、「またか!」と思うことでしょう。そして、この断片的な情報だけをもって、ごもっともな意見が飛び交うようになったら、元の投稿はデマもいいところとなるでしょう。 どうか、あなたのご経験だけをもって評価していることに気づいてください。 そして、今すぐ意見するのは、おやめになるべきです。 あなたにけんかを売るつもりは全くございません。あなたとお子さんのためを思って言わせていただきます。 あなたは「学級崩壊とはこのようなことを言うのでしょうか!?」と疑問符をつけ質問を投げかけていますね。しかし、お書きになった本当の目的は、感嘆符「!」のほうで、担任の能力不足に憤慨しており、担任を厳しい目で見ている自分に応援を取り付け、自信を深めたいという思惑がありませんか。 > 授業中にもかかわらず後ろを向き他の子供と話す子供 → 実に多く観察される行動だそうです。特定の子どもであったり、全体的に多くの子どもに見られる場合もあるそうです。これは、親のしつけの悪さが原因なんです。担任側に子どもの悪さを引き出すような要素があったとしても、おおもとの原因は子どもです。 子どもが勝手な振る舞いをして見せるのは、幼少からの「しつけ」ができていないことに起因していると言われています。 > いつもは歩きまわる子供も何人かいるそうです。 → 確かに、そういう子はいますよ。クラスに数人いたこともあります。注意されても動じない子。無視するどころか反発する子もいるそうですよ。 つまり、先生の指導が行き届かないのは、子どものせいなんです。そこにいた子どもたちのせいなんです。 子どもが注意されても言うことを聞かないシーンを見たことがありますか。親でも言うことを聞かない子どもです。他人の言うことを聞くはずがありません。 それから、子どもの持って生まれた能力により、病的な行動しかできない子どもでも普通の学校に通ってきている事例が多くなっているという現実もあるようです。親の自己満足もあると思われますが、問題行動が見られる子どもでも、普通の学校で一緒に学ばせたいと願って入学させてくるようです。 > 先生は、その子たちに注意もされません。 → 担任は、そういう子どもをいちいち注意、叱っていたら授業にならないからです。状態のよくない子どもは、叱られると、ますます悪さを発揮します。授業参観が台無しになるという見方もあるでしょう。しかし、そういうことより、我が子の場面を見せられた親の気持ちは、いかがなものでしょうか。周囲から我が子の問題行動が注目されたら、我が子が場違いな行動をして根本的に間違っていても、担任のやり方を受け入れにくいのではないでしょうか。 とにかく、現代の教師は心理的に追い詰められやすい環境にあります。モンスターペアレントです。親が人間ではない、そういう保護者が多くなっているのだそうです。親が人間でないなら、その子どもは? 人権侵害の発言になりそうなので、このへんにします。 > 学級崩壊とはこのようなことを言うのでしょうか!? → 私の狭い了見で申し上げますが、その程度で学級崩壊だと言うなら、全国の学校のほとんどの学級が崩壊していることになるでしょう。

hama7990
質問者

補足

担任の先生とは よく話もしております。子供の前で先生を中傷するような事をいったこともありませんし、先生をそのように思ったこともありません。反対に、先生でなくても、目上の方は敬いなさいと いつも言ってますし、先生からは 皆さんがあなたみたいな親ばかりだと 助かるのですが・・・と言われたこともあります。(どういう意味で言われたんだろう・・・と思いましたが・・・。) あなたが、勝手に想像してお書きになっているのではありませんか!? 1年生の時とは(先生が変わり生徒は変わってません)参観時の子供の態度が違うので驚いたのです。子供だけのせいなのでしょうか? わからないので質問してるのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • Brother HL-L8360CDWのトナー交換メッセージが消えず、新しいトナーを入れても残量が表示されません。この問題は他のカラーでも同様で、トナーカートリッジ全体を交換しても状況は変わりません。可能性としてはトナー量のセンサーに異常があることが考えられます。なお、電源を切っても表示がリセットされません。
  • HL-L8360CDWプリンターにおいて、トナー交換メッセージが消えない問題が報告されています。新しいトナーを取り付けてもトナー残量が反映されず、違うカラーでも同様の問題が発生しています。トナーカートリッジ丸ごと交換しても解消されず、トナーセンサーの異常が疑われます。電源再起動も効果がありません。
  • Brother HL-L8360CDWでトナー交換後のメッセージが消えない、トナー残量が更新されない問題が発生しています。複数のブランドのトナーやカートリッジを試しても改善されず、トナーセンサーの故障が考えられます。電源を切ってもエラーメッセージは消えないため、さらなる対処法が求められます。
回答を見る

専門家に質問してみよう