• 締切済み

義姉の不可解な言葉、何をどうしたいのでしょうか?

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.6

心配だから、口出ししたい。 これにつきると思います。 大変なので嫁も「夏休み」をもらいましょう。 家事も義父の食事も義姉に来てもらい、作ってもらいましょう。 「私だと食べないものも実の娘なら違うかもしれませんので、私も親が心配なので行ってきますね」とお互いが娘であり親孝行な心配性なのを盾にしてどんどん義姉を使いましょう。

noname#194431
質問者

お礼

《大変なので嫁も「夏休み」をもらいましょう。》 お盆には、施設に入っているもう一人の義姉が帰ってきますので、家を空けられません。 9月の連休中に父の一周忌があるので帰るつもりでしたが、義母が今月田舎に帰るのを楽しみにしていたのに帰れなかったので(付き添う義父の体調も考慮)、私の田舎と同じ方面だと言う事で一緒にお互いの田舎をはしごする事になりました。 夏休みを貰うチャンスは既に消えております。 《「私だと食べないものも実の娘なら違うかもしれません》 義父母はほぼ完食してくれますので、食べないものは無いんです。義姉の料理は「辛い・脂っこい・野菜はほとんど無い」と義父母は口を揃えます。 なので私が外出する時は義姉が料理を作らないようにします。 息抜きの方法を教えて下さったり、労って頂き、ありがとうございます。 だけどそんなに大変とは思っていないんです。 嫁いだ以上は義父母を実親よりも大切にするもの、義姉にはそこを理解して欲しいです。姑を嫌い、よく顔を出しては愚痴を言ってます。 顔を出すのは構わないのですが、家のことまで口を出して欲しくないのです。義姉が自分の家で立派にやっているならご鞭撻頂く所ですが、出来ないのにTVなどで聞きかじった事を披露されます。 それはこちらができているかどうかは関係ありません。 まるで義姉の講演を聞いているような…。 時々バカにしたくなる衝動にかられます。今回の件も目の前の料理も見ずに、義姉の講演通りの物を並べているのですから「目は見えていますか?」と、つい言いそうになりました。 危ない、危ない💦 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小あじを・・・アンドその他。

    はい、すいません、料理新米ッコです。 小アジを買いました。南蛮づけにでもしようかと思って。 しかーーし!はい、魚さばけません・・・忘れていました。 ということで、小アジをさばかずに使える料理をいくつか紹介して下さい。また、今日は筑前煮と山菜焚きこみ御飯を作る予定です、一緒に用意できる他の献立を(簡単につくれるもの)教えてください!

  • 離乳食中期の食事の量

    現在、8ヶ月になったばかりの娘がいて、離乳食は2回食になって、1ヶ月経ちました。離乳食を始めた当初から、離乳食を残さず全て食べる子だったので、適当な量をあげてたのですが、何か最近、市販のベビーフードの量の少なさを見て、うちの子には、離乳食をあげすぎかな・・・?っと心配になりました。あまり魚とか野菜とかをたくさんあげすぎるのも体に負担があって良くないかな??っと思って・・・ 野菜や魚の量を離乳食の本では、グラム表示なのですが、いまいちよく分からないので、いつも野菜は、ゆでた野菜(にんじんや、ほうれん草やかぼちゃなど)を、大さじ2と、魚は大さじ1(カラスカレイという魚です)と、おかゆは、離乳食用のおちゃわんのだいたい3分の2くらいです。離乳食中期の子には、このぐらいの量でよいでしょうか?

  • 5ヶ月から離乳食を開始しました。

    5ヶ月から離乳食を開始しました。 もうすぐ6ヶ月になるのですが、まだ、おかゆ小さじ3、野菜小さじ1ほどしか食べてくれません。 本等には、だんだん量を増やしていくと書いてあるのですが、それは完食した場合なのでしょうか? 少し多めに準備しても残してしまうので、どうしたものかと困っております。 また、この状態で豆腐や白身の魚などもあげても大丈夫でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 手作りとレトルトの違い

    離乳食1回食です。 今の所 食べられるもの→りんご、ばなな、かぼちゃ、さつまいも、白身魚 です。 ご飯の味が苦手らしく、10倍粥を食べてくれません。 この間、レトルトの10倍粥(野菜や白身魚が混じったもの)を食べさせると、口を開けて難なく食べてくれました。 白米の味が苦手なんだと思います。 それならと、私なりにレトルトのお粥を真似て、同じくらいにドロドロにして、野菜のペーストなどを混ぜて、手作りのお粥を作って食べさせようとしますが、レトルトほど美味しくないようで、食べてくれません。 確かに、レトルトも味は薄いですが、心なしか美味しい気がします。 でも、レトルトばかりだと、添加物など心配です。 自分で作った離乳食を食べてもらうにはどうしたらいいでしょうか? レトルト中心にしていっても差し支えないんでしょうか? 離乳食って難しいなって感じています。

  • 1歳3ヶ月です。好き嫌い?

    こんにちは。もうすぐ1歳3ヶ月になる娘を持つ母です。 離乳食ですが、ぼちぼち大人食のとりわけを始めているころです。 離乳食初期から、おかゆや汁物にいろんな野菜や肉・魚などを入れて食べさせていたせいか、野菜や魚などを単品(?)で食べてくれません。 刺身などをちょっと焼いたりゆでたりしてもだめなので、硬さが問題なのではないと思います。 そのせいなのか、果物を一切食べません。さすがにご飯に混ぜるわけにもいかないし、困っています。私が前でおいしそうに食べてもだめです。食べてくれると朝食や外食などすごく楽になるのですが。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?どうすれば食べるようになるのでしょうか。4月から保育園入所の予定なので、できればそれまでに何とかなればなあ、と思っているのですが。 回答、よろしくお願いします。

  • 献立のたてかた

    みなさんは献立どのように考えてますか?仕事終わって帰るのが9時過ぎになる時もあるので、食べる時間が遅くならないように前日に次の日の夕飯を作るようにしています。まだ初心者で冷蔵庫のものでメニューを思いつくように練習しています。 週末にお買い得品を中心に鶏肉・ひきにく・豚の薄切り肉・魚や野菜を買って主食メインに副菜を1品、汁物1品で作ってます。ほんとはもう1品くらいあった方がいいのかな?と思いますが、そうすると寝るのが遅くなってしまうので…。休みの日に日持ちするひじきの煮物とかできるだけ作るようにしてます。 1.みなさん副菜はいつもいくつ作ってますか? 2.バランスのいい献立のたてかた、健康的な食生活のためにアドバイスのあるHPや本があったら教えてください。たとえば一日の食塩や糖分の量の目安とか、こんな献立だと理想的な食生活だ、とか野菜不足にならないための方法、とか おいしさも大切ですがやっぱり早いうちからそういう知識があれば自分や家族の健康のためになると思うので、栄養面も考えて献立を考えられるようになりたいと思います。ご存知の方お願いします。

  • パン好きにおすすめのダイエットは?

    最近、菓子パンに目がなくて困っています。パン好きにオススメのダイエットはありますでしょうか? 出勤時間が早いこともあるのですが、朝食にあまり和食を食べたいと思わなく、どうしてもパン食になってしまいます。昼もだいたいサンドイッチです。夕食は和食中心の献立で、魚中心です。 菓子パンって案外カロリー表示がされていないものが多く、かなり恐れ多いのですが・・・やはり痩せたいなら止めた方がいいでしょうか。

  • 子供(小2と年長)のご飯(白米)の量はどれくらい?

    最近、息子(小2と年長)たちが、朝食、夕食とも 食事が終わると、「足りない!おかわり!」と言います。 ご飯より野菜のおかずをたっぷり食べてほしいので、 野菜の煮物や、野菜炒めを以前よりとっても多めに作って、 おかわり用に与えているのですが、それでも物足りなさそうです。 果物も、リンゴやキウイ、グレープフルーツ等を毎食後、 切っています。 お肉は80g前後、お魚はアジやサンマなら1人一匹、 切り身なら一切れをぺろりと食べます。 ふと、白米が足りないのか?と思いつきました。 小2が90g、年長が70g、よそっています。 ちなみに私が80gでちょうどいいので、そんなものかなと、 思っていたのですが、もしかして少ないのでしょうか。 なんとなく、白米の食べすぎはよくない気がして、 おかわりをあげていなかったのです。 どれくらいが標準の量なのでしょうか。

  • ビーフシチューとご飯。あとは??(急)

    ビーフシチューとご飯があります。 あとは何があればいいと思いますか?? おかずが足りない感じがしています。 主人の実家で義父に食べてもらうのに、それだけだとなんか「少ない」って言われそうで・・・。 肉?魚? 野菜の煮物(今朝出した)? 味噌汁が大量にあるけれど、シチューだし・・。 ほうれん草のおひたしみたいな軽い感じがいいのかな??? 教えてください><。

  • 離乳食について(6ヶ月の赤ちゃん)

    5ヶ月に入ってすぐに離乳食を始め、6ヶ月になったので2回食を始めました。 かぼちゃやさつまいも、にんじんのような甘みのある食材は食べてくれるのですが、豆腐や白身魚、野菜スープなどは嫌いなようで口から出してしまいます。 あと、麦茶も嫌いで「苦い!!」って顔をして飲んでくれないんですよね^_^; そういう時って無理に食べさせたりしなくてもいいでしょうか? 赤ちゃんの時食べれなくても大きくなるにつれ食べれるようになりますよね? (一応栄養のことは考えて、豆腐や白身魚を食べない分、ヨーグルトでたんぱく質グループの食材を使っています。) 最近離乳食を嫌がらずに食べるようになってきてくれたので、美味しいと思って食べて欲しいんです。 あと、量は育児書などにのってる量をきっちりはかってあげてましたか? 初めての子育てなので色んなことが不安で、まだまだ欲しそうにしてても、「食べすぎたらお腹をこわすかも!」って思って切り上げておっぱいをあげたりしています(>_<)