• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦喧嘩から離婚話に発展…)

夫婦喧嘩から離婚話に発展…

yukimamire-comの回答

回答No.2

お察しします。。。 大変ですね。 でも、全然大丈夫。 離婚などと決定的な話には成っていないし、してはダメです。 お子さんが3歳、一番手がかかるけど一番かわいいときですよ。 今大変でも、後々あの時が一番楽しかったと 苦労が良い思い出に代わりますよ。 旦那さんももう少しあなたの気持ちを理解しても良いとは思いますが、 とりあえず聞いてくれるだけで及第点でしょ。 今日帰ってきたら、何事もなかったようにやさしく迎えてあげましょう。 旦那さんから今朝の話題を振ってきても 「もう、大丈夫」とだけ答え話題を変えましょう。 離婚なんてお互いが相手の「人格」を認められなくなった時にのみ発する言葉です。 そのうちお子さんが「カスガイ」になってくれますよ。頑張れ!!

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩で離婚にまで話が発展してしまいました

    閲覧いただきありがとうございます 主人と結婚して3年になります 2歳の娘もおり、部屋も手狭になってきたので新居を購入 夏に引越しを控えております 実は主人とは結婚前に3年間同棲しており、付き合っているときに一緒に契約したマンションに 今も住んでいます。 主人(当時の彼氏)はアパートで1人暮らしをして犬を飼っていました 今のマンションを契約するときに、ペット禁止の規約が書いてありました。 私は「大丈夫なの?犬いるのに」と聞いたときに「大丈夫だよ」と言われ そのまま契約してしまいました。 あれから六年 引越しに向けて、準備していると契約したときの書類が出てきました。 クリーニング代金、違約金… 私は凄く不安になりました。 昨夜仕事の書類作りに追われピリピリムードだった主人 タイミング悪いかなと、思いつつちょっと話があると、そのペットの話をしました。 主人は「特殊な薬品やルームクリーニングをして徹底的に掃除するから、俺が全部やるから。 今、この書類明日までに作らないといけないから、今日は時間がないんだ」 とシャットアウトされました。 私は掃除の仕方が聞きたかったんじゃないんです 主人に「契約違反して余計な気苦労をさせてごめんね」 と謝ってほしかったんです。 ふに落ちない私は、今朝仕事に行く前の主人に 「昨日の言い方はないんじゃないの?」 と、聞くと「仕事が忙しくてピリピリしていた、ごめん」と。 でも契約違反について私に気苦労させてることには触れてきません 私が突っ込むと「不動産やさんには申し訳ないことしたと思ってる、でもなんで?○○に謝るの? なんで○○は俺の敵になるの?」 と、全く意味がわからないし、噛み合いません。 私もかなり頭にきて、結構反論しました そしたらワイシャツに着替えながら「もう離婚だ離婚」と言われました 私も完全にキレてしまい 「わかったよ、謝る気ないのね、じゃぁもう終わりだね。離婚だね」と言い返しました 、 「俺は謝らないなんていってない、謝ってるのに受け入れないのはそっちだろ」 と捨て台詞を吐いて、時間がないと出勤していきました。 子供にも私にも凄く優しくて、休みの日も必ず家族サービスしてくれます 育児にも協力的で、私にひとりの時間をくれて娘を1人で見ていてくれたり普段は優しい主人です その主人がこんなに怒るくらい仕事でいっぱいいっぱいの変なタイミングに 喧嘩してしまった気もします。 でも、こんなことまで言われて、流せるほど私は心も広くないし絶対許せません。 彼と暮らし始めて6年、今日は初めて家出します それくらいの喧嘩でした。 ただ娘もいてビジネスホテルなどに泊まるつもりですが、心細いです。 (実家は遠方のため) それに今、ちょっと興奮状態で、冷静じゃないです どなたか、いまの私に知恵やアドバイスをいただけないでしょうか? 長文、乱文失礼致しました。

  • 夫婦喧嘩

    結婚一年目、息子がいます。 主人は人当たりがよく、周りからの評判が大変いい人です。 家でも育児を手伝ってくれます。 その反面か怒るとイライラし物に当たり、大声で怒鳴ったりします。 昨日もある事でイライラし洗濯機を殴ってました。 それに対して私もイライラ。 物に当たらないでと喧嘩になってしまいました。 主人の言い分はイライラする気持ちを物に当たってコントロールしてる、私に何の危害もくわえてないから文句を言うなと言うのです。 私の気持ちも何も考えてくれてなくて泣けてきます。 子どももビックリして泣いてしまい、悪い影響が出ないか心配です。 主人にやめてもらうにはどうすればいいのでしょう?

  • 息子夫婦の 夫婦喧嘩の事で 相談させて頂きます。

    息子夫婦は アラフォーですが、最近、2人目を授かりました。 1人目(2歳)も 2人目も 体外受精で、やっと授かりました。 息子は一人っ子で 昔からわがままです(優しい時も有りますが) 共稼ぎですが、先日、嫁が息子に『パパはゆっくり、1人でテレビを見る時間が有って良いね』・・・ こんな内容の事を言った様です。 詳細は判りませんが、それから夫婦喧嘩になり 息子が『子供をおろせ』『これから生活費を入れない』又、嫁は離婚歴が有るのですが、その事もなじった様です。 息子も夜勤が有り、疲れていたのかもしれませんが、つわりも有り、上の子の育児でも疲れている嫁に取っては、耐えきれない言葉だった様で、私に泣きながら 電話をしてきました。 嫁も感情的になる面もある様ですが、毎日、頑張っています。 息子は、子供は非常に可愛がっており、今度の子ができた時も 喜んでいた様です。 本心で、言ったのではないと思いますが、息子はお小遣いも 結構、使う方で、又、自分の我儘を通したい時は、ネチネチといつまでも 酔っ払いの様に、からみます。 自分の欠点は認めず、相手の事を執拗に責めます。私から見ても 自分勝手だなと思います。 結婚してから、少しは 家事も手伝う様になり 非常に子煩悩で 優しい面もあります。 でも これから ますます お嫁さんも忙しい生活になるので、息子も家事、育児を頑張って欲しいし、言葉で執拗にからむ性格を 少しでも直して欲しいと思います。 主人は『2人の事だから、口を出すな』こう言うばかりで何もしてくれません。 嫁のお父様は お体が不自由で 何かして頂くのも無理かなと思います。 今まで、嫁は 息子の機嫌が良くなるまで、下出に出ていた様ですが、今回は暫く、口をきいていない様子です。 このままでは、2人の子供にも悪影響がでますし、とても心配です。 長々とすみません。宜しくお願いいたします

  • ケンカするとすぐに離婚に結びついてしまう・・・それって異常ですか?

    結婚って本人同士の問題以外にたくさんのことがありますよね。 私は結婚8年目ですが、ケンカするたびに「この人と結婚するんじゃなかった・・・」と思ってしまいます。 たとえば・・・ 主人の実家との事。都会育ちの私は田舎の長男の嫁になりきれません。 田舎は礼儀作法などに妙にきびしく、何が常識でどこまでが非常識かわかりません。 主人との価値観の違い。仕事家事育児に追われ適応障害になりました。それでも主人は仕事をやめてゆっくり家事育児をすればいいとは思ってくれませんでした。 ケンカするたび、もっと私を大事にしてくれて、実家との付き合いも密ではない結婚生活もあるのではないかと思ってしまいます。 本当に愛し合っているなら、そのようなことにも耐えられるのではないでしょうか? 子供がいるから離婚はできない。ただそれだけのように思ってしまいます。そんな私は、わがままですか?

  • 喧嘩のあげく、離婚を突き付けられました

    30歳既婚女です。 結婚して二年目、子供なし、現在は私の実家にて母と夫婦と三人で暮らしています。 来月から、主人の仕事が海外で決まり、夫婦二人で準備におわれている最中でした。 私たち夫婦は、互いの性格がそっくりです。 かなり短気な主人と、全く同じくかなり短気な私。 大恋愛の末、結婚しましたが、結婚当初から喧嘩がたえませんでした。 本音をぶつけすぎて、普段は普通のカップルより仲良しな半面、どちらかが怒ると片方も怒り、いつも派手な喧嘩、離婚直前の激しい喧嘩ばかりでした。 海外移住が決まり、準備にも互いに自己主張が激しく、衝突が頻繁にあり、とうとう主人に離婚を突き付けられました。 短気な私は、その言動にまた激怒してしまい、煽るような暴言をはいてしまいました。 今回は主人も本気で離婚を決意しており、数日時間をおきましたが、 もう限界、性格があわなさすぎる と落ち着いて言われました。 結婚して当初の頃、バツイチである主人の前妻に嫉妬したり、事あるごとに主人をたてず、主人より上にたとうとする私の性格に疲れたといわれました。何度も喧嘩してきたが全くなおらないとのことでした。 確かに、私は主人をたてることをあまり知らなく、事情があり主人が無職のときは威張ってしまうときがありました。 主人もかなり短気でわがままですが、私も同様でした。 やはり女である私が、我慢して折れたり、おとなしくしないといけなかったんだと激しく後悔しています。 うちの母も主人とはなしましたが、もう無理だそうで近日中に実家のある海外へ帰ると言っています。 自分の部屋にとじこもり、食事も私や母が寝た夜中にしかとらず、部屋からでてこなくて、思い詰めている様子です。 離婚となり実家にかえるとなれば海外ということもあり、チケットだけ手配してほしい、あとはいらないともいいます。 (お金は私が管理しているため主人の所持金は僅かです) 離婚をつきつけられ、私が未熟者だったぶん、とても辛いです。 咳、嘔吐や呼吸ができない程ずっと泣いていて、もうボロボロです。 私がかわることやまた頑張りたいことを伝えましたが、コップの水があふれたかんじで、もう元には戻れない、海外に移住もあるわけだから、ここで別れるのがお互いのためだ、と聞き入れてくれません。 今回の喧嘩をする前日までは、まだ購入できていなかった結婚指輪を購入することなど話していました。 私が悪いのは確かですが、離婚というものは急に決断できるものなのでしょうか? 主人は前妻とは子なしで離婚に三年もかかった人で、今回はこんなに早く決断できるなんて理解できません。 離婚なんて考えられません。どうしたらよいでしょうか?

  • 夫婦喧嘩 助けて下さい

    専業主婦、結婚四年目、二歳の息子がいます。 夫婦喧嘩をし、家庭内別居中です。 原因は「主人の両親についての私の愚痴」です。 細かくは書きませんが、私からすると「過干渉」だと思います。 もちろん、あちらに悪気はないことも分かっています。が、ママ友等に相談しても「それはヒドイ!!」とよく言われるレベルです。 なので、私は主人に嫁としてどう対処すべきか。指示してほしかったのですが、主人はいつも「自分で考えろ。俺を間に挟むな」ばかり。 毎日義両親のことが頭から離れない状態でした。 私も冷静に話し合いを求めればいいものをカッとなり主人に当たり散らしました。 そして、主人が大爆発。 結婚したばかりの頃、義母が病気に。(今は完治しています)結婚したてで、相手の家にも馴染めていない状態での看病や一人で主人の実家の会社の手伝いがあったりで、色々悩みやストレスを日記に書いていた時があり、それを主人は読んだらしく、その時から主人は私に「ひいた」と。すでに愛情もないが、子供もいるし、しょうがなくこの生活を続けている。 君は俺の親のことも嫌いだし、いつも育児のストレスを俺にぶつける。もう我慢の限界。 ここは、俺の家だから出ていってくれ。 子供は可愛いから置いていってくれ。と言われました。 それが二週間前の話です。その後の生活は、 私の作った料理は食べたくないと、夕食は毎日外食です。朝食は食べます。朝も目覚ましが鳴っても一人では起きれず私が起こさないと起きれません。 家では必要最低限、プラス少しの子供についての会話のみです 私の母が先週末遊びに来たときには、いつにも増して積極的に接待してくれました。長時間ドライブしてお店も予約してくれたり。 自分の実家には両親から遊びに来なさいと言われても「勝手にしてくれ」と私に言い、自分は家でふて寝。私と息子だけで遊びに行き、両親から「夫婦喧嘩をこちらまで持ち込んで不愉快な思いをさせないで」と私が怒られ、謝ってきました。帰ると「行ってきたの~?」と私達が出かけたことに気づいていない訳がないのにとぼけた質問をしてきました。散々私が両親から怒られ嫌な思いをしたというのに。両親はいつも主人には何も言いません。昨日は義母から主人に「美味しいお肉をあげるわ」と電話があり、嬉しそうに「ありがとう」と言っていました 週末は、友達と1日遊びに行き、また母子家庭でした 出ていけと言う割りには、一人では起きることすらできないことや、子供は置いていってくれと言う割りには週末も子供を置いてひとり遊びに行くこと。 離婚を考えている割りには私の母には親切にしてくれたこと。 ことような事から「実際はそこまで真剣に離婚とは思っておらず、ただ、喧嘩をいいことにやりたい放題やってるだけ?」と思ったり。 でも、「もう何年も前から君に愛情なんてない」と言われたことや、あまりにも家庭内別居状態が続くのでホントに私が出ていくまでこの状態を続けるつもり?と思ったり。 私も悩む毎日が辛いです 子供の為にも家族仲良くやりたいです。 主人の行動。 いったい何がしたいのか分からないのです。皆さん教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 夫婦喧嘩について

    こんにちは。結婚3年目、子どもなしの主婦です。みなさんは、どんな時夫婦喧嘩になりますか? 我が家では、結婚当初は生活観の違いが理由でしたが、お互い歩み寄り、次第に解消されました。 今は(主人が言うには)私の「ワガママ」だそうです。(私はそれほど、ヒドイとは思いませんが・・) 普段は優しく温厚な主人ですが、1度キレるととても恐く、半年前とかの出来事を持ち出して「あの時はこーだった。」と言われます。その当時は何事もなく過ぎたのに「本当は嫌だったんだ」と思い知らされます。毎回でなく、まとめてキレるので爆発力もハンパじゃありません。 キレている時は何を言っても駄目ですね。 「お前が俺を怒らせる」と言われ、逆らうと倍になって返ってくるので、いつも私が「すみませんでした」と謝ります。 「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」と言いますが、みなさんはどうですか?

  • 喧嘩の度に離婚しようと言われます。

    くだらない質問でごめんなさい。 主人が喧嘩の度に「離婚しよう」「結婚しなければよかった」「出てけ!」と口にします。 私からしたらただの夫婦喧嘩で話し合って解決したいのに話しすらしてくれません。 先日、私が仕事から帰って1日の出来事を主人に話しをしてる時でした。主人は携帯を見ていて全く話しを聞いてくれてませんでした。「話し聞いてくれてる?」と私が聞くと違う話しをされて「あれ持ってきて、これ持ってきて」と頼まれました。 私も、真剣に話しを聞いてくれなかったことがショックで不機嫌な態度をとってしまいました。 その日はお互い口を聞かないまま別々の部屋で寝ました。 次の日起きたら「もう一緒にいるの無理だから、出てって」と言われました。 このような些細な喧嘩でもいつも「離婚しようと」と言われます。 私の実家が遠いので、離婚して仕事辞めてすぐに実家に帰るという事はできません。 それと私自身、主人の事は嫌いになったことがないし離婚したいなんて一度も思ったことがないので、主人が「離婚したい」と思う気持ちがわかってあげることができません。 主人に「喧嘩するたびにいつも離婚したいって言うけど、それなら何で結婚したの?」と聞くと「もう話したくない」と言われました。 喧嘩をしていない時は仲が良い夫婦だと思います。仲直りした後も何も無かったかのように、将来の話しなどをします。 今は離婚を告げられる度に私が泣いて無理に引き止めている状態です。でも、今回の喧嘩でこのままこの先も離婚を言われる度に私が引き止めて本当にお互い幸せなのかと考えしまいました。 話し合いをちゃんとできないので、主人の気持ちもわかりません。 私もまだまだ子供だと反省しています。 くだらない質問で申し訳ないのですが、お願いします。

  • 夫婦喧嘩

     妻がガミガミうるさいです。 妻の意向に沿わない事を私がすると、注意を受けます。  それを またすると 5分ぐらい 注意され続けます。 もちろん、ケンカしたくないのでゴメン ゴメン と謝るのですが 10分ぐらい続く事もあると 僕も嫌になり 逆切れしてしまいます。  妻は、自分から謝る事が出来ない性格なので 僕が逆切れした時などは 一日ぐらい 口を利かない時間が続きます。  どうしたら、ケンカを避けれれるでしょうか? ケンカの具体的な内容は、育児関係です。  妻が求める 育児のレベル を 僕が出来ない事に イライラするみたいです。 僕としては、手伝っているつもりなのですが、、、、、。  夫婦関係を良好に続ける方法の一つに、相手に期待しない 期待しすぎると イライラが溜まるからと会社のパートの40歳女性がいってました。  妻も僕に期待しないで、『あーこの人  こうゆうジャンル(子育て)の事は              苦手なんだなぁと』考え方を変えてくれれば助かるのですが。 皆さん、どう考えますか? 正直、離婚はしたくありません。  1歳の娘がいますし、離婚して妻が一人で娘を育てるのは厳しいと思います。 娘が 一人親になるのも 娘が人生でハンディを追うようで嫌です。 以上、なんでも良いので沢山ご意見いただけませんか?

  • 姪と息子の喧嘩について

    姪(小学1年)と息子(3歳)は、以前はとても仲良しでした。 主人の実家の敷地内に姪の家族は住んでおり、我が家とも近所なので週末は姪たちも誘って公園に行ったり自宅に呼んで遊んだり実家でご飯を食べたり、兄弟のように過ごしてきました。 2歳3歳はイヤイヤ期でもあり、また姪も初めての女の子で甘やかされて育っているのもあり、どちらも引かずに喧嘩になります。 息子は、自分の物を貸すことをしません。興味なくても、取られると必ず取り返そうとします。 姪は息子が好きなものを分かっていてわざと取ることもあります。そして喧嘩に発展し「息子にやられた~」と訴えてきて、以前は息子を叱っていました。 が、喧嘩両成敗なのかな…と思うようになり、また姪の行動を見ているとわざとやってるところもしばしば見てしまったので、どちらかを叱るのではなく「喧嘩するんやったら二人とも遊ばさないよ!」と二人を叱るようにしています。 主人も姪の行動を見ていて、息子だけが悪いのではないと知っているのですが、でもやはり息子のワガママが強く、主人は息子にだけ謝らせています。(この時はトイレに行ってて事情が分からずに、主人が「謝りなさい」というのが聞こえてきました) 我が子ならばガツンと叱れますが、姪だし、喧嘩するとはいえ遊んでくれるのであまり叱りたくはありません。 息子の自分の物への執着は年のせいでしょうか。 二人の喧嘩を減らすにはどうすれば良いでしょうか。