• ベストアンサー

廊下に邪魔にならないドアを追加したい

友人から、沢山飼っている猫がLDKから廊下(内寸850)を通って玄関、そして外へと行ってしまわないよう、廊下にドアを追加したいと相談されました。 猫は通れないが人間が行き来するのにそれほど邪魔にならないドア。 厨房などでよく使うウェスタンスタイルのフリップドア(下端を床まで伸ばす必要があるのでやや重いが、ドアの反対側の様子がわかるのは大きな利点)か、既成のアコーディオンドアくらいしか思いつきません。 なにか良い方式、金物をご存知の方、アイデアをお借りできませんか。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

通風の問題があるなら、框ドアの面材部分を網戸にしたらどうでしょう。 枠があってその中が網戸の網という感じですか。 建具屋さんにデザインを見せて作ってもらえば良いですよ。 網はステンレスにすれば破られないです。

DIY_freak
質問者

お礼

ステンレス網戸ほどに目が細ければ、猫の爪も引っかからないかもしれませんね。 框ドアさえ作ってもらえば、中は色々と試せそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

>プラスチック表面、もしくは縦格子の扉でしょうか。 プラスチック単体では強度を保つため重くなるので、 中空シート(多壁シート) - 台湾高品質中空シート(マルチ壁シート) メーカー| Jeng Chen Industrial Corp 。( http://www.jc-pcsheet.com/ja/category/B.html ) のようなパネルを使います。上記はポリカーボネイトですが、アクリルのものもあります。  様々なメーカーのものがあります。  爪が引っかからないパネルを使用します。  バネ蝶番だと、すごい勢いでスイングしますから、つま先に当たると泣く事になります。

DIY_freak
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書き忘れましたが通風は犠牲にできないのです。 爪が引っかからない、というのが鍵なのは確かです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

>猫は通れないが人間が行き来するのにそれほど邪魔にならないドア。  逆なら簡単なのですが・・ベビーフェンスは犬には有効ですが猫には意味ないです。  ⇒お見事と言うしかない…いくつものミッションをクリアして家を脱出する猫(動画):らばQ( http://labaq.com/archives/51789752.html )  完全な扉をつけられないのは、風通しなどの問題があるのでしょう。  方法としては高さ1.5m程度の高さのプラスチック表面の扉でプッシュプル錠を使用する。蝶番はバネ蝶番ではきついのでオートヒンジですかね。

DIY_freak
質問者

補足

おお、猫好きにはたまらない動画ですね。 プラスチック表面、もしくは縦格子の扉でしょうか。 オートヒンジはある程度の建具の重さを前提にしていますよね・・・人間が通るときの開け閉めがもっと楽だとなおさら良いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

こういうものはいかがでしょう http://item.rakuten.co.jp/mckey/4844detd/ http://shop.gnavi.co.jp/goodlifeshop/ON40025_729/ ペットフェンスとベビーフェンスです。「廊下 フェンス」で探すと色々とあります。

DIY_freak
質問者

補足

なるほど廊下・フェンスで検索で色々出てきますね。 でも脚・爪がかかれば楽々天井まで登って行ってしまう(リンク参照)奴らですから、ベビーフェンスくらいでは駄目でしょう。ペットフェンスも犬用みたいですね。 http://mikutyan.exblog.jp/4601314/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アコーディオンドアにクローザーを付けたいが?

    木造家屋の玄関を入ると120センチ幅の廊下が居室部分までズーと続いています。 今は、4メートル入った所に目隠しのノレンが天井から下がっています。 今度、親戚で不要になったしっかりしたアコーディオンドアを譲ってもらえるのでこれに交換しようと思います。 オートクローザーを取り付ければよりプライバシーが保てたり使い勝っても良くなると思います。 そこでアマゾン等の通販で購入しDIYで取り付けようと思います。 引き戸用の物をアコーディオンに流用することになると思いますが流用の使用例や流用法のヒント等ご存知の方はお教え下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 鍵つき玄関網戸ドアについて

    南国に住んでいます。 もうすでに毎日暑く、帰宅すると室温が35度近くになっていることもあります。(平均33度) 猫を飼っているので、工夫して換気して仕事に出かけますが、 夏場の風向きに我家は合いません。 玄関を開けると、かなりいい風が入るのですが。。。 在宅時は、チェーンをして、猫が出れないサイズだけ開くようにヒモで固定し、 ドアストッパーで換気していますが、 もっと大っぴらに開放できないと、あまり風が入りません。 虫も多いので、網戸を取り付けたいと思っています。 単なる、よれよれの頼りない網戸(網戸カーテン・アコーディオン網戸など)をつけるなら、 ラティスのようなものに網を付けて、蝶番でも付けて作ってみようかとも思ったのですが、 防犯を考えたら、鍵つきの網戸ドアhttp://www.osaka-juken.co.jp/がいいかなと、悩んでいます。 今のアパートは、大家さんが「何でもOK」という人なので 設置に関しては問題なしなのですが、 独身の一人暮らしなので、いつまでここに住むかもわからないですし、 なんせ安いものでもないので、とても悩んでいます。 平均5~6万のようです。 今も、猫を見張ってちょっと玄関を開放したら かなり涼しい風が入りました。 でも、虫・猫・防犯を考えたら、開けっ放しには出来ず、 クーラーをつけています。あ・・・暑い!! 鍵つき玄関網戸ドアで安い店、ご存知ないですか? 設置には間違いなく来てもらえないエリアなので、 送料が安く、自分で取り付けられるもの、 もしくは、「日曜大工でこれだけ立派に作れるよ~」など ご意見・アドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • マンションの玄関ドアに網戸をつけても良いのでしょうか?

    分譲マンションの玄関ドアに網戸を設置しようと検討しているのですが、法律(消防法)上問題があるかどうか教えて下さい。 網戸は部屋内側の額縁に固定するアコーディオン式のタイプです。 玄関ドア外開きでクローザーが付いており、常閉となっております。網戸設置後は室内に風を取り入れる際に、ホームセンターなどで市販されているドアストッパーを使用して玄関ドアを開けた状態で固定する予定です。玄関ドアを全開(約90°)とした状態でも共用廊下の幅は人が通行できるぐらいの余裕(約1mぐらい)はあります。部屋は7階です。角部屋ではないので、私の部屋の前を通らないとエレベーターや非常階段へ行く事ができない方もおります。 他の階にはすでに網戸を設置している方もおりますが、管理会社などからは特に指摘が無いようです。 「分譲マンションの玄関ドアは専用部ではないので、勝手に交換できない」という話も聞いた事がありますが、消防法以外でも網戸取り付けを禁止する法律や事例をご存知の方がおられたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 防止柵

    ご質問です。 今、猫を三匹飼っています。 その猫が行き来できないように、リビングと玄関のドアを常に閉めています。 しかし、そのドアを閉じてしまうと風が抜けないので、今の時期は部屋が蒸し暑くなります。 エアコンをつけてもいいのですが、電気代節約の為にドアを開けっ放しにしたいと思ってます。 ドアを開けたまま、猫が出ないように防止柵をしたいのですが、赤ちゃんの防止柵等々を見ても左右に突っ張りがいるものがほとんどで、片側にしか壁がないので、突っ張りができません。 もし、ドアを開けたまま猫の行き来を防止できる雑貨やインテリアがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 玄関→リビング→廊下・2階等

    現在1階が倉庫(内、脱衣所とお風呂のみ有)、2階に和室とDK、トイレ、洗面所があります。 親子4人で住み、仮住まいの予定でいましたが、1階にLDK、夫婦の寝室、洗面所(2階のを 無くす)、トイレをつくり、2階を子ども部屋にし、住み続ける話になってきました。 母屋があるので、来客は基本的に母屋でおもてなしする事になります。 まだ幼稚園と未就園児の2人の子どもなので、ママと子どもで遊びにきたり、いずれ 子どもだけで遊びにきたり、私の友達が年に数回遊びにくるぐらいだと思います。 建物は8m角のほぼ正方形で南真ん中に玄関があり、玄関を入り右が靴箱、左が上がり口で 180cmほどの長さの廊下、右脇にアコーディオンカーテンでしきった脱衣所とお風呂があり、 廊下から西→北向きで階段になっています。 建物の東側半分と、風呂の奥(北側)は倉庫(夫婦の寝室を作る予定)で、LDKをつくる 予定の東側が現在は倉庫内と軒先になっているので、玄関は今のまま南中央~東なら 可能だと思います。 南に母屋があり、1階の日当たりと風通しはよくなく、東側に窓を多くしたいです。 階段とお風呂はできるだけ動かさない方向で考えており、玄関も動かさなければいいのかも しれませんが、男の子もいるので、リビングを通って2階にいけるようにしたいと考えています。 そこで、玄関の位置を南か東向きで、南東につくり、玄関ホールの扉をあけるとリビングに なるようにしたいです。(車も洗濯物を干す庭も南) 今の脱衣所は2畳と、階段下に衣類をしまうスペースがあるだけで、1畳は洗濯機とハンガー などを置く棚でうまっているので、洗面所を入れるスペースがなく、どこに置こうかと考えていて、 トイレと収納を建物の中央に置き、キッチンを東向きの北側におくのがいいかなと考え始めました。 長くなってしまいました&分かりにくいかとは思いますが、こんな感じのことを考えています。 北や東に勝手口をつける意味がないのでつけない予定ですが、リビングを通り、食料品や 日用品を含めた荷物を出し入れしたり、洗濯物なども持ってでるのはどうなのかと気になり ました。 最近リビング内階段などもあるし、来客はあまりないので、いいかなと思うのですが、 実際はどうでしょうか? また、洗面所やトイレ、脱衣所、1階の収納も含め、使い勝手をよくするために、 どのようにするのが良いかをアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 一軒家で猫を飼ってる方

    一軒家で猫を飼ってる方にお聞きしたいのですが、トイレはどこにおいてますか? ペット可の借家に住んでいて猫を飼う話が出ています。 8畳が3部屋と6畳が1部屋なんですが、飼うならトイレをどこに置くか悩んでいます。 居間に置こうか考えたのですが、そこでご飯を食べるし狭いので臭いもしますよね? でも東北なので廊下に置くと冬は部屋のドアを閉められないと困るし、猫を廊下で寝かせてるなんて聞いたことないし寒いだろうしで困ってます… 前は犬を飼っていて室内ではトイレをしない子でしたが、猫もトイレに行きたい時だけドアをガリガリして合図などしますか? 飼ってる方はトイレはどこにおいてますか? 猫向きの家じゃないんでしょうか… 間取りは、玄関を入って右が居間、左に廊下があり廊下の左が庭で右に2部屋と突き当たりに1部屋です。

    • 締切済み
  • 外に出たがり、出してあげると家の外で鳴くネコ

    うちにはネコ(オス)がいます。もう10歳くらいです。 マンションに住んでいます。 最近、よくギャーギャーとうるさい声で、玄関で『外に出せ」と言わんばかりに鳴きます。うるさいので、ドアをあけると一目散に出て行きます。あーうるさくなくなった、と安心して戻ると、一分も経たないうちにマンションの廊下で鳴いています。空けると、人の顔をみて鳴きます。入れて欲しいのかと思って、待っていても入って来ず、うるさく鳴き続け、家族はノイローゼになりそうです。 このネコは、もうボケていて意味不明な行動をとるようになってしまったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレについて

    現在、アパート(1LDK)にて猫を1匹飼っています。 外に出したくないので完全室内飼いにしています。 今回の質問は 猫はトイレが複数箇所あってもいづれかのトイレでするかどうかです。 理由は 脱衣所にトイレを置いているのですが 玄関から近いため逃げ出す恐れがあり 部屋のドアを閉め切った中で簡易的なトイレをつくろうと 思っています。 ご教授おねがいします。

    • ベストアンサー
  • ネコが玄関から出て行こうとする

    No.465391で、キャットタワーの必要性を質問をした者です。 その後、超安価ダンボール製キャットタワーを作り、うちのネコ(メス・5ヶ月)も何とか満足した模様です、が... 最近ますます勢いがついてしまっていて、私が外出しようと玄関のドアを開けると、一緒に出ようとするのです。 帰ってきたときも同じく、ドアを開けるとネコが三和土に下りる寸前で、ドキッとしてしまいます。 飛び出し防止柵を買おうと思ったのですが、それがどういう名称のものかいまいち分からないために検索もできず、 今のところは灯油のポリタンクを並べて場をしのいでいます...。 そこで、室内飼い(イヌ・ネコ)をなさっている方に質問です。 みなさんは、どのようにして玄関からの飛び出しを防いでいますか? また、飛び出し防止柵を持っていらっしゃる方、どのように手に入れられましたか? どうぞ宜しくお願い致します。 ちなみに、我が家は1LDKです。

    • ベストアンサー
  • 公営住宅で猫屋敷が一件ありますが、その住人を強制退去させることはできますか?

    公営住宅に入居しています。かなり古いので動物を飼育しているお宅はたくさんあります。もちろん禁止なので数か月に一度管理事務所から「ペット飼育禁止」のチラシも投函されています。 私は入居して浅いのですが、入居してしばらくして近隣が猫を飼育しているお宅ばかり(最初は階が下の方なので野良猫だと思っていましたが、後に直接聞いて飼い猫だということ)だとわかりました。 ベランダには何度も入られ糞をされ、玄関のドアを開けた第一歩で、猫の嘔吐物を踏んでしまったり。ベランダには絶対侵入できないように自費でネットを張り巡らしました。 すべてのお宅がお家から猫を一切出していないかどうかはわかりませんが、少なくともお隣は玄関ドアの前(供用の廊下)に毎日お水と猫の餌を盛って仕事に行っているようなので完全に外飼いです。以前はベランダで猫に話しかけながら餌を持っている音がしていたのに、何故だか玄関側の廊下に餌を置くようになったのです。(仕事で家に誰もいなくなるからか、夏にノミでも大量発生したからなのか・・・) こういう人には何を言っても理解してもらえないしケンカになるのも嫌なので何も言いたくはないですが、管理事務所に言ったら何かしてもらえるのでしょうか?何度か説得などしても聞かない場合、強制退去通告などするのでしょうか?管理事務所以外に市や区に相談するところがあるのでしょうか? うちには猫の毛のアレルギーを持つ家族がいますし、毎日帰宅するたびに玄関前で猫が数匹寝転がっていたり廊下にフンや嘔吐物が散乱しているのを見るたびに腹が立ってなりません。 もちろん飼い主は糞の掃除も全然しません・・ころがったまま数日ということは毎度です・・。