• 締切済み

団子粉と食材の計算について

よろしくお願いいたします団子粉に水分が入りすぎてどろどろベタベタになった状態であっても、加熱をすれば食中毒や急性胃腸炎になる可能性は低い、またはなりにくいでしょうか? ちなみに、水分は手作り麦茶で多分2日以内のもの、団子粉はうどんと混ぜて5分から10分加熱したものです。 団子粉は開封後10日以内のもので賞味期限は来年までのもので冷蔵庫保存していたものです。 それから大豆イソフラボンの摂取量について、1日70mgまでとネットで拝見しました。 きな粉の場合、大さじ1あたり(約6g)約16mgのイソフラボンが含まれているらしいのですがイソフラボンの含まれている量が5gや10gの場合大さじ何杯ぐらいに、またはお茶碗だとどれくらいの量に値しますでしょうか? 数学がとても苦手なので、どなたかご存知の方いましたらよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#184258
noname#184258
回答No.1

>よろしくお願いいたします団子粉に水分が入りすぎてどろどろベタベタになった状態であっても、加熱をすれば食中毒や急性胃腸炎になる可能性は低い、またはなりにくいでしょうか? 沸騰5分で殺菌できますが、もはや汁ではなくペースト状態になりますやお 70÷5=14さじ 70÷10=7さじ

kiramekin
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 沸騰5分で殺菌できますが、もはや汁ではなくペースト状態になりますやお このあとの文章は続いていますか? やお という言葉が続いていたので気になって補足させて頂きました。 計算ありがとうございます。簡単な計算式でしたね…お恥ずかしい…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • だんご粉どのぐらい必要?

    だんご粉350グラムで、1袋 のものを、2袋買いました。 小さな丸い串にさすような団子の大きさ のものを、 20人くらい、子供も大人も集まって、 みなで、丸めて、食べようという、話になっていて、 実際は串には刺ささずに、つまようじとかで、 あんことかきなこで食べる予定ですが、 何袋用意しておけばいいか、検討がつかず。。 まず、1袋350グラムで何個ぐらいできるか、ご存知の方いたら教えてください。 あと、 食べる量は、個人差ありますが、 何袋買っておけば、わいわい団子丸めて、みなで、 楽しんで、食べれるか、よいか、 漠然としてますが、教えていただけたらうれしいです。  他にもパンや、汁物も用意したり、お祭りのイベントのひとつなのですが、  主催者でして、20人になるか、30人になるか、わかりませんが、  おだんごつくりが、ひとつ、イベントに入れております。

  • 大豆イソフラボンの効率の良い摂取方法は?

    大豆イソフラボンの摂取を目的として毎日、納豆2パック(100g)食べていたのですが、きな粉の方がより少ない量で同量のイソフラボンが摂取できると聞きました。 いったいどの食べ物が一番、手軽で効率が良いでしょうか?金銭的にも安上がりな点も考慮にいれて考えた場合、どうでしょうか?

  • 水分定量について。

    きなこで常圧加熱乾燥法(135度30分)と赤外線水分計法(120度15分)で水分定量を実験したところ、常圧加熱乾燥法と赤外線水分計法では約1.1%差が出ました。 ・恒量を0.3mg以下になるまでという精度の高い実験ではない。 ・食品に含まれる水分には差がある。 ということは無い設定です。 理由をお願いします。

  • イソフラボンの過剰摂取

    「大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方」では、1日当たりの大豆イソフラボンの摂取目安量の上限値を70~75mgとし、そのうち、サプリメントや特定保健食品などで摂取する量は1日当たり30mgまでが望ましいとしています。 と書いてありました。私の解釈では食事(大豆食品)で摂るイソフラボンが70~75mgで、それに加えてイソフラボンが含まれるサプリもとる場合、そのサプリを30mgまで。(食事で摂るイソフラボン70~75+サプリ30mg) とそのまま解釈したのですが他のサイトでは、過剰摂取というのは大豆食品ではなく、サプリメントなどで、大豆イソフラボンアグリコン換算値で1日に150mg 以上を摂取した場合のことを指します。 また大豆イソフラボンアグリコンの1日の摂取量 75mg を最大値と定めたため、過剰摂取が心配になった方もおられるようですが、前にも述べたように、サプリメントで過剰摂取が懸念されるのです。 とありました。この大豆イソフラボンアグリコンがサプリのことなのか何なのか分かりませんが、一体どういう意味でしょうか? どなたか分かりやすく説明してください。

  • 薄力粉をイーストでふくらませる方法

    薄力粉カップ1、米ぬかカップ1、イースト1g、水適当 コレをこねてグルテンを発生させました 団子が作れる程度の硬さです その後、レンジで1分加熱して、ラップをして放置 しかし全く膨らみません どこに問題がありますか? 薄力粉でも膨らむようですが、、、

  • きなことうどん粉でクッキー

    きなことうどん粉が余ってまして、一人では食べきれないし人様に差し上げられるものを作ろう!と思い立ち、クッキーを作ってみました。 材料は きなこ100gうどん粉(通販クオカで購入した匠ってやつ)100gバター50g三温糖100g卵1こベーキングパウダー2g(材料はどれも一ヶ月以内に購入したもの、賞味期限内) が、しかし。 なんか変なんです。冷蔵庫で1時間寝かしても全然まとまらずぱさぱさしてる。 で、変だ変だと思いつつ、型抜きしようと思ってたのに無理なんで、むりやり手でなんとかぎゅっと少量ずつ押し固めて180度で12分焼きました。 ・・・中はやわらかい感じでそとはうっすら焦げてる変な謎の物体が出来ました。 なんじゃこりゃ?です。 以前、フランスパン用のリスドオルでクッキー作ったときはわりと綺麗にできたのに! うどん粉ときなこでクッキー作ったことがある方、どうすれば綺麗なクッキーが作れるのでしょう?アドバイスお願いします。 もしくは、うどん粉ときなこを使って作れるお菓子の作り方教えてください!

  • 団子を柔らかく保つには?

    笹団子を作っているのですが、どうしても翌日には固くなってしまいます。 科学的な添加物などの使用を極力避けたく、「馬鈴薯のでんぷん」や、 より保水力が高いという「タピオカスターチ」を使ってみようと思っています。 なるべく、柔らかさを3日間もたせることが目標です。 (難しいかもしれませんが・・) 現在、白玉粉と上新粉を使って作っているのですが、 既述のでんぷんを使用する場合、どのくらいの量、割合を使用したらよいのでしょうか? また、「白玉粉か上新粉のうち、こっちを少し減らした方がいい」とか、 「比率をこうした方がいい」とか、なにかアドバイスがありましたら、 ぜひ、いただきたいです。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、どんなことでもかまいません。 アドバイスよろしくお願いいたします。 【現在の分量】 上新粉 160g 白玉粉 300g ぬるま湯400g ヨモギ 130g 砂糖  30g

  • 団子の失敗理由を知りたい。

    米粉を使って団子を時々作ります。 作り方は米粉に水を入れて混ぜて、形を整えて茹でるだけです。 これが2分の1の確率で失敗します。 失敗原因がさっぱりわからず質問いたしました。 10分前に成功したのに、10分後に追加で作ると失敗したりします。 どんな失敗になるかというと、固くて中心が粉のままです。 失敗する時は茹でても浮いてきません。 中心が粉のままということで水をたくさん入れれば良いのではないかと思い、水をたっぷりでほとんど液体状で作ってみましたが、それでも中心が粉になります。 混ぜ合わせが足りない、あるいは水が粉と混ざり合うのに時間が必要なのではないかと思い、よく混ぜた後数時間置いて茹でてみましたが、それでも中心が粉になりました。 それで失敗するときの共通点に気付いたのですが、茹でる前の状態ですでに失敗しそうなのがわかります。団子の触り心地が違います。 時間を置いておくと、水分と粉の分離がこの段階からすでに始まっています。(表面ほど水分が多く、中ほど粉状になる。) いつも失敗するわけではなくて、2回に1回はおいしくできるのですが、失敗理由がわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • シフォンケーキの水分について

    シフォンケーキを作るとき、水やサラダ油の量はどのくらい入れるものなのでしょうか。  小麦粉 90g  卵黄・卵白 4個分  砂糖 60g  サラダ油 大さじ2  水 大さじ2 で私は作っていますが、他のレシピを見るとサラダ油や水をもっと多く入れているようです。 あまり水分が多いとケーキの膨らみに影響すると思うのですが、どうなのでしょうか。

  • 大豆イソフラボンの摂取量

    大豆イソフラボンの摂取量 私は、 朝「紀文の紅茶豆乳(200ml、42mg)」 朝夜に「DHC大豆イソフラボンサプリメント(1粒40mg)」 夜は納豆1パック。 合計すると約200mgぐらいです。 摂りすぎでしょうか? 発癌性があるとお聞きして心配になり 質問させていただきました。 回答を宜しくお願い致します。