• 締切済み

彼女のあるクセに、ストレスがたまり悩んでいます

boo373guchiの回答

回答No.2

一度でも彼女さんに言いましたか? 言わずにある日いきなり深刻なテンションで言われたほうがよっぽど なんで今まで言わなかったのにそんなに言うの!?ってなりそうですね。 まずはエッ!が出たときに普通にビクッとしつつ、ちょwww毎回こっちが ビックリするよそれwwwと冗談半分に言ってみて そこから声が高いからこっちが逆にびくっとするんだよ~って 注意というより気づいてない彼女さんに教えるスタンスで行くといいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • ストレスを感じやすい

    些細なことにストレスを感じてイライラしたり落ち込んだりしています。 そのせいで物事がスムーズに進まないことがしばしばあり、なんとか改善したいと思っています。 ストレスに強くなるにはどうしたらいいのでしょうか? 何か効果的な方法がありましたら教えてください。 また、ストレスを感じにくくなれれば一番いいと思っているのですが、それは可能な事なのでしょうか?

  • 私は小学二年生の時から、自傷癖があります。

    私は小学二年生の時から、自傷癖があります。 小学生の頃は、リスカとか、そういう言葉も知らなかったのに、夜中に包丁で切ったりしてました。 頻繁に行っているわけではなく、死にたいって気持ちでやっているわけでもありません。 ただ自分が嫌でやっています。 今は人目が気になるので、足を切っています(レグカ)。 最近はストレスが多く、毎日切ってしまい、自分の足を見てうんざりします。 このままではいけないと、思ってはいるのですが、なかなか止められません。 自傷以外の悩みを誰かに相談すれば、もしかしたらすっきりして、しなくなるかな?とも思うのですが、いちいち悩みを聞いてもらうのも悪いかな?と思って、人に相談したことはありません。 ちゃんと病院に行った方が良いのかなぁと思っています。 こういう行為をしていた方は、どうやって克服されましたか? 教えて下さい。

  • ストレスがたまる

    私は現在高校3年生の男です。 学校やバイト、友達関係でストレスがたまることが多くなってきたきがします。 お金がなくて進学ができないので先生に相談したら「もう無理だ、あきらめな」となにも調べてないくせに「あきらめろ」といわれたり、バイトで社員にわからないことを聞こうとしたらめんどくさそうに対応されて、友達とは遊ぶのですが遊ぶたび途中で彼女に電話(二人で遊んでいるときでも)してきたり、昔はもっと遅くまで遊んでいたのに帰るのが早くなったりしてノリが悪くなりました。 最近ストレスのせいなのかただ体調が悪いだけなのかわかりませんが、毎日朝起きたら頭が痛かったり吐き気がします。朝はものすごくひどいのですが、1時間ほどたつとだいぶよくなってきます。しかし完全に治るわけではありません。(たまに完全に治るときもあります。) もう何日も前から夜寝るとき不安になります。「この世から消えたい、いなくなったほうがいいんだ、死ねば楽になるのになぜ楽して死ぬ方法がないのだろう、生きてると辛いのになんで生きてるのだろう」など考えてなかなか寝付けません。 毎日頭痛がしたりするのが苦痛でなりません。それと夜不安になってなかなか寝付けないのも直したいです。本当に悩んでいます。どうか皆様のお知恵をお貸しください。 その他不明な点は補足いたします。

  • 蛍光灯がストレスです

    ささいなことですが、長時間蛍光灯の下にいるとストレスになります。 習慣のせいもあるのでしょうが、昼休みは外に出ないと息がつまりそうになります。 自宅では電球色のLEDに変更しました。妻の理解があって幸いです。 あまりに些細過ぎて人には言えません。たんなるわがままと思われても仕方ないです。 同じような思いをされた方の体験談、おススメのストレス軽減アイディア、アイテム教えていただくと幸いです。

  • ストレスがたまっています

    今の会社に勤めて1年のOL(もうすぐ26)です。 最近、仕事に対してやる気が出ず、毎日ストレスを感じます。 今までいた会社に比べれば、残業もほとんどなく、仕事もあまり大変でもなく、人間関係も悪くはありません。 でも、上司や同僚が何気なく言う言葉(悪気はない様な)に、たいてい1日1回はイラッとしてしまいます。言われる内容は、本当に人から見ればたいした事ない内容ですが(「早く恋人作ったほうがいいよ」とか)いちいちカチンときてしまい、 いつまでも根にもってしまいます。 別に悪い人ではないし、悪気はないのだろうし、 聞き流せばすむ、とわかっていても、出来なくて、 心の中で「いちいちうるさいな・・・(怒)」とイライラし、それが顔にも出てしまいます。 また、上司や同僚が、くだらない事でバカ笑いしているのを見ると、その笑い声とかも、なぜかストレスに感じてしまいます。 なので、たいした仕事もしていないのに、日々ストレスがたまってしまい、休日は自分なりに気分転換しているものの、あまり効果がありません。 最近は、朝が来る度に憂鬱です。いっその事、辞めてしまいたいとも思ったりしますが、それ以外には不満はないし、辞めてゆっくり出来るだけの貯金もありません。 なので、我慢して働くしかないと思っていますが、少しでもストレスを感じずにすむ様な方法があれば、教えてください。

  • 細かいことがストレスになり疲れきっています

    細かいことがストレスになり疲れきっています こんにちは。よろしくお願いします。 仕事で、ほんの些細な事でも気にしてしまい、ストレスになってしまいます。 他人の言葉に敏感で、傷つきやすく小心者の自分を変えたいです。 仕事で、特にこちらがミスをしていなくても相手の口調がきつかったり怒り口調だったり、 言い方が悪かったり(嫌みっぽかったり)すると、それがいつまでも心に残っていて ストレスとなり、家に帰ってからもずっとクヨクヨ悩んでしまいます。 時には仕事を辞めたくてしょうがなくなる時もあります。 また、逆に相手にほめられたり優しく接してもらえると、気分が高揚して とても幸せな気分になり、これからも仕事を続けていきたい気分になります。 このように相手によって気分が大きく左右される、躁鬱病のような状態です。 ちなみに、しばらく怒られない(誰からも注意されない)状態が続く程、 たまに言われる言葉が予想以上にこたえてなってしまう(打たれ弱くなる)みたいです。 相手にも機嫌の良し悪しはあるしいちいち悩んでも解決しないのは分かっているだけに、 毎日無駄にストレスを抱えこんでいる自分自信が腹立たしいです。 被害妄想気味なのかもしれません。 心の底から「仕事だと割り切る」ことができれば楽なのですが、それが出来ません。 根本的に性格から変えないと解決できないような気がします。 自分は元来気が弱く、傷つきやすく小心者です。 この性格を少しでも改善したいので体を鍛えて格闘技を習ったり、ビジネス書を読んで 思考方法を変えてみたりと色々四苦八苦していますが、なかなか改善しません。 (考え方を変えろといわれても、限度がある気がします。) 私と同じような状態の方、同じ経験をして乗り越えられた方がいましたら、 体験談等どのような事でも構わないのでアドバイス頂ければと思います。 このままだとまた衝動的に仕事を辞めてしまいそうな気がして不安で辛いです(転職歴多し)。 どのような方法でも構わないので、悩みを克服して動じない精神を身につけたいです。 よろしくお願いします。

  • 老けとストレス

    学校に通う20代前半の女です。 私はこのところ学校にくるたびになぜかストレスを感じていて、胸が苦しくなります。夜も、ふとんに早く入ってもなかなか寝つけず、いつも2時くらいに寝たり、トイレが近くなりました。 そのせいで、まだ20代前半にもかかわらず、ほほにヘコんだような線ができたような気がします。ふとした瞬間にぱっと自分の顔が目に入ると、すごく疲れたような顔をしています。 その顔をみて、ああ、ふけてしまったと、ほんとに悩み、毎日ないてばかりです。。。ストレスが肌に悪いとわかっていても、朝起きた瞬間から、肌のことを考えて、また、その自分の肌を見て悩む、という悪循環です。友達と話していても、顔ばかり見てしまったり、そのことばかり考えていたり、もうこんな毎日がすごくイヤです。 後2年学校に通わなければなりませんが、このままだとさらに老けてしまう気がしてならず、またそれが恐怖になります。 なんとか、普段からストレスを解消する方法は無いでしょうか。。。 よろしく御願いします。

  • 子供のストレス

    3歳の男子の母親です。 私自身、子育てに非常にストレスを感じています。 いつまで続くのやら「魔の2歳児(もう3歳なんですが・・)」 「でも、だって。。。」と二言目にはこの言葉。 毎日毎日怒ってばかりです。 感情のまま怒ることが多くなり、手は出さないものの、 言葉や行動(泣きついて来ても手で払いのける・・・)できつくあたることもしばしばです。 「今日こそは怒らない」と決めても、朝起きた行動に「カチン」ときて 誓った先から「こらぁ~」です。 夜寝た子供の顔を見ながら「ごめんね」と反省する日々です。 今日も寝る前に私をイライラさせたので怒りました。 私は部屋に閉じこもったのですが、主人が子供に話かけました。 「何でママが怒ったか」を話そうとしたようですが、子供の目がキョロキョロと落ち着きなかったそうです。顔をキョロキョロさせるのではなく目だけが・・・。 ここ最近続いてるようです。「あいつなりにストレスなんだろうけど、だいじょうぶかなぁ?」と言われました。 気をつけなければと考えさせられてますが、病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか? 私は市の育児相談で何度か話をしているのですが、次の相談が12月まで予約が取れません。それまで、このままでいいのでしょうか? 勿論、私自身が変わらなければと言う事は分かるのです。そのように努力はしているのですが・・・

  • 嫌ってるくせに何故?

     こんばんわ。今年高校1年生になった男子学生です。  小中でひどいいじめにあい、両親や担任の先生の薦めもあり、自宅から遠く離れた叔父夫婦の家から高校に通っています。  話す言葉の違いからよそ者だということがすぐにばれてしまい、クラスの中でも浮いています。女子からもキモイだとか噂されているのを何度も耳にしています。ちなみに友達はいません。というより、小中ともにいませんでした。だからこれからもできないだろうし、必要ないです。  ただ、この前の体育祭でちょっと気になった事があり、相談する人もいないので質問させてください。  あれは先週の日曜日の体育祭の事です。さっき書いた理由だと思いますが、練習の段階から既にフォークダンスの時に僕と組む女子があからさまに嫌々組むような素振りをするのです。それは気のせいでも何でもなく、前後の男子との態度のギャップで確信しました。  そんなに僕と組むのが嫌なのかと思い、体育祭本番であることをしました。  それはフォークダンスが始まって円陣が組み終わった瞬間を見計らって僕は自分の席に戻ったのです。僕と組む女子が露骨にイヤそうな素振りをしているのであれば、僕がいなくなれば喜ぶことだろうと思ったからです。  でも実際は違いました。円陣で僕の抜けた箇所は一人になっていたのですが、そこに来た女子が困った表情をしてあたりを見渡した後に僕の方をにらんだりするのです。僕とやりたくなかったくせにどうしてそういう表情をするのかがわかりません。僕はいなくなれば嫌々付き合う女子がせいせいすると思ってこの行動を実行したのですが、いなくなって晴れ晴れとした人は一人もいなかったのはどういうことでしょうか?また、このことが今週のホームルームで問題になったのは何故でしょうか?  どうして誰も喜ばないんだ?嫌ってるくせに、キモイって言ってるくせに、態度に出してるくせに!いなくなってせいせいしないのはおかしいだろ?!

  • 彼にストレスといわれました

    こんにちは。 付き合って9ヶ月の遠距離の彼氏がいます。 ちなみに私は19歳で彼は20歳です。 先日、些細なことでケンカをしました。 しかし、彼が39度の高熱という事がわかり、彼の親が帰ってくるまでの間、看病しました。 次の日の朝に、大分よくなったので帰ると電話が来たので、「ちょっと寄ってくれたら嬉しい」と言いました。 すると、「今日夜勤って知ってるハズやし、しんどいの分かってて言うって最低やん」と言いましたが、結局、私の地元まできました。 彼の実家と私の家は、車で40分かかります。 着くと、文句を言い出しました。 最初は、しんどいのに来てくれたんだし、と思いあやまっていました。 しかし、「おもいやりがない」「お前がそんなにわがままだと思わなかった」とずっとグチグチ言うので、「あんたが風邪引くから悪い!自己管理がなってない!」と言いました。 すると彼は、「医者に、熱はストレスが原因で、おまえのせいも少しはないか?」と言いました。 熱が出た日以外はケンカもしてないし、仲良くやってたのに、ストレスだといわれたのがとても悲しくてそのまま学校に行きました。 その後、仲直りはしました。 しかし、昨日本当にストレスと感じたのかを聞いたら、「お前は許したのに、なんで話をほじくりかえすんや!」 と怒り、そのままケンカになりました。 彼は、私の事がとても好きだといいます。しかし、彼の行ってることを考えると、彼の事が好きかわからなくなりました。 付き合ってる人にストレスって感じるのでしょうか。アドバイスお願いします