• 締切済み

蛍光灯がストレスです

ささいなことですが、長時間蛍光灯の下にいるとストレスになります。 習慣のせいもあるのでしょうが、昼休みは外に出ないと息がつまりそうになります。 自宅では電球色のLEDに変更しました。妻の理解があって幸いです。 あまりに些細過ぎて人には言えません。たんなるわがままと思われても仕方ないです。 同じような思いをされた方の体験談、おススメのストレス軽減アイディア、アイテム教えていただくと幸いです。

  • Yepes
  • お礼率94% (1652/1746)

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17100)
回答No.6

蛍光灯なんて今でもかなりありますし、すべてがLEDに変わるのはかなり先になるでしょう。そういう症状を感じたことが無いのでよくわかりませんが、列車で有ればなるべく新しい車両を利用するとか、そういうことくらいしか思いつきませんね。我儘ではないです。僅かな匂いにも敏感に反応する人もいますし。私はタバコがダメで、サイクリングが趣味なのですが、信号で隣に停まった車の窓から煙が流れて来るだけで気分が悪くなります。

回答No.5

はじめまして♪ 私も、明るすぎる上に少し青白い感じの場合は、苦手ですねぇ。 よく使われている蛍光灯には、発色による幾つか違うタイプがあります。 青白っぽい感じの「昼光色(ちゅうこうしょく)」、少しだけ青白さが少ない「昼白色(ちゅうはくしょく)」、暖かみの在る「電球色」。 私も、昼光色の蛍光灯がたくさん使われている環境は苦手で、仕事場では「昼光色」と「昼白色」を半分の割合で組み合わせ、以前はこの他にスポット的にビーム電球を用いていたのですが、この部分は電球色の電球型蛍光灯に置き換えています(安価なLED電球に変えてみたら、1年持たない。。。費用的負担がLEDの方が圧倒的に不利だったので、電球型蛍光灯に戻った、というのが実情です。まぁ、温度とかの問題なので、LEDでも対策すれば、別に悪くはないので沿うけれど。。。苦笑) なお、居住スペースの居間は、20Wの蛍光灯5本を用いる天井照明なのですが、こちらは「昼白色」が4本と、電球色1本の組み合わせで長年利用しています。 御質問者様の環境で、蛍光灯の色を変えたりする事ができない場合、特に事務職などであれば、他の方々も言及されている眼鏡などでの対処も良いと思いますし、自分のスペースだけでも電球色照明を追加。というのも良いと思います。 コンパクトな卓上電気スタンドで、電球色の電球型LEDを組み合わせたものなどを組み合わせても良いと思います。 最近できたコンビニやドラッグストア等では全面的にLED照明、という場合も多くて、私個人としては青白い感じの蛍光灯だけの照明よりも、一部のLED照明の方がより大きく違和感を感じたりします。 もしかすると、さっさと買ってしまうよう、落着かない照明効果を狙ったのか?とすら、疑いたく成ります(笑) あと、この他に、非常に稀ではありますが、高速点滅している蛍光灯照明がどうしても気になる(ストレス)という人も居ます。 基本的には、電源周波数の2倍(50Hz地域ですと1秒に100回、60Hz地域ですと1秒に120回)の点滅があります。 一応、人の視覚としては、残像効果から、気にならないはずでは在るのですが、個人差とかも有りますので、より点滅のチラツキ感を減らすため、超高速点滅にした「インバーター式」の蛍光灯照明も古くから実用化されています。 LED照明も、チラツキ感が出ない程の高速点滅ですので、激安品でも無ければ違和感は感じないと思います。 (白熱電球は、電気が流れて熱く成った、発熱発光なので、点滅は無くてチラツキ感も原理的には無いのですが、、、、熱になるエネルギー損失も大きいのが弱点ですね。) LEDは、白色発光素子という物が無いので、赤色、緑色、青色とう光の三原色発光素子を組み合わせて「白」に見せています。ちょいとバランスを変えれば多用な色にもできますし、3原色を自在に操れば、一応はカラー表示パネルもできて、商店のカラー表示広告や、工事現場の標識などでも活用されています。 ただ、最近一部で言われる「ブルーライト」青よりも紫外線に少し近い範囲の光が多く出やすい。というのも事実で、加齢による適度な視力低下と成っていない人には、好ましくない影響が在るのでは?という話も在るようです。 電球色のLEDでは、赤と緑が強めで、青が弱めの組み合わせ、結果的にブルーライト問題と言われる紫外線に近い青成分も少ないから、この点は大丈夫ですね。 蛍光灯も、実は紫外線を出しています。そもそもガラス管内の放電で発生するのが主に目に見えない紫外線で、その紫外線に反応する「蛍光塗料」で目に見える可視光に変えていますからね。(蛍光塗料を大きく変えてしまうと、日焼け用の蛍光灯とか、蛍光材を用いた物が光るというブラックライトとかで使われますし。) この他に、「目に入る光」だけではなく、手や頭や首など、露出した「肌」が受け取る光の影響。という話題もあります。紫外線やソレに近いブルーライトとも言われる範囲なら、日焼け止め対策グッツも有効になる可能性は、有るかもしれませんよ。 でも、「昼休みには外の自然光を」というのは、とっても良い事だと思いますので、ストレスが無くなっても、できるだけ外に出てみた方が良い。と思います♪ だらだらと長く書き込みましたが、どれか1つでもヒントに繋がれば、幸いです。

Yepes
質問者

お礼

理論的なご説明まことにありがとうございます。 卓上ライトはおもいつきませんでした。 個人的には白熱球が一番好きです。エコが叫ばれている時代には後ろめたいですが、、。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2514/5783)
回答No.4

デスクワークならLEDのデスクライトを利用されてはいかがでしょう。 https://www.askul.co.jp/s/21-0410-0410002-04100020001/ 多少は改善するかもしれません。 上司、同僚に事情を話せばデスクライト使用は問題無いでしょう。 照明のLED化は世の流れですね。 上層部が経費節減を検討すれば職場のLED化は進むでしょう。 余談 私は古くなりチカチカしている蛍光灯は耐えられません。 食事で食べ物が自分の影になると食欲がなくなります。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分用のスタンドは贅沢なかんじもしますが生産性があがるのなら多めにみてくれるかもしれません(ということにします!)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1847/7033)
回答No.3

確かに白色で明るすぎる蛍光灯の光が長時間目に入るとストレスになり頭痛となることもあります。 全体を変更してもらうことは難しいでしょうから個人で対策することになりますが、上半分の蛍光灯の光が直接目に入らないようにすることが効果的dです。 それで最も違和感のない方法は上半分に色が付いたグラデーションのメガネがあります。 下半分は素通しですから仕事上は今までと変わらないで良く見えると思います。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。共感いただき、うれしいです。 めがねという手もありましたね。探してみます。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

私の職場ではLEDの照明なんですが・・・ 非常に見難いです。 ハンディー作業灯もLEDなので・・・ 私が使う作業灯は蛍光灯の物を購入してます。 蛍光灯のチラつきがダメなのか?色がダメなのか・・・?ですよね 色なら色を変える眼鏡とか・・・ チラつきは仕方ないですね。 50Hzか60Hzなので、その回数はチラつくわけですから・・・ チラつきだと電球にするかLEDにするかなので・・・ 上司と相談するしかないですね。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。ふりかえってみましたが、色だと判断してます。めがねを買うという方法を試してみようと思ってます。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

視線に入る光が不快なんでしょうか。 それであれば、薄く色の入ったガラスの眼鏡をかけるなどで、「目に入る色」を変えてはいかがですか? サングラスのように濃いものだけでなく、濃度の低い色付き眼鏡というのもあります。そうした眼鏡をかけてもよい職場であるなら、赤系統もしくは黄色系統の色が入った眼鏡をしてみれば、少しは軽減されるかもしれません。 一般的には濃度10%で「色がついている」ことがわかってきますので、10%未満であればビジネスでも利用できる「少し色が入っているかな」程度の扱いになることが多いと思われます。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。そうです、光です。 週末にめがねを物色します。

関連するQ&A

  • 蛍光灯と発癌の関連について

    最近、蛍光灯型の電球やLEDが流行っていますが、LEDの宣伝で、良く、蛍光灯型の紫外線が危ないor気になるという論調を見かけます。 実際、蛍光灯から発せられる紫外線は危ない物なのでしょうか? 特に、癌や視覚への影響からのお話が効ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 円形蛍光灯からLED電球に交換すると暗くなる?

    居間の40形+32形と子供部屋32形+30形のペンダントライト2個を、 買い換えようと思います。 省エネを考え、下記のようなE26LED電球x3を考えています。 http://item.rakuten.co.jp/marumitsu/c/0000000302/ LED電球の候補は、東芝 LDA7N 7.2W 600lm、LDA9N 9.4W 850lmか 広角のパナソニック LDA11DG 11.0W 810lmです。 しかし、実際使ったときの明るさがよくわかりません。 現在の円形蛍光灯40形+32形や32形+30形からすると、かなり暗いのではないか心配です。 多少暗くなるくらいなら、問題ないですが、こういった使い方では、まだLED電球は尚早でしょうか?

  • 直管型蛍光灯互換のLED照明器

    お世話になります。 直管型蛍光灯をLED照明器具に変えたいと思っています。 グローランプのみを除去して付け替えれば良いようですが、より効率を良くするには安定器をバイパスすることが良いとのことでした。 私は一応電気の知識(大学電気科卒)がありますが、直管型LEDの内部電気回路が知りたいので教えて戴ければ幸いです。 また、その回路は電球型LEDも同じですか?

  • ペンダントライトのソケットをLED用に交換できるか

    ペンダントライトを探しています。 機能的にはLED電球を使いたいのですが、デザインは白熱灯や電球型蛍光灯用のものが好みです。 (こちらのような、ガラスシェードのもの→http://item.rakuten.co.jp/arne-style/0155a00053?s-id=adm_bookmark_item02) この場合、部品(ソケット?)をLED用のものに交換するということが可能でしょうか? また、可能な場合、調光調色機能付きのLED電球も使えるでしょうか?

  • 蛍光灯の障害

    ちょっと時代遅れですが、音楽サイトで気に入ったプレィリストの曲をMDで録っています。(DL不可) パソコンとMD録再機はUSB-DACを介してデジタル(オプティカル)で結線していますが、そのケーブルの近くに蛍光灯があり、消灯すると一瞬音が切れます。(対策:切れた場合その曲だけ消去) 理由はよく解らないのですが、この蛍光灯(20W直管形)を、LEDの互換品に交換すればこの障害は解消すると思うのですが、正しいですか? また、他に対策案があれば教えて下さい。(出来れば体験談)

  • 文化祭の垂れ幕について。

    高校の文化祭で、30×300(cm)の垂れ幕をつくることになりました。 体育館の中で展示して、暗闇でライトアップしたりするので、どうにかして目立たないかなぁと思考錯誤を重ねております。 とりあえず、電球をつけてみる?という案は出ているのですが、どうにもいいアイディアが浮かばなくて・・・ どんな些細なことでもいいです。 皆をあっと言わせるような垂れ幕のアイディアがあったら教えてください。 体験談でもいいので、是非参考にさせてください。

  • 白熱球で目がチカチカする?

    PCで仕事中、スポットライトを付けて手元が明るくなるようにしているのですが、 視界の端に電球が少し入っていて目がチカチカします。 目との距離は60cmほどで、物理的にこれ以上離すことは出来ません。 現在、白熱球(40W)が入っているのですが、電球型蛍光灯またはLEDと替えれば、 チカチカが軽減するでしょうか?明るさは同等の物を使用し、色合いは電球色に しようと思っています。 よろしくお願いします!

  • LED電球は十分明るいでしょうか?

    LED電球は十分明るいでしょうか? 現在、階段についていた60W電球を、省エネのため60W相当の蛍光灯電球(消費電力12W)に交換しています。 点灯中は問題ないのですが、冬の寒い日に付けると、明るさがちゃんとしたレベルに達するまで二分ほどかかり、こまめに点けたり消したりするこの環境には、蛍光灯は合わないようです。 それに蛍光灯は原理上、点けたり消したりすると寿命が縮むらしいですし…。 そこで最近発売されたLED電球の60W相当のタイプ(消費電力は6~8Wくらい?)に取り替えようかと思っています。 不安なのは明るさで、この階段の電気で2階の廊下、階段、1階の廊下の一部を照らしているため、60W電球や 点灯して5分ほど経過した時の電球型蛍光灯なら問題ないのですが、60W相当とは書かれていますが、LEDで本当に同じ明るさが維持できるのか心配です。 サイトのレビューなどを見ると、60W電球より暗いという情報が結構あったのですぐに明るく点灯でき、点けたり消したりしても寿命に影響しないという点は素晴らしいのですが、躊躇しています。 問題はないでしょうか。 また、電球型蛍光灯には100W相当(23Wくらい?)の明るい物がありますが、LED電球にはまだ無いのでしょうか。 有ってもかなり高価だったりしたら導入はもう少し先延ばしにしたいと思っていますが。 教えて頂けますと幸いです。

  • LED電球の取付けについて

    Wood circle 4C HC-278 (以下参照↓) http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4560114482797/ という照明器具を使っていますが、 LED電球(以下参照↓) http://www.sharp.co.jp/products/living/lighting/prod01/dlj40al/index.html は使用できるでしょうか? 電球型蛍光灯は使用できない商品なのですが。 LED電球は高価な商品なので買って試すという訳にも行かないので。 宜しくお願いします。

  • 『LED電球は「虫」を誘引しない』って本当ですか?

    諸兄のお知恵をお貸し下さい。 現在、シャッター付きガレージを借りているのですが夜間に「蛍光灯」をつけて作業するために 虫がたかってきて困っております。 蚊取り線香を使用していましたが、人間の方がむせてしまって作業になりません。 その為、ネットで見た『LED電球は「虫」を誘引しない』を実際に体験されている方がいらっしゃいましたら、その体験をお教え頂けませんか? 『一般的な白色LEDランプは、可視光以外の光をほとんど放射しないため、昆虫の 可視感度を考慮すれば低誘虫効果が大いに期待できると思われます。』 ( http://www.everise.jp/mamechishiki/2011/08/led-1.html ) とのお話は理解できるのですが実際にはどうなのでしょう? また、「嫌虫色」といわれる蛍光灯を見かけましたが「黄色」でした ならば、「白色LEDランプ」より黄色っぽい「電球色」の方が効果的なのでしょうか?