• ベストアンサー

理解に苦しんでいます。どういう心理状態でしょうか?

takabo1026の回答

回答No.1

社長に多いタイプ、つまり自己中心的な人なんでしょう。 そのくらい知ってて当たり前。 そんなことやっておいて当たり前。 自分がこちらに対して言っていようがなかろうが、そんなことはお構いなし。 でもこれに対してこちらが対応できるようになると参謀として重宝がられますよ。 まあ女房役に徹するつもりがあなたにあるならば、ですが。

kaikei_www
質問者

お礼

やはりそうでしたか。。。 女房役に徹する気持ちが全くないので、現状維持で行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就活中。折り返しの電話。

    留守電に企業から『株式会社〇〇です。会社説明会の件で連絡致しました。XXX-XXX-XXXまでご連絡ください。』 と、担当者の名前が入ってない状態でメッセージがはいっていました。 折り返しの電話をしたのですが、 『こんにちは、お忙しいところ恐れ入ります。私、〇〇大学〇〇と申します。『あ、会社説明会の件ですね!』…あ、はい!先程はお電話に出ることが出来ず、申し訳ございませんでした。『いえ、少々お待ちください』はい、お願いいたします。』 『お待たせいたしました。………もう一度お名前よろしいですか?』 留守電に入れてた人、折り返しの電話に出た人、後に出た人、声が似ていたので多分同じ人だとは思いますが、結局誰なのかわからなかったです…。 このような場合は名前をお尋ねした方がよいのでしょうか? ただでさえ電話下手なので、テンパってしまいました。 回答よろしくお願いいしますm(_ _)m

  • 女性の心理???

    半年前に退職した同僚の女性社員(30代前半独身)から退職してからもちょくちょく連絡がきます。 内容は、もっぱら仕事に関係する事ばかりで会社にでは無く個人の携帯にメールや電話がきます。 先日、久々に食事(焼肉)にでも行きませんか?とお誘いを受けました。 相手の女性はどういう心理状態なんでしょうか?? 彼女と私は約3年間一緒に働いていました。 会社は、10名未満の会社で社長が厳しい会社です。 彼女の方が入社が1年早く自分がその後入社しました。 しかし、彼女はあまり仕事経験が少なかったせいもあり自分の 部下のような感じで仕事を教えたり、社長に怒られて泣いてるのを 慰めたりもしていました。 転職の時も夜中まで相談にのったり、今までも二人で食事に行くこともありました。 が、それ以上は特に何もありません。 働く一人暮らしの女性の心理として、どんな心理状態なんでしょうか??

  • 彼の心理が理解不可能

    高校生のときから付き合っていて、4月から彼は大学生で私が浪人生になりました 彼には浪人を反対されましたが、どうしても行きたい大学があったので自分で浪人を選びました お互いの生活が始まって、すれ違いが多くなったし、浪人したことは後悔していませんが想像以上に辛かった 最初は我慢できていたけど、勉強のストレスやすれ違いの寂しさでどんどんマイナスな感情になり、彼が何をしているのとか浮気をしていないかなど不安に思うことが多くなりました でも満足に連絡が取れなかったので、その不安を和らげるかのように彼に繋がるまでたくさん電話やメールをするようになっていました 彼も最初はそれでも相手にしてくれていたけど、だんだん少なくなり最後には一切連絡が来なくなりました それでも私はしつこく連絡していていました ある日彼は私が見ているとは知らないけど彼のブログに明らかに私のことだろうと思う悪口を書かれたんです そのとき一気に自分の想いが馬鹿らしくなり熱が冷めました それで彼に もうあなたに魅力は感じなくなりました 借りていたものを返します と送ったら、そのとき久しぶりに返信が来てその言葉は ありがたい でした 彼には伝えていないけど、あんなこと言っちゃたし今までひどいことしてきてこんなこと思う資格はないけれど、やっぱり私は彼が好きで復縁したいと思っていました 借りたものを返すのに会う予定だった日に彼は急に予定を入れて会えなくなり、もう私は彼の不誠実さに嫌になり復縁もどうでもよくなりました 先延ばしにされたのは2回目です その日は会えなくなったときに電話があり、またその夜に電話がありました 夜の電話は会うことは関係なく私の予備校の話をしました 彼は酔っていたのか分からないけど、最終的には変な切られ方をされて終わりました 別れるならさっさと借りたものを渡して終わればいいのに、先延ばしにする意味が分かりません 終わるなら終わりで早く勉強に切り替えたいです しかもいきなりの電話 彼の心理が全く分かりません 彼は何がしたいのでしょうか?

  • 彼の心理状態は??

    片思いの彼に音信不通されて3ヶ月です 電話は出ないし ラインも既読したりしなかったりで 今は1ヶ月ぐらい既読してません ブロックされていないし 着信拒否はされてないのですが このまま読まないつもりで しょうか? 何通かたまっていると思いますが しつこいと思っていたら既読しブロックしたら良いのに(>_<) ラインを読まない理由はなんでしょうか? 私は一度彼に振られ 彼から急に連絡がきて会いました けど優しくされ泣いてしまったので 彼が何を考えているかわかりません 振ったのにほっとけないとか 優しく接しているとか 素でいられると言います けどボディタッチしたり 恋愛経験 男性経験を聞いたりするし 体目的ならブロックしたら良いと思うのですが ひょっとしたら私を好きになるのをセーブしている?と友達から言われました 傷つくのが怖いから自己防衛しているんでしょうか? 私を好きだと言って関係を持つこともできたはずだし本当に悪い人ではないとは思うけどとも言われました 彼の心理は??音信普通が彼の答えでしょうか? 私はありのままのあなたで楽しく過ごしてほしいと伝えています

  • 心理状態がある日突然かわるので困ってます

    私はたまに心理状態が急に変わることがあります。 仕事にはあまり影響はしていないのはさいわいです。 「熱しやすく冷めやすい。」性格だと自分で自分のことを客観的にみて思います。 具体的には、 なにか(趣味関係のことが多い)に興味を持ち始めるとその勢いがすごく、 夢中でそれをします。 また興味を持ったことは自分でも信じられないほど覚えてしまうのです。 その記憶力に関して、まわりの人から驚かれることもあります。 ところがある日突然、そのことに興味がなくなってしまうことがあって、 興味がなくなると自分で「どうしてこんなにそのことに夢中になったのだろう。」と思ったり します。 だんだん興味はなくなるのではなく「ある日突然興味がなくなる」のです。 物事によっては同じことに再び興味を持ち始め、それを再開することもあります。 自分でも予測がつかないことに突然興味を持ち始め、それに夢中になり、ある日突然興味が なくなり辞めてしまいます。 他の人から「器用貧乏」と言われることがあります。 気分の変化は朝と夜で違っていて、 例えば今日の夜、何かに夢中になっていたとしても、翌朝には冷めていて、あまり興味が なくなっていることもあって困っています。 仕事に関しては仕事がたまるのが嫌なので単純な仕事はすぐに済ませるタイプです。 単純に「熱しやすく冷めやすい性格」というものでしょうか? 同じ人間でも朝と夜とでは心理状態はぜんぜん変わるものなのでしょうか? 興味をもって夢中になっていることに関して、 だんだん興味はなくなるのではなく「ある日突然興味がなくなる」ということって なんなのか自分でもわからず困っています。

  • 担当する件で電話が来た時、対応できない状況の処置について

    先ほど、私ともう一名の担当する件について私の携帯に電話がきましたが、 出られなかった為、留守録で「○○の件で連絡が欲しい」と聞きました。 私は直ぐに対応できない状況でしたので、 直ぐに対応できるもう一名に、折り返しの電話も含めて対応をお願いしたところ、 「電話をもらった人が対応するべき。そんなの社会人の常識でしょ。」と言われてしまいました。 確かに対応できれば電話を受けた人が対応するべきとは思いますが、 同じ担当ですし、直ぐに対応できる人が直接対応すれば、 早く、正確な対応できると考えています。 このような考え方は社会人として非常識なのでしょうか?

  • 折り返しの電話の仕方。

    折り返しの電話の仕方。 今日、職安で紹介してもらった会社なんですが、職安の職員さんが電話して下さった時は担当の方がおらず、私の電話番号だけ伝えてくれていました。先ほど担当の方が2回電話を下さっていたみたいで、今まで気づかずさっき電話があったことに気付きました。明日、電話をしようと思うんですが、何て電話すれば良いんでしょうか?

  • 不動産会社からの退去勧告

    今、賃貸アパートに住んでおります。 昨日、用事があって不動産会社に電話を入れました。 その時の私の態度が失礼だった、ということで退去勧告を出すと言われました。 担当(社長さん)の方がおりませんでしたので、伝言をお願いしようとしたところ、電話に出られた方は「折り返します」の一点張りです。私は早めに解決したいので、折り返しと、調べてもらいたいことを伝言してほしかったのです。その旨を伝えてもテープのように「折り返し」を繰り返し、最後はガチャ切りでした。途中私も頭にきて、きつい言い方になりましたが、なにもそんな態度をとるのは失礼と思い、再度電話をしました。電話に出た人がさっきの人と思い「今電話したものですが、ひどいんじゃないですか?」と聞いたところ、その方ではなかったようで、「勝手に間違えて何言ってる!あなたみたいな頭のおかしい人には出て行ってもらう。退去勧告を手紙で送ります」と言われました。法律でも決められているとか、いろいろ言われたのですが、先方の怒鳴るような話し方に驚き、受話器を耳からはずしました。 今日、担当の方に「退去勧告のことはどうなるのですか」と聞いたところ「手紙出すって言ってるわよ」と言われました。「理由を教えてください。なぜですか」と聞いても「なぜなぜって、電話代がかかるからそんなに知りたいなら店に来てください。教えてあげるから」とのこと。 後で店に行ってこようと思いますが、大家さんからではなく、不動産会社からの退去勧告ってあるのですか?ちなみにその会社は私のアパートの管理はしていません。大家さんが管理も担当していて、仲介のみです。 法律に詳しい方、または不動産関係の方からアドバイスをいただければと思います。話を聞く時に、確認する点など具体的に教えてもらえると助かります。

  • 無事退職できましたが…会社のその後の対応

    こんにちは。先月末退職しました。 11月上旬に退職の旨を伝え、話し合いの結果1月末で退職と言う事に私が譲歩して決定しました。 私の受持っている業務は、私しかやり方を知りませんので、細かくマニュアルを作り引継ぎに余裕を持たせたい為12月に会社に提出しました。 1月中に新しい担当がマニュアル片手にやって、それでも判らない事が有ったら質問してくれと言いましたが、会社からは何の返事も有りません。(少数の会社で、社長が全て仕切っていますので全て連絡は社長へです) 逢えないので、毎日のようにメールで「新しい担当は誰ですか?いきなりやれって言っても判らないでしょうから質問しながら覚えて下さい」と送り続けた所、急に社長から「1月一杯の業務は○○(私)がやるように。今月までの責任はあなたが負うもの」とメールが来ましたので「引継ぎは無くて言いと言う事ですか?後の担当がやらないと覚えないのでは?」と返信すると「2月からの事は関係ないでしょ」との返事。 「判りました。が、2月に入って引継ぎの質問を貰っても返信出来ない場合があります」 と返しました(返事なし)。 ところが2月に入ってからじゃんじゃん電話&メールの質問が来るのです。担当していた業務が5件有ったのですが「何か難しくて手に負えない」と言う訳の判らない理由で、各クライアント数社に「○○が作ったマニュアル送るのでそっちで自分達でやって」と丸投げする始末。 「質問があったら、○○に」と私の携帯電話番号もばら撒き…(私のアドレスにCCで流れてきています)。 私には2月から新しい生活が有ります。迷惑です。 何の為に1ヶ月以上の引継ぎ時間を設けたのか…(怒 質問に答えられる状態ではなく、怒っているので電話にも出ずメールも返さないでいると社長から「無視?無責任」と毎日メールが入ります。 筋はきちんと通しました。このまま無視していいですよね?(着信拒否もしたい)

  • 社長への営業の電話

    さきほど ソ○トバンクから社長あてに電話が かかってきました。 我が社では営業の電話を社長へ繋ぐことはないです。 「失礼ですが、どういったご用件でしょうか?」などと 聞いて、営業なら決まったところを使っているとか 必要がないなどといって断ります。(もちろん丁重にお断りします) 先ほどの電話も営業だと思ったので上記のような対応をしたところ チャラチャラとした口調の男性で 何でですか?安くなるのに~?? と、しつこくて、「申し訳ないですが忙しいので・・」と 答えてる途中でガチャっと切られました(-_-#) 絶対に あそこは使わないって再確認しました。 ま、これは愚痴です・・・・ 本題ですが・・・・ 会社名を聞くだけで あきらかに営業ってわかる場合があるじゃないですか? たとえば、複合機、電話会社などなど。 社長あてに営業の電話がかかってきた場合、社長に繋ぎますか? (私の中では 社長以外の人が電話を取った場合 普通、社長に繋がないと思ってますが) よほど小さな会社でないと社長が電話を取るってないような気も するのですが どれくらい営業の電話を社長に繋いでもらえるんでしょうかね、。 営業とわかっても社長に繋ぐって会社あるんでしょうか?? また、必要ないと言ってる場合、「わかりました、またよろしくお願いします」 って気分よく切る業者は印象がいいし、何かの時には使おうって 思います。 でも、イキナリ切ったりしたら印象良くないですよね。 同じ断るのでも次ぎに繋がる可能性があると思うのですが。 企業側で電話営業のマニュアルがちゃんとないのか、 電話掛けてるほうがアルバイトか何かで企業のイメージとか 関係ないからでしょうか? 断ってるのに、しつこくて駄目だと思ったら 途中で切ってしまう 営業側の心理としては 企業イメージなど関係なく ガンガンいって駄目なら切ってしまえって 感じなんでしょうか? 電話営業をしたことがないのですが 断られることが多くて 大変だろうなって思ったりして できるだけ丁重に断ろうとは 心がけているのですが 丁重に言っても ヒドイ対応をされると 不思議になってしまいます。 長くなり、上手くまとまってないかもしれませんが どれほどの電話営業で社長に繋いでもらえる可能性が あるのかと、ヒドイ対応する営業に対して不思議に思ったしだいです。 よろしくお願いします。