• ベストアンサー

だらしない旦那の教育方法

kadakun1の回答

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

そもそも何故、そんな男と結婚した&子供作った??と突っ込みどころ満載ですがw 選んだあなたも悪いのだから、教育しなおすしか無いでしょう。 37年もそれだと、非常に困難でしょうけどね。 ココに書いた文章を羅列し、一つ一つ丁寧に説明し、手伝ってもらうしか無いです。 それこそ、幼稚園児に教えるように、根気よく何度も・・・・ けっして、あなたがキレテはダメです。 男は単純明快な生き物ですから、とにかく褒めちぎるのです。 些細なことでも(大根をおろしも)ありがとうとか助かるよとか・・・ 何も出来ない園児が初めてお手伝いできたかのごとく、おだてるのです。 そうすれば、木にも登りますからww 相手に変わってもらいたいとか期待してるだけでは絶対に無理。 相手をあなたが変えるのです。 でも、間違っても、それくらいのこと出来ないの?とかもっと頭使ってよとかは、禁句。 なんせ、相手は幼児なのですから、理解出来ないのは当たり前と思いましょう。 そうやって、どんどん、おだてていけば、コントロールできるようになります。 まだ、出産前なのだから、今しか無いです。 頑張ってください。

noname#180900
質問者

お礼

早々と答えてくださり、ありがとうございます。 何故そんな男と…まさにその通りですw 付き合ってるときからだらしないのは分かってましたし、うちの父も家事など一切出来ない人でそんな父を見てたので私がすれば大丈夫と思ってましたが案外疲れるもので…(^_^; 改めて母の偉大さを感じてます。 確かに大根おろしのときベタ褒めしたら「また何かあったら言って」と調子に乗ってました!!! なので何でも大袈裟にお礼を言うようには心掛けてますが…期待して待ってるのはその通りだと思います。 やっぱりその都度その都度言って分かってもらうしかないですよね。 食器洗うくらいは出来て欲しいと思うので、まずは一緒にしてもらう→褒めちぎるところから頑張りたいと思います!!!

関連するQ&A

  • 私の旦那

    初めまして よろしければ、 ご回答よろしく お願い致します。 授かり婚、子供4ヶ月 です。 私の旦那はタバコと お酒が非常に好きで お酒をのんだりする のは構わないの ですが、タバコに 関してはまだ生後 間もない息子の前で 平気で吸います。 私が妊娠中から そうでした。 私は何度も何度も 「子供の前でタバコ 吸わないで」と私は 怒鳴りながら言います。 旦那は「わかってるよ」 とウザそうに言います。 そして旦那の職業は 飲食店なのですが 仕事終わっても 店でそのまま寝て 帰ってこない事が 毎日ではありませんが 結構多くてあまり 子供との時間が ありません… 私は、店終わったら 家帰ってきてよ。 って言いますが 旦那は「あぁ、ゴメン」 で終わります。 もう少し旦那に 子供の事考えてもらい たいなと思います。 私の足りない所が あるならぜひアドバイス お願いします!!

  • 旦那も義母もタバコを吸います。。

    本日、妊娠5週目に入っていることがわかりました! 旦那さんも義母も喜んでくれているのですが、2人とも喫煙者です。。 もともと非喫煙者の家族で育った私は、嫁いで喫煙者家族に最初は戸惑いを感じていましたし、のども痛くなったのですが、我慢していました。 でも、妊娠がわかった今は、旦那さん&義母にタバコをやめてほしいんです。。 妊娠がわかった今日でも、平気で私の前でタバコを吸う二人を見て、悲しくなってしまいました。。 もともと口うるさい私は、これ以上旦那さんに口うるさく『タバコをやめて』と言うと、嫌われてしまいそうです。 だからできれば、自分から『子供のためにやめる』と思って欲しいのですが、それは無理なのでしょうか。。 義母にも、せめて私の前では吸わないようにするとかしてもらいたいというのは、ワガママなのでしょうか。。

  • 旦那へのストレス解消方法を教えてください

    (1)ストレス解消方法を教えてください。どんなストレスについて、どのような方法でストレスを発散させているかを知りたいです。 旦那とは縁があって、一緒に暮らしているのだと思っています。時々互いの関係がギクシャクする事もありますが、それ以上に幸せを感じる時もあるので、喧嘩をしながらも続いています。3年目です。旦那はタバコ、パチンコ、お酒飲みません。まじめに仕事をして(管理職・帰宅は21時30分頃・土曜日も自主的に出社・実質仕事が休みなのは日曜日のみ←週末に出張の時もある。)人づきあいも良好。愚痴はめったに話しません。弱音は吐かないタイプ。金銭感覚がお互いに一緒で、ケチではなく節約好き。年に1回の海外旅行(近場)を目標。無駄遣いはしないし、いい旦那だ★と自負しています。週末は一緒に遊びに出かけるなど、サービス満点ですね。 私は専業主婦ですが(子どもはいません)専門学生です。週に1回半日バイト、週に2回、別に月に2回、それぞれ趣味の習い事をしています。実習が始まり、慌しく毎日が過ぎていきます。随分前から「実習中は大変になるから、心配だよー。私、頑張るから理解を宜しくね」と、何度も話していました(話すように努めていました)。旦那は「学校へ通いながら趣味も楽しんで気楽なもんだ」と言わんばかりの話をする時がありますが、私には「勉強も大事だけれど時間のある今、勤めていた頃にはできなかった趣味もしたい!!」という気持ちがあること。第一は学業と思っていることなど、旦那の理解が得られるように、その都度話しをしているつもりです。 学生になってからは自然と私が家事をこなす機会が増えました(私が勤めていたときは家事は分担していました)。昨日も学校の課題が沢山あり、精神的キツイなと感じながらも、学校から帰宅途中にスーパーで買い物、帰宅後直ぐに洗濯物を干し→趣味の習い事へ→図書館で実習に必要な本をかりる→旦那から「帰ります」メール受信→慌てて帰宅→「ご飯を炊いていないから、旦那の好きな蕎麦にしよう♪」→鍋を火にかける→直後、旦那帰宅。。。。。。。そう、夕飯が出来ていませんでした。「蕎麦と野菜炒めを作るからね!!」と声をかけ慌てて調理の準備をしようと思った矢先、旦那がキッチンで手を洗う(いつもは洗面所で洗うのに)→旦那の隣で、流しが空くのを待つ私をよそに、細々した流しのごみを集める、、、、、、。この、流しのごみを集める行為でキレました。以前「流しが汚れているとだらしなく見える」といった旦那の姿を思い出し、腹が立ったのです。うっとうしい。あてつけなのか!!!???。こんなに疲れているときに、流しの使い方は私の好きなようにさせて欲しい。夕飯作ってくれるのか!!!????何なんだ????という気持ちでいっぱいでした。 「私はもう夕飯作れない」そういって、先に風呂に入りました「何?」みたいな視線を向ける旦那。、、、、、、私の気持ちをわかっていない。結局そ、の日夕飯は旦那が担当。蕎麦と冷蔵庫の中のおかずでした。今思い出しただけでもムカつきます。うん、ムカつく。私は、忙しいのに無理をして時間を作って買い物、洗濯、夕飯の準備をしているのに、旦那の「こっちこそ毎日働いて疲れているんだ。そのくらいで何が疲れただ!!??????」といわんばかりの目つき、態度。←口に出さなくとも、態度でわかります。本当にムカつく。私が疲れているときに限って、「俺は毎日お前よりもっとキツイ事に耐えているんだ、お前の疲れなんか大したこと無いよ~。それより愚痴を言うのを止めてくれ」というような態度もムカつく。 夕べは怒りがおさまらず、なかなか眠りにつけませんでした。今朝もムカつきが治まらず「実習中はちょっとのことでもイライラするから。夕飯外食にしよう。作りたくないから。」と伝えました。多少負担ですが、節約と健康のために毎日お弁当を2人分作っています。これも実習中は止めようかと思います。旦那から「誰も弁当作ってとは頼んでないぞ」と返事が返ってきそう←私が言いたいのはそういうことじゃないのに・・・泣。旦那「掃除も洗濯も買い物も忙しければ、そんなに忙しいならしなければいい」←出来るだけ頑張っ家事をこなしたいもんだから、無理して・・・旦那の態度に一層ムカつくんですよね。思いやりがあるのなら「そんなに無理しちゃよくないよ」なんていってもらえれば、どれだけ救われるか・・・はぁっ、、、。世の中の奥様はこういう怒りをどのように治めているのでしょうか?どのようにだんな様を「ヨイショ」して、仲良しを保っているのでしょうか?

  • 旦那に対する愚痴です

    旦那に対する日ごろの愚痴です。。 1歳の子供がいます。 朝は子供が7時頃おきるので私もおきて、旦那のお弁当作ったり、朝ごはんしたり、洗濯したりと忙しいのですが、子供がかまって!!と私のところにくるので面倒を見ながらだとすごく時間がかかってしまいます。 しかし、旦那は寝てます。。交代制なので出勤時間が遅い日はぎりぎりまで寝てます。全く子供の相手なんてしてくれません。 朝のちょっと忙しいときに起きて少しでも面倒見てくれると助かるのに・・・。たまにちょっとでもいいから見ててよ。と言いいますが全くムリ・・・。たまに、「今度からもっと早く起きて子供の面倒みないとね」と私に期待をさせますが、裏切られます。 出かけたときは一生懸命子供を抱っこしたりいいパパしてますが家に帰るとダラダラ。 子供妊娠していたときも検診の前日に「明日は一緒に検診いこうかな」っていうから準備して朝おこすけど「・・・今日はいかない・・」って。結構毎回言ってたけど結局言ったのは2回くらい。だったら毎回言わないで! 一番イラっとしたことは先日女友達2人と旦那の3人ででランチに行ってきたことです。 結婚して以来私となんてランチ行ったことないのに女友達といくなんて・・・・ 帰ってきたのが18時頃・・・。 一人は旦那の友達の彼女、一人はその友達(既婚者)らしいけど、もともとの出会いは確か合コンだたはず。いつだったか聞いた気が・・・ 私には複数で遊びにいってもいいけど男の割合が多いのは嫌だなぁなんていってたくせに自分はいいのか??と。それも女2人旦那1人で遊びに行くのは2回目。 もちろん2回とも旦那から誘ったみたいです。 一応報告はしてくれるのですが、、、。私が「えっ!?いくの?」ってちょっと嫌な顔しても「一緒にいく?」なんて(ほぼ冗談)言うので・・・「いかない」っていうけど。。知らない人たちの中に入って盛り上がってる中にはいたくないし。 朝が弱いのは知ってるけど、時々朝から出かけようか!なんて旦那が言ってもまず起きてでかけたことは無し。旅行などの時はおきるけど。 なんか、いつも期待させられるけど結局期待はずれ。ガッカリです。 もう本当にガッカリして、旦那にもうあまり期待させるようなこと言わないで!いつもそんなこというけど結局は期待はずれだよ!!って言ったんです。 ちょっと落ち込んでたみたいだけど、効果はあまりみられないです。 家事も全くしないけどそこは多めに見るとして、イクメンには程遠い旦那。。仕事してるから休日は疲れて休みたいって言うのも分かるけど、ほんのちょっと面倒みててくれると助かるのに・・。 もちろんいいとこもあるけど、私の不満が募るばかりで。。。

  • 産後、旦那が信用できない

    長文になります。 私は4月24日に女の子を出産し、29日に退院しましたが、退院した頃から旦那に対してイライラするというか、今の時点で信用できないんです。 というのも、29日に退院してから、出産というイベントが大きすぎたせいもあり、退院当日から、何かの拍子に訳もなく涙が止まらず、寒気がして、それが2週間ほど続き、その最中に起こった出来事で旦那を未だに信用できずにいます←いまここ 娘の出生届を出した日、私は夕飯を作って旦那の帰りを待っていましたが、その日も娘を寝かしつけてすぐ、涙がぼろぼろと溢れて止まらず、全身の寒気で、旦那の帰宅した時は布団にくるまって大泣きしていました。 旦那は『どうしたの?』のひと言もなく『先にご飯食べるよ~』とのん気にわたしの作った夕飯を食べ、食べ終わるとベランダに煙草を吸いにいき、吸ったあとは娘の寝顔を見にゆき、大泣きしていたわたしには目もくれませんでした… 私もしばらくすると涙が止まり、娘のおむつが濡れてないかチェックしたり、哺乳瓶を煮沸したり、旦那の食べた夕飯を片付け(私は当然、夕飯なんか喉を通りませんでした)たり、洗濯ものを片付けたり自分の仕事を始めました。 その時の、旦那が私に目もくれず、『どうしたの?』のひと言もなかったのが、未だに許せないんです。 別に悲しいことがあった訳じゃありません。その時はいわゆる『産後うつ』状態だったのでしょう。出産もかなりの大事でしたし、入院していた時は調乳指導だの母親学級だの退院指導だの産後の診察だので忙しく、帰宅してきてからは緊張の糸がぷっつり切れたような状態だったんです。 そんな、頭の中がぐちゃぐちゃで、慣れない子育てを始め、妊娠前の身体に戻ろうと家事も始めて、いっぱいいっぱいだった精神状態の私を、旦那は、ただただぎゅっと抱きしめて、背中でもさすってくれたらそれで良かったんです。 それをせずのほほんと自分だけ夕飯を食べていつもどおりに煙草を吸い、私を気遣わなかった旦那を責めました。何故あの時抱いて慰めてくれなかったのかと。 旦那曰く『泣きたいときは泣くに任せて泣くのが一番』だと思ったらしく、私を放っておいたのだと言っていますが、そんな旦那が嫌いで嫌いでたまりません。今も、旦那の一挙手一投足全てがイライラし、育児もえっちらおっちら手伝ってくれるものの、結局は毎日やってる私より要領が悪くて、結果私がやることになります。 家事も結局私が全てやっているので、育児と合わせて、身体も疲れきっています。 加えて、旦那への不信感。 産後はみんな、旦那さんにこんな感情を持つものなんでしょうか?過去質を見ても旦那さんにイライラする方が多いようですが、私はいわゆる産後うつなんでしょうか? 娘は文句なしに可愛いです。大好きです。娘なしでは今の私は生きていけませんが、旦那がいなくなっても何とも思いません。そのぐらいあの時のことを恨み、憎んでいます。 こんな感情は娘にとってもよくないのは解っていますし、私も人の親になったんだからそんなことを言ってる場合じゃないのは解ってるんですが、でも頭で理解していてもどうしようもないんです。 どなたか、いい方向へ向かえるアドバイスをお願いします。

  • 旦那の行動がノロノロしすぎて、イライラする

    旦那は毎晩晩酌に一時間以上。 休みの日は朝からずっとゲーム。 その間、私は洗濯、そうじ、ご飯作り。 そろそろやめてというまで、ゲーム。 そして今度はテレビを食い入る様にずっと見てる。 子供二人は早く出かけたくて、ぐずぐずし始めた。 旦那は顔を洗いながら、ひげそりに10分。 えっ~今ツメ切る!!ってとこでさらに5分。 なぜかボーッと立ったまま。 マジイライラする!!!! 早く出かけないと、 今度は帰ってきて遅くなるとバタバタする! こんな旦那。 どうにか行動を早くしてくれないかな? 改善策ありますか?

  • こんな旦那をどう思いますか?

    皆様の御意見が聞きたく投稿させて頂きました。 ●旦那 不自由のないよう育てられた。母親は専業主婦、父親はタイル貼りの職人さん。母親は家政婦のように働いてます。私からしてもとてもすごい義母さんだと思います。父親は朝早く家を出て仕事して19時ぐらいに帰宅。まさに義実家は男は外に働きに出て女は家庭を守る! ●私 私が6才の頃離婚。母1人子2人で育てられた。祖母も一緒に住み、祖母は働きながら、家事や私達の世話をし、母は完全朝から晩まで営業で走り回り家計を支えてきた。掃除も週1程度で、そんなに気にしない。土日はみんな昼まで寝て、外食ばかり。こんな適当な家庭で育った。 家庭環境が違いすぎるからか、不満やケンカばかりです。結婚当初は戸惑いばかりで、こんなうるさく言わなくても…と思って、私なりに頑張ってきました。まだその頃はお互い仕事していて、(今現在私は専業主婦)妊婦だった私にはハードすぎるぐらいに毎日掃除、洗濯、家事と全てやってきました。子供が産まれるまでと思ってやってましたが、子供が産まれても、怠けるなとか俺の親はこれぐらいやってるだの、言ってきます。 旦那の言い分↓↓ ・毎日決まった時間に起きる ・毎日掃除、洗濯 ・毎日シーツ洗って、布団も干せ ・毎日お弁当、コーヒー作って水筒に、お茶はペットボトルに入れる ・毎日俺を決まった時間に起こせ ・毎日俺が帰ってくる頃に合わせて、ご飯をテーブルに準備する事 ・俺が休みの日は朝昼晩食事を用意し、食べさせる まだまだ小さな事から大きな事色々あります。要は義母のようになれと言いたいのです。私的にはこれを全部やるのは無理だと思ってます。最低限やってますが、今子供が8ヶ月で目が離せません。歩き始めたら尚更厳しいと思います。旦那は仕事休みな時、ご飯用意してても全く起きず昼まで寝て、パチンコに行きます。子供の面倒見ません。私が寝坊して起こさないと、メールで"あんた最低"とか"ホント自分起きんよね"とか"寝過ぎだろ、だらしない"など言ってきます。お風呂だって、オムツだって、ミルクだってしたことありません。以前お風呂入れてと頼んだ事がありますが「嫌だ」と言われ、ソファでゴロゴロ…。旦那が少しでも見ててくれるならその間掃除したり、洗濯したりするんですが…。旦那の面倒を見る=ただ見るだけ!掃除してて途中泣いたら、「泣いたよ」って言って携帯扱います。だから私は抱っこ紐を常に家事してます。休みなんてありません。夜も旦那が仕事から帰ってくるので、ご飯の支度、後片付け、朝ご飯と弁当の下拵え等を済ませ就寝します。旦那はそんな私にお風呂入ってない、歯も磨かない、汚いと言ってきます。何の根拠があって言ってるのか分かりませんが、子供と一緒に入る為16時頃にはお風呂済ませてます。旦那は仕事から帰ったら、ご飯を食べ、すぐソファへ行き、そのまま寝るんです。(いつも日付が変わる頃に帰宅)私から言わせてもらえば旦那の方が汚いです。自分を棚に上げ言うんです。何でも自分!自分!なんです。以前旦那が不倫をし、それから私が財布を握るようになりましたが、お小遣いが少ない、金くれなど言ってきます。毎月31万程、返済が25万、残り6万で、小遣いが3万、私は残り3万で、必要な物、食費、子供のもの全てやりくりしてます。たまには子供のおもちゃ買いたいですよね?それも旦那はケチり、俺に使えと言うんです。旦那はその3万で何をするかと言うとタバコのみです。毎月マイナスです。それなのに、食費に3万もいらない、贅沢しすぎと言います。旦那の好きな食事をと思い、私の実家からお米、食材を貰ったり、1円でも安い店に走り回ったりしてます。おかずが少ないとグチグチ言う為、私はほぼ毎日朝ご飯→弁当の残り物、昼ご飯→息子の離乳食か前日の残り物、夜ご飯→前日の残り物で済ませています。全て節約の為。それなのに文句を言うので、本当にイライラします。正直離婚を考えてます。家庭環境が違うだけでこんなに合わないのかと思ってます。家族というのは、お互いの欠けてる部分を補い助け合い、支え合っていくものではないのでしょうか?子供がいるなら尚更だと思います。子供中心の生活になるのが当たり前だと思うんです。私はここまで考えているのに、旦那は自分の事ばかり。今日も朝から口論になり、実家に逃げてきました。情けなくて涙しか出てきません。同じ主婦のみなさん、うちの旦那をどう思いますか?この性格直ると思いますか?因みにこの様な言い合いは何回もしてます。今日初めて離婚したいと言いました。直ると思いますか?心を入れ換えても私が多分無理だと思いますが。私がもっと頑張らないといけないんでしょうか?御意見お願いします。

  • 妊婦と想いやりと旦那への気持ち

    結婚9カ月、妊娠8カ月の主婦です。 自宅でネットの仕事をしています。 旦那はサラリーマン。 私は過去に5年ほど鬱病を患っており、 ここ2年は薬も無く生活できるようになりました。 しかし、よく胃潰瘍ができ、胃が痛い生活を送っています。 仕事も、なかなかしんどく、集中力もなくなってきて辛いですがまだ出来そうです。 しかし外に出る事もないし、妊婦のせいか、イライラの不満が旦那に向きがちです。 段々それが辛くなってきました。 症状としては、 だるい、眠いのに寝れない(連続して1~2時間で細切れ睡眠)妊婦なのに体重が増えない (しかし減りもしないです)涙が出る、放心状態、悲観的、動機息切れ立ちくらみ 等があります。 でも、妊娠してるから、情緒不安定なのかもしれないなとも思っています。 あと、家事が辛く感じます。 朝4時~6時 起きて昨日できなかった洗濯ものをたたむ等をする。          朝ごはんのしたく。   ~10時  7時半に旦那起床、ご飯、支度をして送り出すついでに          ゴミを捨てに行く。          部屋の掃除、洗濯、洗いもの、トイレお風呂掃除等  夕方くらい  ネットの仕事(集中できないので時間がかかるが          作業量は旦那の仕事に比べたらうんと少ないです。)          干してた布団を片付けたり洗濯ものをとりこんだり          買い物、夕飯を作る。          残りの時間はネットの仕事  夜10時   旦那は趣味のスポーツを毎日夜8時~10時までします。          旦那にご飯を出します。  夜11時  私はお風呂に入り、旦那が食べ終わった食器を片づけ          家計簿をつけたり、ネットの仕事 うまく書けませんが寝るのは大体旦那は1時、私は2時くらいです。 要領の悪さに我ながらガッカリする程です・・・旦那もそう思ってるカモ。 でも、私の思いでは、旦那にももうちょっと家事を手伝って欲しいんです。 布団の上げ下ろしも、旦那の分まで私がしてる。 お風呂も狭くてかがむのがなかなか大変。 お腹が当たって洗いものだって、しんどいし、 旦那は帰ってきてテレビの前から動かず持ってきて!というだけ。 洗いものの最中もずっとテレビを見てるだけ。 「食器、水につけてくれるだけでも助かる」と言っても、 ごろごろして床で寝てしまい、やってくれません。 汗だくで帰ってきて、そのままお風呂に入らず、髪もワックスたっぷりなのに 歯磨きせず布団で寝ようとする所も困っています。 たまに「俺がやるよ」と言ってくれますが、ほとんどが口だけで 「眠くなったからできない」と夜中に言われると期待分、凹みます。 旦那には感謝してるし、ねぎらってるつもりですが、 イライラが募ると私も疲れてしまって、旦那にきつくなってしまいます。 旦那のおかげで生活出来ています。 旦那はスポーツが大好きだから、減らすと今度は旦那にストレスが かかるかもしれません。 私はもっと気を使って欲しいのだと思います。 「いつもありがとう」と旦那はよく言ってくれますが、 行動で示して欲しいのです。 でもしてくれないのは、旦那に対する尊敬とか、 ねぎらいが足りていないのかもしれません。 でも、今の疲れてると感じてしまってる私には、 難しいのです。どうしても、甘やかす方向にしか行かないのです。 このままでは子供が生まれても旦那は今の調子かもしれません。。。 家計は火の車なので、私も仕事を辞めるわけにもいきません。 子供にイライラが伝わったら、可哀そう。 私も辛いので、どうにかしたいのですが、 今の自分は、自分を客観的にみれていないので、 思考が一点に集中してしまっていますね・・・ 夫婦が円満に暮らせるような、良いアドバイスを求めています。 分かりにくい文章で申し訳ないですが、 よろしくお願いします。

  • 旦那と子供

    二児のママです。旦那26才 私31才 長男1才10ヶ月 長女9ヶ月の4人家族です。 実は、 旦那の事で悩んでいます。 旦那が、昼間や子供の起きている時間にしょっちゅう体に触ってきます。エッチしたいらしいのですが、 昼間から触られても、困ります。 「今はやめて」 というと、いちおやめてくれるのですが、「したいしたい」とうるさいです。 子供が生まれてから、夜、二人とも疲れて寝てしまうこともよくあるので、するときがないと言うんですが、 それでも週1回くらいはできます。 私が子供が生まれる前は、積極的だったのに子供ができてからは、淡白なのも不満みたいで、「もっと求めてきて欲しい」とよく言われます。 エッチができないわけではないし、週2回くらいならできるのに、しつこくそんなことばかりいうので、疲れてしまいます。  毎日ご飯とお弁当を作って、赤ちゃんに母乳を飲ませて、部屋もきれいに掃除して、お風呂を洗って買い物行って、子供を公園で遊ばせて、 洗濯、子供をお風呂にいれて・・ とやることはいっぱい!なのに、旦那のそんな不満を聞くのはさすがにたいへん! 私に積極的にエッチして欲しいみたいなのですが、体力、気力ともに無理です。 旦那は末っ子なので甘やかされて育ったような・・ この前は、お風呂からあがって、ちょっとくつろいでいたら、「背中を押して~」といわれました。ちょっと疲れていたので「むり~」というと「愛してればしてくれるはず」といわれました。 この、愛してれば・・してくれる。という言葉を使われると、どっと疲れてしまいます。もちろん旦那を愛してます。だから、仕事で疲れていそうなときは、何も言わずに脱ぎっぱなしの上着をかたずけるし、「疲れてる?」と声をかけてお茶をだしたり、ぐちも聞きます。 愛されてるとわかっているから、こんなわがまま言うんでしょうか? そろそろ、もう少し大人になって、若い女の子が言うような・・「私のこと好きなら~して」みたいなことを言わないようになって欲しいです。 こんな旦那にどう対処したらいいでしょうか?

  • 出張中の旦那さんを持つ方

    今日から旦那が出張で月末くらいまで帰りません。 朝のお弁当も作らなくて済むし、夕飯も私と子供たちだけだから適当でいいし、掃除もサボっちゃったり、ゴロゴロしたり、洗濯物も少なくて済む!などなどラッキーな事ばかりだなぁと思ってましたが… 正直寂しいし不安!笑 出張は初めてではないのですが、久々なので居ない間の時間どう過ごせば良いのか分かりません。 いつも居る場所に旦那さんが居ない。夕飯も子供たちと3人。 変な感じです! しばらくすれば慣れますかね? それに、前に仕事で行った出張でキャバクラ?かどっかの姉ちゃんと連絡先交換したとかで揉めたので、出張自体あまり良い気はしないんです…涙 まぁ仕事だから仕方ないし妻の私が口を出す事ではないので、何も言えませんが。 世の中の出張に良く行かれる旦那さんをお持ちの方や、離れて暮らしている方いらっしゃいますか?