• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:otherwiseの考え方)

How to Avoid Prejudice and Find Pleasure in Unexpected Places

jjubileeの回答

  • jjubilee
  • ベストアンサー率75% (367/485)
回答No.7

#4です。時間がかなりたってしまって、本題とは直接関係のないことで、わかりにくかった点、言うべきところを言わなかった点がありました。追加説明です。以下は、特に気にされる必要はありません。 >「大文字で始まる"Art"というものは存在しない。つまり固定した観点はない。 >もし"Art"と呼びたい人がいれば、それは"Art"フェチである。"art"のみ存在する。 → 大文字で始まる"Art"と呼びたい人は、"Art(芸術)"という「名付け」に特別な固執をもつ。その語"Art(芸術)"が実際どのような意味を持つかは考えようとはせず、その語が何か特別な意味をもつものと考える他に考えが思いつかない人のことです。"Art(芸術)"という言葉そのものでしか「芸術」のことを考えるしかない人のことです。これがフェチというものの正体です。 → 本題の質問とは直接関係ないことを述べまして申し訳ないですが、この著者は結構自分の考えに凝るタイプです。評論家ですが、芸術家のようなタイプです。 >芸術作品の好き嫌いにはこれといった間違った理由はない。 >Actually there are no any wrong reasons for liking a statue or a picture. >There are wrong reasons for disliking a work of art. ↓ 少し簡単に述べすぎたようです。2つの訳を掲げておきます。後半の英文の訳がこの本題の質問と少し関係があるかもしれません。 >Actually there are no any wrong reasons for liking a statue or a picture. 訳:「実際は、彫像や絵画を好きになる誤った理由は存在しない。」 ↓ つまり、この著者は「各人の、彫像や絵画を好きになった理由は常に正しいものである」と言っています。 >There are wrong reasons for disliking a work of art. 訳:「芸術作品を嫌いになる誤った理由は存在する。」 ↓ つまり、この著者は「過去の何らかの経験から、現在のある種の芸術作品を嫌いになったのは間違っていると言っているのです。 ↓ 「過去の何らかの経験」というのが、本文の"the reason of the aversion"のことです。 このような英文の解釈は、現代国語で考えるような問題で、英語そのものの問題としては出題されることはないと思います。しかし英語も現国も同じ言語です。正解はどうあれ、この"otherwise"から様々な疑問を持たれ、考えられたことは、真実の勉強をされているということです。 このような癖のある英語の文章を読む際、日本人にとっては、英語の形態分析、つまり文法的分析は必ず必要ですが、その視点だけの解釈に終わり、現代国語的な意味論的分析も念頭に入れた統合的解釈を考慮しないのは、日本人の悪い癖です。

miya_eelinks
質問者

補足

ありがとうございます。 日本人の悪い癖…そうですね。 表題の文は、高校生に英語を教える必要があるため、問題集を色々見ていってる中で、発見した問題でした。 どうも山口大に出た問題のようです。 しかも、参考にしている「英文解釈の技術100」という問題集では we should~might have.の部分を日本語訳せよ、という問題でしたので、 実際に解いてみたところ、今回のような疑問が浮かびました。 この文が受験生が解く問題集の問題文であるところ、 そして本にはmight haveの解説がまったくされていないところ、 色々問題点がありそうですね。 この本は他にも、明らかに誤り(や誤訳)と思われる部分もありました。 高校生向けの問題集としてはそぐわないのかも知れませんね。 しかし今回の問題は、自分自身の勉強になりました。 時間をかけて回答を書いて頂き感謝です。

関連するQ&A

  • 解説をお願いします

    本日、学校の英語の試験でこのような問題が出題されました。 「I have an appointment:otherwise I would not go.(otherwiseに注意して、Ifで始まる文に)」 この場合、If I didn't have an appointment, I would not go. と答えるのが適切ですが、I have an appointmeot: If I didn't have it, I would not go. と答えるのも大丈夫なのでしょうか?

  • 英文法について

    If My hometown hadn't changed a bit、I might never have been abroad この仮定法過去完了の英文を仮定法過去に直した時に If My hometown didn't change a bit、I might are not abroad でよろしいでしょうか?時制的な差以外に意味の違いってありますか? よろしくお願い致します。

  • 英文を訳してください。お願いします。

    英文を訳してください。お願いします。 if we are playing at a place where the audience didn’t necessary come only to see us play but also for some other reasons, we have had problems with noise. didn'tの後ろにnecessaryが来ているのが謎だし、文法的にあってますかね。

  • 英文の訳し方について

    こんにちは。 英文の訳し方がよく分かりません。 We always talk about the wonderful careers women might have had,if they hadn't had those children. この文章の訳は「私たちは、女性に5人の子供がいなかったらすばらしい仕事をしていたかもしれない、と常々言っている。」となるらしいのですが、might have hadのhadのあとにthe wonderful careersがあり、それが省略されていると考えて訳すといいのでしょうか? もう一つ似たような文章で、さっきの文章の続きなのですが、 But nobody looks at fathers and thinks what a life he'd have had if he hadn't had those five children. 「しかし、男性に5人の子供がいなかったらすばらしい人生を送っていたかもしれない、と父親を見て思う人はいない。」となるようですが、これも、どうしてこのように訳されるのかがよく分かりません。 今年から宅浪になるもので、塾や予備校、先生などに聞くことができずにいるため、こちらで質問させていただきました。長くなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 英文和訳です

    but every book that I picked up had few sentences which didn't contain anywhere from one to nearly all of the words that might as well have been in Chinese この文の意味がわからないです。特に、might as will have been の箇所が文法的によくわからないです。英語力のある方、よろしくお願いいたします。

  • otherwise代謝特性の文献

    We have shown previously that strong associations with metabolic traits, derived from GWAS, can point to interesting associations with clinical endpoints that would not otherwise be considered relevant. という文章の役がちんぷんかんぷんです。 GWASは全ゲノム関連研究を指しています。 我々は以前にGWAS由来の代謝特性の非常に強い関連性を示し、臨床エンドポイントの興味深い関連性を指し示すことができる。 would not otherwise以降がどう扱っていいか全くわかりません。ご教授願います。

  • 英語仮定法における大過去について

    “The ball was thrown to Jim and he bobbled it. If it were me [to whom it had been thrown], I would have caught it easily.” In most cases, it should be “If it were I.” という英語による文法の説明がありました。しかしこれは時制上、”If it had been me, I would have caught it easily.”となるべきではないのでしょうか? 同じように、”He didn’t collide with me. He could have caused me and himself serious harm if he crashed into me.”と言うネイティブがいるのですが、これも” He didn’t collide with me. He could have caused me and himself serious harm if he had crashed into me.” と言うべきところではありませんか? 大過去の形をとるべきであろうと理解される部分の時制を、過去形で表現しているネイティブの言語専門家による仮定法の文例を散見し、混乱しています。 どのようなことが理由か教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文法解説

    2. We didn't visit the British Museum because we didn't have enough time. = If we ( )( ) enough time, we ( )( )( ) the British Museum 3If she had not given me a hint, I could not have answered the question. =She ( ) me a hint; ( ) I could not have answered the question 4 I am sorry I can't ride a bicycle. = I am sorry I can ' t ride a bicycle. 『私は彼が黙っていたのでよけいに腹が立った。 I felt ()( )( ) angry for his silence. 6自分の国を愛さない人はいません。 There is () person ( ) ( ) his or her own country.

  • 過去形と過去完了形の違い

    If she didn't fall down, she might win. If she hadn't fallen down, she might have win. もし彼女が転ばなかったら、勝てたかもしれない 2つの文は同じ意味ですが、過去のある一点を指しているので、過去完了形ではあまり表現しませんか? 過去完了形は何らかの状態が継続していたことを表すので... もし表現として使えるなら、どのように使い分けるか教えていただきたいです。

  • 英語の仮定法の問題で困っています。

    【仮定法を用いた慣用表現】 Q各組の英文がほぼ同じ内容を表すように( )に適語を入れなさい。 1)If I didn't have a dictionary, I couldn't write a letter in English. (  )(  ) a dictionary, I couldn't write a letter in English. 2)If the climber hadn't had bananas, he would have died. (  ) bananas, the climber would have died. 3)If I had time, I would go shopping with you. (  ) time, I would go shopping with you. 4)I trust you; if I didn't, I wouldn't lend you any money. I trust you; (  ), I wouldn't lend you any money. 5)If you heard John speaking in Japanese, you might think he was Japanese. (  )(  ) John speaking in Japanese, you might think he was Japanese. 問題は以上です。また、できれば訳も教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。