• ベストアンサー

起業するまでのボランティアスタッフを探したい

joqrの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

あなたは、赤の他人の起業にボランティアスタッフで参加する??? >人材を得るのにどのようなやり方があるか、知恵をお借りしたいです。 対価を支払うこと

関連するQ&A

  • 接客業への人材請負、スタッフレンタルについて

    現在、ナイトレジャー店を主に人材請負、スタッフレンタルを考えております。人材登録された方に忙しいお店、スタッフが少ないお店を紹介して臨時で働いていただきます。スタートはグループで始めたいです。システムの詳しいことは書けませんが、このような業種を始めるためにどのような届出が必要でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • プロボノについて

    ボランティアしたい人材とボランティアを求めるNPOとを結ぶオンラインプラットフォーム「Catchafire」がアメリカでスタートしました。このHPについて詳しく知りたいのですが英語が分からないので知ることができません。どなたか、この「Catchafire」の仕組みについて詳しく説明しているHPを知っている方、もしくは説明していただけるという方よろしくお願いします。

  • 少ないスタッフの採用方法についてアドバイスお願いします

    これからリフレクソロジーサロンをオープンさせるのですが、人材の探し方で悩んでいます。 今まで自分自身はアルバイトとして雇用されていました。こんどは立場が変わり、アルバイトもしくは社員を雇うために人材を探すことになりました。 始めるお店は狭く、雇える人数や時間数も限られてきます。探し方としては、  (1)知人などで現役(元現役)リフレクソロジストを誘う。  (2)求人広告媒体を使って募集する。 とゆう方法を考えています。同業の中では待遇も悪くないほうだと思います。ですが必要人数が少ないので、希望どうりの時間数や収入を与えられる人が限られてきてしまいます。なので(1)は即戦力になるのですが、どうゆう勤務形態にできるかわからないので強く誘えずにいます。(2)で人を集めた場合は、研修等の育成に時間がとられ、一人か二人しか雇えないので厳選しなければならなくなると思います。 (何が言いたいかわかりずらくてすいません) 少人数の技術職スタッフを採用する際にどうするのがよいか、経験のある方やアドバイスしてくださる方、ご意見お願いいたします。  

  • もうすぐ全財産1000万!!

    もうすぐ念願の1000万が貯まります。 と、いうより全財産がもうすぐ1000万になります。 念願の起業(エステの経営)ができると意気揚々しています。そこで三つお聞きしたいのです。 ●起業をするというなら「たかが1000万、されど1000万」ですよね。私が言いたいのは、全財産1000万足らずで起業するならいくらまでを投下資金としてあなたなら使いますか。当然、軌道に乗るまでの運転資金や生活費も視野に入れて。 ●起業するにあたり苦手分野等は(税金、会計)人材派遣や税理士に一任するという位置付けですが、やはりビジネスオーナーになるなら知識武装しろ!ということはなんですかね?最低限、何を勉強すれば良いのですか? ●ライフサイクル短命化のこのご時世に起業をするなら、複数企業を視野に入れないといけないと思います。従って エステサロンをオープンさせたら現場は一ヶ月で卒業。 スタッフを信頼して店を任せ、私は起業家セミナーに参画してアイディアの元やスキルアップしていきたいとの想いです。1ヶ月で現場卒業の私をどう思いますか?又、空いた時間を起業家予備軍の私にふさわしい起業家セミナーに参加して自分の経営者としての器を大きくしたいのです。 起業家予備軍の私にふさわしい講師、会社をご紹介して頂きたいのです。どこで勉強すれば良いのですか? 本当に成功したいのです!!お願いします!!

  • オリンピックスタッフはボランティアでしないといけな

    オリンピックスタッフはボランティアでしないといけないという規約があるから、人を雇ってスタッフにするのは出来ないと聞きました。本当ですか?

  • どうしたらいいでしょうか?

    一応、某チェーン店の店長をやらせていただいています。 店長とは言えど、雇用形態はアルバイトだし店も小規模です。 小規模なので、極少人数でシフトを回していました。 そのスタッフの中の1人が突然、仕事に行けないと言い出しました。本当に突然だったので、いきなり言われても困るという旨は伝えましたが 行けないものは行けない、なるべく近いうちに辞めたいとのことです。 バイトなので、すぐに辞められるという特権は是非使って欲しいのですが そのスタッフが辞めると、新人が育つまで当然私が彼の分をカバーしなければいけません。新人さんに付きっ切りで教育するのも私です。 すると、私の休みが全くなくなってしまうのです。 1ヶ月間休みなしで、朝から晩まで働かなければいけません。 他のスタッフは、掛け持ちしているフリーターと小さい子どもさんがいる主婦です。その2人でとてもカバーは出来ません。 でも、そうしたら私が休めなくなるし、休憩すらろくに取れません。 上司に相談しても、上司も色々な店を飛び回っているし「今いる人でどうにかしてよ」と言われるし 他店からヘルプを頼もうにもどこも人不足で、うちの店に来れる余裕のある人がいないようなのです…。 この仕事をしてから曜日感覚はなくなり、13連勤なんてザラ、彼氏とも別れてしまい、休みの日と言えば昼まで寝て過ごし、翌日からまた連勤…ということも珍しくありません。 所属している趣味のサークルも、店長登用された途端に参加回数が極端に減りました。何も充実してません。 いくら店長だとは言え、正直言ってなぜ1人でここまで負担を背負わなければならないのかと思っています。 仕事自体は大好きなのですが、正直今の勤務形態に納得できません。 でも私がいなくなると、代わりの人は来るのか(来ないです。そういう職場です)シフトは回るのか…等、不安で仕方がなくなります。 辞めたくても、そこで思いとどまって悶々としています。 同級生達はまだ学生をしている子が多いので、相談したくとも「辞めたら?」と軽い返事しか返ってきません。 もう泣きそうです。このままで、まともな精神状態で仕事をこなしていく自信がありません。 やはりこれは店長という立場である以上は、我慢するべきことでしょうか? 世の中の店長さんたち、シフトが回らない場合はどうされているのですか?

  • コンビニ業界にお勤めの方、教えてください!

    私は現在就職活動中の学生です。 先日、説明会で少し気になる企業を見つけました。 が、似たような企業の情報がなく、将来性や、勤務形態、給与体系がどうなるのかはわかりません。 コンビニ業界の方なら、推測できるのではないのかと思い質問します。 どなたかお返事いただけると嬉しいです。 以下、特徴。 (1)コンビニ(一つのコンビニ会社)のフランチャイズ店舗を経営する株式会社。 (2)店舗拡大のため、今年から新卒採用。 (3)現在10店舗を展開しているが「3年後には20店舗展開」が目標。 (4)従業員は100人超 (5)店舗スタッフスタートで、3年後にはエリアマネージャー・7年後には店舗運営、企画の幹部候補。 とのことです。もしも情報が足りなければ適宜足させていただきたいと思います。 是非ご意見いただけないでしょうか?

  • ボランティアスタッフへの御礼 仕訳について

    ボランティアスタッフへの御礼としての飲食費の勘定科目・仕訳について 個人事業主です。 主な業務はお祭りやイベントの会場の装飾です。 専属スタッフ以外に、 ボランティアでお手伝いいただける外部の方や友人・知人にお手伝いしていただく事が多く、 金銭の謝礼の代わりに、昼食代(一人当たり1000円程度)、終了後に御礼として居酒屋等での飲食費をこちらで負担し御馳走することがあります(一人当たり3000円~6000円程度) 年間の合計は30万円程になります。(レシートは保管してあります。) これらを経費にしたいのですが、どういった形で仕訳するのが適切でしょうか。 今回初めての青色申告です。どうぞよろしくお願いします。

  • 【東京五輪】スタッフはなぜボランティア?

    スタッフを雇用するとなると人件費で220億かかるとのことなのですが、 この人件費220億はドブに捨てられるわけではありません。 給与として支払われればそれが消費されて地域に経済効果を生むわけです。 ボート競技場の建設費は最初70億だったのが今は300億です。将来赤字垂れ流しになること確定の施設に平然と230億ポンと増額するのに対し、経済効果を見込める人件費をケチるという都知事のバランス感覚のなさには絶望感を感じます。 だいたい2カ国語以上話せるような高級な人材もタダでこき使ってやろうという甘えた発想が許せません。 例えば、一般スタッフは8時間労働で1.5万/日、特殊技能のあるスタッフは8時間労働で5万/日くらいの高めの設定にして、厳しい選抜を行って質の高い人材を雇って運営すれば、オリンピックも大成功するだろうし、外国人観光客もまた日本に来たいとリピーターになるだろうし、スタッフの給与も地域に経済効果を生むしで、いいことずくめだと思うのですが。 みなさんは、オリンピックのスタッフは 一般人に無給で奉仕させるべきだと思いますか? 給与を払って質の高い人材を雇うべきだと思いますか?

  • 将来を見据えてOKWave社でバリバリ働きたい!しかし必要スキルがありません・・・

    私、香川県在住の18歳男、hidetarouと申します。 今18ですが、20代でネット新聞事業を起こそうと固く決意しました。今のこの国のメディアというのにかなり疑問を感じています。何のしがらみもない新しい形態の報道機関をネット上で作りたいです。 高校卒業後、浪人に突入したのですが、大学進学について考えぬいて考えぬいた結果、自分にとって必要ないと思い大学生になる事をやめました。決して受験勉強から逃げているというのではありません。ご理解下さい。 ネット新聞ですから、いきなり、はい起業と言うわけにはいきません。資金、人脈等、韓国オーマイニュースのように市民記者を募るのならそれなりに人を集めなければいけません。起業する前にどこか目標を持って修行できるところで働きたいと思っています。ネット新聞をやるという前提ですからIT関係の企業で働きたいです。この間OKWaveの兼本社長の本を読んでとても共感して自分と価値観というか考え方が似ているなぁと思い、OKWave社で働きたいと思いました。新しいOKWaveの機能、サービスについて企画立案を一緒にやっていきたいのですが、採用欄を見ると、必要スキルに”PHPまたはオブジェクト指向言語のプログラミング能力 ”とあります。プログラミングなんてやったことありません>< 「OKWave」の運用・開発に携わるためにこれから一年間必要スキルを独学で勉強しようと思っているのですが、独学でできるものなのでしょうか・・・? ※あくまで私は将来ネット新聞事業をやる、という前提で、どこかIT企業で修行したいんです。それがOKWave社で働きたいと思いました。 その他忠告、アドバイス等あればお願い致します。