• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最も考えられる病気は?そして今、すべきことは?)

最も考えられる病気は?そして今、すべきことは?

lindbergの回答

  • lindberg
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.3

はっきり判りませんが、交通事故で発症するものに、脳脊髄液減少症が あります。 次の画面をご覧下さい。参考まで・・・。 http://www16.plala.or.jp/nouseki/CCP001.html 

関連するQ&A

  • めまいについて

    1年半前程からめまいがします。ふわふわしたりふらふらしたり。去年からはぐらっとするめまいにもなり心配で脳神経外科でMRIや耳鼻科でめまいの検査をしましたが異常はありませんでした。整形のレントゲンでは首の骨が逆そりしているとのことで、リハビリしましたがよくなりませんでした。そんな事を繰り返していましたが、一向になおらず、最近めまいがすると悪心もあらわれます。この前食事中に下へ行く感じのめまいがあり、次のひに別の脳神経外科へ行きました。いままでの状況を話して、CTとバランスの検査をしました。CTは異常なく、バランスではバランスはとても良いけれど微量に振るえがあるとの事でした。アルマール錠という薬が1週間分でています。今は飲んでいません。脳神経の先生が病院内に心療内科もあるから受診したほうがよいかもしれないというのであさって受診する予定です。首のMRIは撮った事はないのですが、やはりこのめまいは首からくるのでしょうか?MRIのある整形外科へ行くべきでしょうか?頚性めまいというのがあるようですが、これは自律神経の症状もでるのでしょうか?

  • 脳幹に少し影が・・・

     事故後3ヶ月、リハビリなどの治療を受けていますがめまい(ふわふわ感)、足のしびれがひどいで す。 ただ、耳鼻科にも行きましたが内耳など耳鼻科の病気ではない、脳を見てもらってと言われ、脳の MRIも撮りました。その結果、整形では血流が少し悪いけど事故のショックや緊張からで心配ないと か加齢、更年期だからと言われました。また、めまいは難しんよなと言われ、原因追究をし投薬ち りょうをしようとせずに、次から次に違う薬や注射をして試そうと・・・ しかし、しつこくめまいを訴えると今度は内科へ回されました。そして、そこでは確かにめまいは難し いけど何か原因はあるはずだし、原因がわかった上で投薬をしないと・・・そう言ってくれました。ま た、このめまいは、更年期などとは違うと! さらに、同じ病院内や他病院をたらい回し的にしたことに対し(その内科の医師がしたわけでなく整 形の医師なのに)、『いろいろ回らせてごめんね!』と言ってくれました。そういう言葉は本当に精神 的に救われます。 医師だって人間だしわからないこともあるはず!更年期の人にはよくあることだとか適当に答えず  調べておくと言った回答もあっていいのでは??? 脳のMRIを内科の医師に見てもらい、まあ、大丈夫と思うけど脳幹に少し影が???と言われ、結 局、また専門の他病院を紹介されました。 この病院の整形の対応はいったい何なんですか? 原因もつきとめず、薬を出し、これが効かなければ違う薬、また違う薬・・・結局、事故で自由診療だ から金儲けしか考えていない気がします。患者の病気を治そうなんて考えていない!! ところで、 ・めまい ・頭が重い ・首が重い ・まっすぐに歩けず少しふらふら ・足のしびれ などの症状からどんな病気が考えられますか?教えて下さい。 ちなみに、事故当初は、全身打撲、血腫、頸椎捻挫などがありました。

  • 頸動脈がくねっとなってる?

    いつもお世話になってます。 3~4年ほど前からめまいがひどく、 耳鼻科へ→回転性頭位めまい症 女性外来へ→自律神経失調症 心療内科へ→自律神経失調症、抑うつ状態 と、診断されました。 脳外科にも行ってMRIをとったのですが1mmの動脈瘤があったぐらいで、 特に心配することはない、めまいにも関係しないと診断されました。 2年に1度程度脳のMRIをとってます。 今回、心療内科でめまいは首からの場合もあるので整形外科へ行ってみたらと言われました。 かかりつ医の(椎間板ヘルニアも罹患してます)整形外科でMRIをとりました。 頸椎は若干のヘルニア(でも大きな病院じゃヘルニアとは言わないんじゃないか位の小さいもの)ありましたが、 右の頸動脈がくねってっなってる。 (まっすぐ延びてなく、ちっちゃい「く」の字)これが血流を圧迫してめまいを引き起こしてるかもしれないと言われました。 整形外科の先生なので動脈のことはなぁ…って感じで、他の病院紹介してくださるようでしたが、 何か大きな病気だったりするのでしょうか。 行くとしたら、脳外科がいいんでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、回答いただけたらと思います。

  • 病気について

    5日前に38度の熱がでて熱わ2日後にわ下がったのですが、その後からめまいと吐き気が続いています。めまいと吐き気がするということで内科でめまい薬と吐き気止めを出してもらったのですが改善されません。そして今日耳鼻科にいき診察をした所異常なしとの判断。耳鼻科の紹介で総合病院の脳外科でMRIをとったのですが脳にも異常なし。血液検査も異常なし。脳外科の医師いわく高熱後の一時的な症状だろうと言われました。毎日頭重感やクラクラする感じ、吐き気で仕事も行けません。何か良い方法わ無いのでしょうか??

  • 2.3ヶ月前に目眩と吐き気が続いていて耳鼻科では脳

    2.3ヶ月前に目眩と吐き気が続いていて耳鼻科では脳神経に行ってみて下さいと言われMRIをしたら異常はありませんでした。 吐き気はまだ続いていて吐き気止めを服用していて、目眩はだいぶ治りましたが疲れたり具合が悪かったりすると感じます。 5年前からうつ病で心療内科に通院しています。 うつ病で頭が痺れるといった症状はあまり無いと聞いたので何でかな?と思っています。 どういったことが考えられますか?意見で構いませんので参考にしたいです。

  • めまい外来

    35歳女性です。1年半前程からめまい、首の凝りがあります。1年前には大きな耳鼻科でめまいの検査、脳神経外科、内科を受診しましたが異常はありませんでした。今年に入り、まだ調子が戻らないので、近くの病院の脳神経外科のめまい外来を受診しました。脳のCTは異常ありませんでしたがバランスの検査で微量な振るえがあったらしく、本能性振戦かもしれないといわれ、1週間ほど薬を飲みましたがめまいはよくならず、最近は気分も悪くなるということから同じ病院の心療内科を勧められ受診しました。そして今リーゼと筋肉の緊張、こりをとる薬をのんで約1ヶ月になりますが、よくなりません。ただ、私は10年前に交通事故で正面衝突をしており、(それが原因かはわかりませんが・・)整形外科では頚椎が逆そりしているといわれています。リハビリや鍼も経験していますが効果はありません。アレルギーもあり、最近は鼻が重く、目の間あたりからおでこにかけてクラっときたりもします。ここで、もう一度、めまいについてなにが原因かしらべたいのですが、どこかよい病院があれば教えてほしいとおもいます。住まいは町田市です。

  • ふわふわ感が治りません。

    ふわふわ目眩が、治まっては、始まりしてたのが、ここ三カ月程、治まりません。 耳鼻科や脳神経科で、MRIもとりましたが、異常ありません。 脳脊髄減少症を疑いはじめましたが、頭痛は全くありません。 どなたか、ふわふわ感の治った方、脳脊髄減少症に詳しい方、教えてください。

  • 脳の病気について

    今年の5月に脳の単純CTをとり異常なしと言われました。 しかし日がたつに連れ、以下の症状が出始めました。 1.頭に2,3回”グァングァン”というような衝撃が走り、それが体の神経全体(指の先から足のつまさきまで)伝わっていきます。最初はめまいかと思いましたが回転するめまいでもないし、フワフワしためまいでもないし、クラクラするめまいでもありません。特徴は朝はあまり発生せず、昼から少しずつ発生し、夕方から夜がピークで発生します。歩くと発生することが多く、頭を意識的に動かしても起こることはあまりないです。 2.あまり痛くはないですが頭痛がおきます。 3.右目の見え方に違和感が出てきました。 私は内科の先生にパニック障害だといわれ薬(パキシル)を昨年10月から飲んでいますが 良くなっているとは思えず、逆に悪くなっている気がしています。 なかなか良くならないので内科の先生が心療内科を紹介してくれました。 そこで質問ですがCTで映らない脳腫瘍や脳梗塞ってありますか? 今度の木曜日にMRIの検査を行います。 症状が心配になりMRIを今度は心療内科の先生にお願いしたのですが、CTでは映らず、MRIでは映る場合はあるんでしょうか?またどちらも映らない場合もあるのでしょうか? 造影剤という言葉を聞いたことがありますが、これを使うとよく見えるようになるのでしょうか? すみませんがご回答よろしくお願いします。

  • 眠気が強く、首を左にまわすときだけめまいというか違

    この1週間、眠気が強く、首を左にまわすときだけめまいというか違和感を覚えます。 逆に右にまわしても何も感じません。 今のところ自律神経失調症ということにされてるのですが、本当にそうなんでしょうか。 ちなみに咽頭炎の治療中です。 やはり、自律神経失調症と咽頭炎のせいでしょうか。 1月16日に大きな病院の脳神経外科でMRIとABI?ABR?とか一通りのことをしました。 少し動脈硬化が気になるが、別状はない。 ただ町医者の内科で薬もらうといいですよと言われまして、食事の改善をしてきました。 2月、3月はめまいはなかったのですが、1週間前からめまいというか、ふわふわします。 まわりでも体調を崩したりしてるので、季節の変わり目というだけなのでしょうか? 耳鼻科に行ってるので、何か抗めまい剤か、循環改善剤を処方してもらったほうがいいでしょうか? 循環改善剤は耳鼻科でも処方してもらえるのでしょうか? (内科とか循環器の領域でしょうか。町医者なので、耳鼻科しかできなさそうです。) 耳鼻科に行ってるついでに、睡眠外来もしておいたほうがいいでしょうか。 そこは、無呼吸についてもしているので、睡眠外来だと何と言えばいいのでしょうか? 総合病院の脳神経外科では「うん~自律神経失調症なのかな~?」と言われました。 そうでもなさそうな感じがするみたいな言い方でした。 耳鼻科は専門領域じゃないからわからないけど、咽頭の部分はMRIでは問題ないと言われました。 脳のほうですが、たとえば1月に脳梗塞など問題なかったのですが、3月になって軽い脳梗塞があらわれたりとかになることってあるのでしょうか?

  • 脳の検査が必要でしょうか?

    脳の検査が必要でしょうか? 最近、めまいというか意識が一瞬なくなり かけることが何度もあります。 一日に何回もあります。 ファ~とした感覚なんです。 これは何科にかかればいいんでしょうか? 脳神経内科ですか? MRIとかCTなど検査でやるのでしょうか? 私は閉所恐怖症のためオープンMRIしか経験ありません。 整形外科でオープンMRIをやった経験があります。 脳の場合でもオープンMRIを対応することは出来るでしょうか。 対応できる病院があれば紹介してください。 よろしくお願い致します。