• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漢字の画数は多すぎる 簡略化すべき)

漢字の画数を減らすための方法とは?

masa2211の回答

  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.7

>職のつくりは、中国の簡体字....日本式の省略「ム」を取り入れるなどができます。 日本式の省略で「云」のほうは、現時点では完全に正式な方法なんだけど..... JIS Z 8903(機械彫刻用標準書体)で規定されてます。廃止勧告出てるけど。 >物理カテのみなさんはどう思いますか? 活字で公式にアリなのだから手書きでも当然使います。文句言ってくれば、JIS Z 8903をたたきつける腹でいます。 ※文句言われたこと無いので実行したことはありません。 あと、あまりに画数の多い字は使いません。原則ひらがなです。 ついでに、物理カテなので、国語審議会は知ったことで無いけれど、日本工業規格は重視。 あ、物理系(理学系)じゃなくて工学系の感覚だ。でも、工学カテ無いから、仕方なく物理カテ、科学カテ、なんですよ。 ただ、 >漢字は画数がおおく、手書きにむきません。 >....とおもいます。 このレベル (多く 向きません  思います)は、漢字です。質問者さんは、ひらがな。どうして?

keeps
質問者

補足

>このレベル (多く 向きません  思います)は、漢字です。 自分はなんでも省力化してしまう傾向があるようです。スペースボタン

関連するQ&A

  • 日本は独自の簡体字をつくるべき

    日本の漢字は画数がおおく、手書きに向かないと思います。 中国の簡体字は、便利なものもありますが、日本語に適さないものもあります。 そこで、中国の簡体字で成功している文字はそのまま輸入し、失敗しているものは独自に日本で簡体字をつくるべきではないでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 手書きでは漢字は簡略化を許すべき

    大学入試などで、略字を許さない傾向に腹がたちます。 ただでさえ少ない時間のなかで、画数の多い漢字を書かせるのは間違っていると思います。 手書きでは、以下のような簡略化を全面的に許し、画数を少なくすべきです。 文科省は略字の一覧表をつくってネットに公開すべきです。 ご意見お願いします。 もんがまえの簡略化 議 言ギ 機 木キ 職 耳ム 識 言ム 権 木又 できればごんべんなどの簡略化も許すべき

  • 簡体字を使ってもいいようにするには

    日本の漢字は画数が多くて不便です。 そこで簡体字を日本でも使えるようにしたいのですが、文科省などに働きかけるなどすればいいのでしょうか? 他にもなにか方法があったら教えてください。

  • 中国語簡体字をPC上で手書き入力する方法を教えて下さい。

    中国語簡体字をPC上で手書き入力する方法を教えて下さい。

  • 漢字を手書き入力で中国の簡体字に変換するには?

    日本語で使っている漢字を中国語の簡体字に変換したいのですが、IMEパッド(ウインドウズ7)の手書き入力で検索できる文字とできない文字があります。無料で簡単にダウンロードできるソフトなどはありますか。

  • 中国語について

    こちらでよいか、迷ったのですが、こちらの外国語のカテで質問させて頂きます。 中国語の簡体字で入力、表示できるようにしたいのですが、 『Windows UpdateのInternet Explorer 6 Service Pack 1用簡体字中国語メニューとダイアログボックス…』と『Global IME』 は違いますか? 私はWindows Me を使っています。 これらふたつは同じ物なのですか?ちがうんでしょうか?無知で申し訳ないのですが、中国語(簡体字)入力できるようにしたいです。

  • 中国語の繁体と簡体の違い

    簡体字が北京など中国本土で使われ、画数が少なくなった省略版、 繁体字が台湾などで使われる昔ながらの画数多い版というのは知っています。 さてそこで質問です。 1.文字は違ってもはなす言葉は一緒ですか?違うならどの程度違いますか?   (英語と日本語くらい違うの?津軽弁と鹿児島弁くらいの違い?) 2.文字の違いはどの程度ですか?   繁体字を使う台湾の人が北京の簡体字で書かれた新聞を読んだらどの程度理解できるのですか? よろしくお願いします。

  • 中国語【簡体字】の手書き入力 設定について

    仕事で簡体字を入力する必要があり、言語とキーボードの設定をしました。 ピンイン入力がよくわからないため、手書き入力をしようと タスクバーのJPをCHに変更後、IMEパッドを開き 手書きのアプレットを追加しようとしましたが、 利用できるアプレットに簡体字の手書きがありません。 日本語の手書きの他、 なぜか、韓国語の手書きアプレット「HandWriting(KO)」が表示されます。 【現在の設定】 ・OS…Windows7(64bit) ・規定の言語…日本語(日本)-Mocrosoft Office IME 2010 ・インストールされているサービス…日本語(日本)、中国語(簡体字、中国) ・キーボード…簡体字中国語-Microsoft Pinyin New Experience 入力スタイル どこか設定が間違っているのでしょうか。 それとも、設定した後の使い方が間違っている?のでしょうか。 いろいろ調べて設定を変えてみたりしましたが、未だ解決に至っておりません。 よろしくお願いいたします。

  • 多言語の天気予報ブログパーツ

    多言語(少なくとも英語・中国簡体字・中国繁体字)対応している天気予報ブログパーツを探しています。 多言語対応のウェブサイトに貼付けたいと思っています。 ブログパーツに限らずいい方法などがあればご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • 中国語の手書き入力ソフトはありますか

    辞書を引くとき、文字はわかるけれども発音がわからないために苦労する事が多いのですが、読み方のわからない漢字を入力する時に使う手書き入力ソフトの中国版(簡体字)はあるのでしょうか。