• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漢字の画数は多すぎる 簡略化すべき)

漢字の画数を減らすための方法とは?

joshua01の回答

  • ベストアンサー
  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.10

こんにちは。 なかなかおもしろい疑問ですね。「理系のおじさん」として私も混ぜて下さい。  まあ、このような設問はなかなか肯定的な意見は出にくいところ。  それでも無理をして「物理」ページに書き込まれたので、精一杯頭をやわらかくして、肯定・否定を含めて少し論理的な整理をこころみることにして、次のような意見はいかがでしょう。  ポイントは、「実は単純化はそれなりに進んでいる。実は過去には極端な単純化があり、最近は再び少し逆の方向に向かっているが、まあ、それでいいような気が。」 (1) 遠い昔、質問者さんのお考えは実は社会の主流だった  質問者さんもお気づきかも知れませんが、実は、(特に我が国の)漢字は極端な簡略化を経験しています。・・・・  そう、行書体であり、草書体・・・。今の私たちには読みにくいので難しく感じますが、実はあまりにも単純化。(ちょっと本来の漢字を馬鹿にしているくらい?笑)  これらは、漢字そのものを極端に単純化しただけでなく、かな文字まで含めて字の流れを手書きに特化して極端に省エネルギー化した「合理化」の結果いえるでしょう。  その意味では、質問者さんのお考えは的を得たものであり、相当長い期間、わが国の社会に根付いていたとも言えます。  そして当時の最大メディアであった木版の出版物とも適合性が良かった(彫りが単純化できる)・・・・ (2) 活字導入により揺り戻し  明治以降、活字が本格的に導入されると一気に揺り戻しましたね。文章の流れよりも単体文字を重視する「活字」が主流になったとたん、いわゆる旧漢字体として極端に複雑なものが「本物」扱いになりました。  これは、新メディアとしての活字により複雑な文字も流通しやすくなったため、格調高い漢文をありがたがる傾向が具現化したといえるでしょう (3) で、戦後の新字体で再度単純化  終戦直後は、まさに質問者さんのお考えが世間に広がりました。他の方の回答にもあるように、国際社会に「復帰」する気運から、カタカナどころかローマ字に統一しようとする動きも。これは我が国ばかりでなく、例えばインドネシアはそれ以前から統一的な文字の文化が乏しかったこともあって結局ローマ字が確定しています。   我が国の漢字についても、いわゆる新字体として大幅に単純化され、教育に展開されました。(私たちにとって昭和初期の写真の看板が難しく感じるのはまさにその教育の結果)  さらにその後、ワープロが発明されたり、戸籍の電子化が始まると、能力の低いコンピュータの機能に合わせて漢字の整理・単純化の動きがありましたが、幸か不幸かあまり極端な単純化にはならなかったようです。 (私の学生時代、「脆弱」については、同じ理系でも金属工学の学生は「脆弱」と書かないと叱られ(割れやすさを表す「脆性」などが専門用語として定着)、情報工学の学生は「ぜい弱」と書かないと叱られました(JIS規格のコンピュータ向けの基本的な漢字集にない)) (4) コンピュータと認識科学分析により、またちょっと複雑なほうへ。  最近は、どうやら2つの理由により、単純化はいささか止まり、ちょっと逆方向になっているようです   ・・コンピュータの発達・・・これはご理解でしょう。手書きの機会が減るとともに携帯電話でも強力な辞書があり、小学生でも「薔薇」を、中学生でも「齟齬」などを簡単に使えて(楽しめる)ようになったほか、コンピュータに余力ができて戸籍の電子化はもはや「崩し字」まで独立書体として取り扱うように作業が進行中です。(「渡辺」の異字だけで百数十種類!) ・・脳の認識機能に関する研究も進み、正確な表現ではないですが「複雑な文字の常用は、図形認識力の活用による高速の認識・理解の上でむしろ有効」ということが理論的にも理解されるようになってきています。 (特に日本語は、「結論が後回しで修飾が延々と先に来る」点などで英語などに比べて論理表現に向かない言語なので、象形で概ねの認識ができることはきわめて有効) (5) 漢字を単純化したらその余裕で何ができるか  質問者さんはどのようなきっかけで漢字の単純化をお考えになったのでしょう?。以前の私(理系)も同様なことを考えましたが、理由は「漢字などを一生懸命やっている時間にもっと高度な数学などを学んで国際競争力を得られるはず」というところでした。  しかし、結局、「人間、何かを楽にしても、他のことがさほどたくさんできるわけではない。漢字もある程度学べば義務は終わりで延々とプレッシャになるわけではないので、むしろ、ほどほどに視野を広げる象形的認識力育成訓練としてちょうど良いのでは?結局、漢字の学習から逃げている子は学習全部から逃げているように見える」という理解になっています。 (結局、ただの怠け心かな。まあ、ご参考まで。) さてさて、私もすっかり楽しくなって長くなってしまいました。 不正確な内容も含まれていますがお役に立てば幸いです。

関連するQ&A

  • 日本は独自の簡体字をつくるべき

    日本の漢字は画数がおおく、手書きに向かないと思います。 中国の簡体字は、便利なものもありますが、日本語に適さないものもあります。 そこで、中国の簡体字で成功している文字はそのまま輸入し、失敗しているものは独自に日本で簡体字をつくるべきではないでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 手書きでは漢字は簡略化を許すべき

    大学入試などで、略字を許さない傾向に腹がたちます。 ただでさえ少ない時間のなかで、画数の多い漢字を書かせるのは間違っていると思います。 手書きでは、以下のような簡略化を全面的に許し、画数を少なくすべきです。 文科省は略字の一覧表をつくってネットに公開すべきです。 ご意見お願いします。 もんがまえの簡略化 議 言ギ 機 木キ 職 耳ム 識 言ム 権 木又 できればごんべんなどの簡略化も許すべき

  • 簡体字を使ってもいいようにするには

    日本の漢字は画数が多くて不便です。 そこで簡体字を日本でも使えるようにしたいのですが、文科省などに働きかけるなどすればいいのでしょうか? 他にもなにか方法があったら教えてください。

  • 中国語簡体字をPC上で手書き入力する方法を教えて下さい。

    中国語簡体字をPC上で手書き入力する方法を教えて下さい。

  • 漢字を手書き入力で中国の簡体字に変換するには?

    日本語で使っている漢字を中国語の簡体字に変換したいのですが、IMEパッド(ウインドウズ7)の手書き入力で検索できる文字とできない文字があります。無料で簡単にダウンロードできるソフトなどはありますか。

  • 中国語について

    こちらでよいか、迷ったのですが、こちらの外国語のカテで質問させて頂きます。 中国語の簡体字で入力、表示できるようにしたいのですが、 『Windows UpdateのInternet Explorer 6 Service Pack 1用簡体字中国語メニューとダイアログボックス…』と『Global IME』 は違いますか? 私はWindows Me を使っています。 これらふたつは同じ物なのですか?ちがうんでしょうか?無知で申し訳ないのですが、中国語(簡体字)入力できるようにしたいです。

  • 中国語の繁体と簡体の違い

    簡体字が北京など中国本土で使われ、画数が少なくなった省略版、 繁体字が台湾などで使われる昔ながらの画数多い版というのは知っています。 さてそこで質問です。 1.文字は違ってもはなす言葉は一緒ですか?違うならどの程度違いますか?   (英語と日本語くらい違うの?津軽弁と鹿児島弁くらいの違い?) 2.文字の違いはどの程度ですか?   繁体字を使う台湾の人が北京の簡体字で書かれた新聞を読んだらどの程度理解できるのですか? よろしくお願いします。

  • 中国語【簡体字】の手書き入力 設定について

    仕事で簡体字を入力する必要があり、言語とキーボードの設定をしました。 ピンイン入力がよくわからないため、手書き入力をしようと タスクバーのJPをCHに変更後、IMEパッドを開き 手書きのアプレットを追加しようとしましたが、 利用できるアプレットに簡体字の手書きがありません。 日本語の手書きの他、 なぜか、韓国語の手書きアプレット「HandWriting(KO)」が表示されます。 【現在の設定】 ・OS…Windows7(64bit) ・規定の言語…日本語(日本)-Mocrosoft Office IME 2010 ・インストールされているサービス…日本語(日本)、中国語(簡体字、中国) ・キーボード…簡体字中国語-Microsoft Pinyin New Experience 入力スタイル どこか設定が間違っているのでしょうか。 それとも、設定した後の使い方が間違っている?のでしょうか。 いろいろ調べて設定を変えてみたりしましたが、未だ解決に至っておりません。 よろしくお願いいたします。

  • 多言語の天気予報ブログパーツ

    多言語(少なくとも英語・中国簡体字・中国繁体字)対応している天気予報ブログパーツを探しています。 多言語対応のウェブサイトに貼付けたいと思っています。 ブログパーツに限らずいい方法などがあればご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • 中国語の手書き入力ソフトはありますか

    辞書を引くとき、文字はわかるけれども発音がわからないために苦労する事が多いのですが、読み方のわからない漢字を入力する時に使う手書き入力ソフトの中国版(簡体字)はあるのでしょうか。