• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネット社会になって、4流ライターが増えてないか?)

ネット社会に増える4流ライターとは?

pokapokatei2の回答

回答No.5

回答にはなっていないかもしれませんが。 私は、文章の中身の方を重視しているのであまり気にしません。 新聞社の偏向報道のほうがよほど酷いので、そちらの方が大問題だと思います。 文章の上っ面だけで判断しては危ういと言うことですね。

関連するQ&A

  • ライターになりたいのですがどうゆう風に勉強すべき?

    ライターになるのに憧れがあります。 ランサーズとかクラウドワークスとかでひたすら案件を こなしていく方が勉強になるでしょうか? ランサーズなどでWEBライター育成講習を受けるのと、 下記のライター育成講習とどちらがいいと思いますか? 『77日記者研修』の参加費(zoomでのオンライン講習?) 記者研修&グローバルライター講座で指導を受けられる時間 合計62時間(これ以外に、添削などの個別指導がある) 6万5000円 [特定非営利活動法人 開発メディア] 途上国・国際協力に特化したNPOメディア「ganas」の記者を 養成することを目指します。 途上国・国際協力に特化したNPOメディア「ganas」 (運営:NPO法人開発メディア)は10月11日~12月27日、 ganasの中核記者を養成する『77日記者研修』を開講します。 途上国・国際協力の知識からネタの探し方、視点のもち方、 取材の仕方、伝わる記事の書き方までをganas編集長から 少人数で集中的に学べる内容。 国際協力のさまざまな分野のキーパーソンを取材し、 記事を書き、それをganasのウェブサイトに署名記事で発信します。 日本にいながら途上国に詳しくなりたい方に最適。 https://www.jiji.com/jc/article?k=000000015.000052517&g=prt

  • 新聞業界の将来

    今後新聞業界はどうなっていくのでしょうか。 近い将来、新聞が必要なくなる時代がやってくるのでしょうか。 紙媒体がネットになるだけで、取材等のノウハウはやはり必要だと思うのですがいかかでしょう。 記事のネット配信がはじまって記者が忙しくなったというのは本当ですか?

  • 市民新聞の記者って営業がほとんどなんですか

    記事を書くのは何割くらいですか どんな営業をするんでしょう 記者なのに営業をするっていわれました おかしいですよね 市民新聞の記者は記者とかライターとは いえないんでしょうか

  • 新聞の社説について

    新聞の社説欄の記事は、その新聞の顔であると思います。 その重要な記事に署名がされていないのはおかしいと思うのですが? 週刊誌などでは、取材記者名などが署名?されているようですが

  • 地方紙の海外記事は誰が取材している?

     いわゆる全国紙(読売、朝日等)以外の地方紙にも海外の記事が掲載されていますが、あれは、誰が取材しているのでしょうか。 全国の地方新聞社にも、海外取材班がいるのでしょうか。  もし、他のどこかの新聞社の記者が取材した記事を掲載(流用?)しているのであれば、各地方紙の記事の内容が同じものになってしまうと思うのですが・・・。

  • 新聞記者の現地までの交通費は会社で全額支払われ

    ますか 取材する現地まで往復交通費はでるでしょうか 記者の営業ってどんなことをするんですか 難しいですか 厳しいですか 記事の締め切りって1か月くらいなんですか 新聞記者の手取りって普通月どれくらいですか 厚生年金その他全部引いた額です 取材するときTシャツではだめですか やはりスーツなのでしょうか

  • 新聞の取材を受けたのですが記事に不満が残りました

    先日、母が地元新聞紙の取材を受けました。内容は母の仕事に関することだったのですが、掲載された記事を読むと、母の仕事相手(クライアントさんや業者さん)に対して失礼な印象を与えてしまう表現があったらしく、母が大変ショックを受けていました。 取材時に、記者さんに「事前に(掲載前に)どのような記事になるか確認させていただくことはできないのでしょうか?」と聞いたところ「それはできない決まりなんです」と言われたとのこと。後日、掲載された新聞が送られてきて、母が紙面でその記事を読み、ショックを受けたので「このような表現では、相手に失礼な印象を与えかねない…。残念です」とその記者さんに電話したそうなんですが、「まだ未熟な者ですいません」のひと言で終わりだったそうです。 (1)新聞では、取材を受けた側が掲載前に記事をチェックすることはできない規則というか、しきたりのようなものがあるのでしょうか? (2)掲載後に記事に対して不満がある場合、どこかに相談したり訴えたりすることはできないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • フリーライターになるために

    はじめまして。 私は3年前まで3年(中半年ほど出産などで休職)ほど 編集プロダクションで某石油会社の社内誌制作に 関わってきました。そこで取材やライター業をこなし、退職後もテープ起こしや電話取材を中心に仕事をまわしてもらっていました。 最近その会社が新人を採用したらしく、仕事がこなくなったので思い切って自分から営業をし、どうにかタウン誌で 採用していただきました。 その時、「あなたでは力不足」「データ記事を作るように」とはっきり言われました。社内報しか作ったことがないため、文章力は素人の域を出ていないと薄々とは気付いていたので、改めて勉強したいと考えています。 でも、編集プロダクションでアルバイトするには、上の子は幼稚園、下の子は2歳と幼く、条件的に無理があります。当然独身の若い人から採用すると思うのです。そこでエディタースクールの通信教育を考えているのですが、それが本当に仕事につながるのか、不安な面もあります。 エディタースクールを卒業して、すぐにフリーライターになることは可能ですか?実務経験のないライターは、どんなふうに営業すればいいのでしょうか? 私は31歳、年齢的にもこれが最後のチャンスだと 思っています。どうぞアドバイスをお願いします。

  • ライターがなぜイラストレータを使うのか!?

    今月になってうちの嫁が「ライター」の仕事を始めました。文章を書く仕事です。私はデザインの仕事をしてまして、イラストレータを常に使っております。 嫁の仕事内容がどうしても納得いかないのでここで質問させていただきます。 ライターの仕事は初めての事なのでどんな仕事でもしますってスタイルはOKだと思います。 しかし、今やっている仕事内容が‥。 フリーペーパーの雑誌なんですが、店舗の取材をしてカメラで撮影して15cm×15cmぐらいの記事にイラストレータで文字と写真を貼り付けて、文字調整してって感じです。 ライターの仕事なのにデザインまでやらされています。契約は取材とカメラ撮影のみです。100歩ゆずって、文字の流し込みと写真配置までならなんとか許せます。 最近のライターはカメラ撮影はするようですが、デザインまでやらされているのに納得がいきません。しかも1原稿で「3500円」の激安仕事です。デザインのフォーマットはあるのですがフォントサイズの指定や地図の修正などもあります。初心者なんで、足元を見られている気がしてなりません‥。 あまりにも怒り心頭で担当者に俺から電話して色々聞きたいって言ってたんですが嫁に止められました。こういうのは最初が肝心だと思っています。嫁がこんなんで仕事無くしたくないってのも理解できます。でも、あまりにも理不尽で嫁が可哀相になってきます。 法的にどうかってのは無いかと思いますが、ライターの仕事ってこういうもんなんでしょうか? 私の勉強不足なのかもしれませんが、解る方がいれば教えていただけますか?

  • サイゾーの記事って

    つい最近、サイゾーという会社の記事の存在を知った者です。 サイゾーの記事は大体、文末に「○○関係者」や、「○○記者」「○○幹部」 というように、実際に取材をしたかのような記載がありますよね? しかし、実際には取材などは行わずネットやTwitterで見つけた噂話を 適当に載せたり、作り話を盛り上げて載せているだけ、 というお話を聞きました。 ・この「○○関係者」「○○記者」というのは、 リアル感を出す為に、実際に取材をした訳でもないのに 適当に載せているだけという事でしょうか?? ・だとしたら、勝手にこのような記載をしても大丈夫なのでしょうか? 無知で申し訳ないです…答えて下さったら嬉しいです(>_<) 回答ください!!!