ライターになりたいの勉強方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ライターになるための勉強方法について知りたいです。
  • ランサーズやクラウドワークスで案件をこなすことが勉強になるのでしょうか?
  • また、『77日記者研修』とWEBライター育成講習のどちらがおすすめですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ライターになりたいのですがどうゆう風に勉強すべき?

ライターになるのに憧れがあります。 ランサーズとかクラウドワークスとかでひたすら案件を こなしていく方が勉強になるでしょうか? ランサーズなどでWEBライター育成講習を受けるのと、 下記のライター育成講習とどちらがいいと思いますか? 『77日記者研修』の参加費(zoomでのオンライン講習?) 記者研修&グローバルライター講座で指導を受けられる時間 合計62時間(これ以外に、添削などの個別指導がある) 6万5000円 [特定非営利活動法人 開発メディア] 途上国・国際協力に特化したNPOメディア「ganas」の記者を 養成することを目指します。 途上国・国際協力に特化したNPOメディア「ganas」 (運営:NPO法人開発メディア)は10月11日~12月27日、 ganasの中核記者を養成する『77日記者研修』を開講します。 途上国・国際協力の知識からネタの探し方、視点のもち方、 取材の仕方、伝わる記事の書き方までをganas編集長から 少人数で集中的に学べる内容。 国際協力のさまざまな分野のキーパーソンを取材し、 記事を書き、それをganasのウェブサイトに署名記事で発信します。 日本にいながら途上国に詳しくなりたい方に最適。 https://www.jiji.com/jc/article?k=000000015.000052517&g=prt

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gomapapy
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.1

記事を書く技術を身につける前に、あなたが何を読者に伝えたいのかを先に考えたほうがいいと思います。 この研修だと途上国や国際協力に関係した記事を書くことを学ぶのでしょうけれど、あなたはそれに興味があるのですか? まず自分が何に興味を持っているかをきちんと把握して、それについて自分で調べて、それを纏めて、実際に書いてみることをお勧めします。 そこでやり甲斐を感じたら、本格的に記者の勉強をしてみても遅くはないと思います。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。 海外旅行に一度も行ったことはないですが、 学生の時に青年海外協力隊などにあこがれを持ち 調べたことがあります。 一番興味がある分野は貧困や格差問題についてです 次に、節約や生活改善方法などのHOW TOを調べるのが好きです。 海外についても関心はあります。 文章を書くのは苦手ですが、何か人に伝えるという 行為をしてみたいという気持ちはあります。 もう少し調べて考えてみようと思います。 ありがとうございました。 (・´з`・)

その他の回答 (1)

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.2

私の希望です。ライターはその分野の基礎をしっかり学んで下さい。聞いたことをそのまま書くならロボットでよいのです。新型コロナウイルスなら、医学、薬学、生物学、ウイルスのこと、ワクチンのこと、治療薬のこと、保健所を含めた医療体制のこと、役所の分担、それらの歴史 etc. 日本のみならず外国の文献もサーと読む術も附けましょう。 政治経済、自然科学、工業、芸術、どの分野でも、読者より沢山知っていなければ。 大変ですよ。最初は仲間とティームを組むのもよいですね。ティームは大きくなれば、事務所になり、会社になります。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。 大学で専門に勉強していないので、専門性のある分野がないですが、PC関係は割合明るいです。 海外の貧困問題などの記事を書けたらいいなぁと思っています。 もう少し調べてから考えてみます。 ありがとうございました。 (・´з`・)

関連するQ&A

  • フードライターは、生計を立てられるのですか?

    グルメリポーターならぬフードライターという職業の人がいます。 フードライターだけで、食べていける人がいるのでしょうか? (社)日本フードアナリスト協会が、『フードライター養成大学』を開講しています。 食に特化したライティング技術を学び、食の表現を暗記するそうです。 取材のルールやマナー、撮影方法を学び、実際に店にアポを取って取材の練習もするようです。

  • ネット社会になって、4流ライターが増えてないか?

    最近はインフラの向上や端末の増加によって、ますますネット社会になっていると感じます。 私も、数年前から新聞をとるのをやめ、ネットによる情報収集が主となっています。 そこで最近思うのですが、ここのところ、ソースが明らかな記事でも、悪筆極まりないものをよく見かけるようになりました。 支離滅裂系の悪文・悪筆では新聞社なら、即、記事を書かせてもらえない事態になると思いますが、 ネットの記事だとそうでもないようです。 フリーの記者も増えて、取材の仕方もわからず、それを悪文で記事にしてお金を得ている 「KSライター」が増えているような気がします。 これは私の行き過ぎた考えでしょうか?私はメディア系の人間ではないので、その辺りがよくわかりません。 実際どうなのでしょうか? それどこのソース?オイスター?

  • フリー・ライターになるためには

     私は、中学校教育専門誌の編集をしています。経験は3年です。特集などの記事は、学校の先生などを取材して書いており、もう少し経験を積んで、自分の取材力と文章に自信がついたらフリーのライターとしてやっていきたい、と思っています。そこで悩んでいることがあります。私は、国際報道に関わるライターになりたいと思っているのですが、今の仕事は丸きり畑違い。ツテも全くありません。早めに今の会社を辞めて、国際報道に少しでも関われるような職場を一度経験しておくべきなのか(といっても、求人などなかなかないとは思いますが…)、今の会社で納得のゆくまで働いたほうがよいのか、と迷っています。  また、国際報道に関係するNGOなり、各種団体などに積極的に関わって行き、ツテを探していこうと思っていますが、そのような方法でよいと思いますか。よきアドバイスをいただければ幸いです。ちなみに私は、後数年で30になり、転職経験はありません。  

  • 新聞社とテレビが合作した事例(マルチプルメディア)

    確かマルチプルメディア編集という呼び名だったと思うのですが、米の新聞社とテレビが取材を統合して、新聞記者がビデオを回したり、テレビの取材員が記事を書いたりした事例は、どこの会社だったかご存じないですか? 確か橋の老朽化を取材した事例がどこかのブログか本に載っていたと思うのですが… マルチプルメディア編集の事例であれば他の事例でもOKなので、何卒よろしくお願いします!m(_ _)m

  • 教職課程/国際協力

    こんばんわ。 春から大学生になりました。 国際関係学科に所属していて、 2年次からは国際協力コースに進みます。 将来はNGOなどで発展途上国の開発(特にアフリカ)に関わりたいと考えています。 私の大学では 英語/地歴/公民 の教職課程 日本語教員養成課程 をとる事が出来ます。 アフリカで活動できるチャンスが少しでも増えるのなら 教職課程をとろうかと思ったのですが、 2年からの国際協力の選択授業があまりとれなくなりますし、 迷っています・・・。 教員免許は持っておいたほうが役立ちますか? アドバイスお待ちしています。

  • 【一橋大学生コロンビア殺人事件】殺された一橋大学の

    【一橋大学生コロンビア殺人事件】殺された一橋大学の学生である井崎亮のブログを全部読んだけど、休学理由を「国際協力の実情を知るため発展途上国を中心に世界各地を回りたい」と言っていたらしいが、発展途上国のハの字も出て来ないんだがこれは違う人のブログを読んでるんだろうか? ただの観光ブログで発展途上国の実情を何も見てもない気がする。 発展途上国を回って発展途上国の実情を知りたいと言っていた。 「ブログにはこれまでにフィリピンやインド、エジプト、スペイン、カナダなどを訪れたことがつづられていた」 フィリピン。分かる。 インド。分かる。 エジプト。ん? スペイン。??? 一橋大学にとってスペインは発展途上国扱いだったんだ。唸る。 カナダ。発展途上国ではないよね。 友人によると 「井崎亮とは一緒にトルコとギリシャを一緒に観光した」 トルコは発展途上国? ギリシャは発展途上国? 国際協力のために発展途上国を見て回りたい。見て回るとは言っていないのでセーフ? 日本語の綾を上手く使いこなせているので国際協力より政治家の方が向いてそう。 死んでしまったのでもう無理だけど。 ちなみに一橋大学には「うちの子は将来の夢は海外で働きたいと言っていたのにこのニュースを見て、海外は怖いから辞めると言っている。どうしてくれるんだ」という苦情が来ているらしい。 らしいというか来ている。 本当に発展途上国のことを知るための休学だったのかも怪しい。 実績が無ければ詐欺になって休学ではなく除名処分の退学になりそうな話。 ただ嘘の休学理由を提出して世界一周旅行をしていただけなのでは? ブログの国際協力における発展途上国の実情を知る活動をしている記事はどれ?

  • フリーの記者、評論家の取材費はどこまで認められる?

    お世話になります。 フリーの記者、評論家の取材費はどこまで認められるのでしょうか? レジャー・エンタメ記者が ”マスコミ視点ではなくあくまで家族連れの視点で取材するため” にプレスパスを持たずに、家族同伴で東京ディズニーランドに出かけた場合は? 釣りライターが遠くの川や海に行って釣り船に乗って釣果や紀行文を書いたとき。 現地までの交通費ぐらいは認められそうですが、その為に買いそろえた釣り道具や釣舟の乗船代や旅館の宿泊費は? 経済評論家が「新商業ビルオープン、新空港オープン、新商品発表会」の取材のために現地に行ったり、そこの商業施設でサービスを受けた際の費用は? 競馬評論家、競馬記者が競馬場や栗東、美浦のJRAトレーニングセンターに行った際の交通費は?(交通費に関して、ね。いくらなんでも馬券代は無理なのはわかるが) グルメライターが「舌を鍛える」に一人で飲み食いした費用は? つまり会議費や接待費に落とせない(社員、取引先同伴ではないので)場合。 そういえば若いのに「1万店のレストランを食べ歩いた」と豪語していたグルメタレントがいたなあ・・・ 映画評論家が試写会、招待券をもらわずに、マイナー映画を自腹で鑑賞した場合は? 古い映画を自腹でレンタルしてきた場合は? などなどなど。 もし回答が 「税務署の調査官が認めればOK、認めなければ経費にはならず」 というのであれば、何を基準に認める? 線引きはどこ? 「基準が、リターンがあれば、たとえば 記事を書いて原稿料が入った、とか 著書が売れた、とか、 取材結果をTV,ラジオ、講演で喋って、ギャラが発生したら 取材費と認める。カネにならないのであれば取材したことにはならないので経費とは認めない」 ということであれば、すでにメディアに出ている著名人物ならすぐに発表できそうだが、 (TVやラジオで「先日、●●に行ってきましてねー」とひと言でも言いさえすればいいんだから) 駆け出しの記者、評論家はどこにも発表しようがないので、永久に経費にはみとめられることはない、って事でしょうか? 経験者の方、ご回答お願いします。

  • 日本のメディア・マスコミ

    日本のメディア・マスコミに詳しい人に質問します。 『ジャーナリズム崩壊』(著:上杉 隆)を読んで衝撃を受けました。 (1)外国では、発生ものの事件などは通信社に依存し、新聞は分析や批評記事に特化するという役割分担がなされている。そのため、外国の新聞社は日本より少ない記者で毎日、約100ページの新聞を制作している。 (2)記者クラブと外国人記者クラブは日本にしかない。そのため、クラブに入れない人や外国のマスコミ・ジャーナリストは、自由に報道活動ができない。 どうして日本のメディア・マスコミはこんなにも外国と違うのですか?教えてください。

  • 東電吉田調書デマ 全部取り消し!辞任の裏に池上氏か

    ■「吉田調書」の記事めぐり、朝日新聞・木村社長が会見 http://www.asahi.com/articles/ASG9C6F64G9CUTIL055.html 社長・・・またしても、記者の混同が原因。 先日の社内で配った社長メール内容を覆して、一転記者のせい。 社会部の杉浦編集局長を解雇。 社長も池上氏のコラムの影響を受けて辞任決意。 吉田調書公開に併せて、慌てて会見を計画。 第三者機関の報告までは辞任せず、その期間の社長報酬を全額返上。 <処分> 杉浦信之(執行役員:コンテンツ統括・編集担当) 読売新聞社記者の質疑で、産経報道で引導を渡されたと明らかになりました。 記事はまったく検証されず、デスクのトップダウンで作られたそうです。 社長は、記者が混同した・・・と言ってました。 産経新聞社はじめ、各雑誌やジャーナリストに送った抗議文も取り消すそうです。 杉浦編集局長は言い訳で ・記事を書いた記者は、長年福島原発の取材に関わってきた”専門”の記者ばかりで、一般の記者や他デスクの目にはとまらなかったので、訂正ができなかった。 ・長年取材している記者なのに、原発事故でのテレビ会議は取材していないし、知らない記者ばかりだった。 ・所員の声は、まったく取材できていないまま記事にした。 ・他のデスクの目には触れさせなかったので、自浄作用が働かなかった。 ↑ これは、恣意的に記事を書いていないに矛盾しないか? テレビ会議の実情も知らない記者が専門とは? 自浄作用が働かないのは致命的ではないのか? ●慰安婦デマについて ・デマは取り消すが、軍の強制連行事実は取り消さない。 ●社員(記者)の批判について ・局長から、各デスクにだけ説明。(東京本社だけ) いや~池上さん効果凄いですねww 朝日新聞廃刊まであと一歩。 多メディアの掃討作戦は強まりますか? そうとう名誉毀損で賠償させられそうですけど、朝日の和解金は大阪の儲けでなんとかなりますか? ・

  • 【国際協力活動と家庭の両立は?】

    【国際協力活動と家庭の両立は?】 現在医療系メーカーで営業をしている者(男、新卒入社3年目、今年28才)です。上記の件で、今後の進路について悩んでいます。 私は学生時分から「困っている人の役に立ちたい」と考えて医療系ボランティアをやり、仕事も医療系に就きました。その就職活動中に、医療による国際協力を行うあるNPO団体を知り、ずっと興味を持っておりました。 当然営利目的で、病院相手の営業活動をする中で、「これは誰のためになっているのか、もっと助けを必要とする人がいるんじゃないか、自分はこのままでいいのか」という思いが強くなっていき、興味のあったNPO団体での発展途上国の現地活動をする正職員になろうと考えました。 そしてキャリアプランを描くために調べてみると、分かってはいましたが、やはり国際協力系NPO活動を現地でしながら結婚すること、ましてや子供を持つことは経済的に現実的でない、というような情報が多数でした。 現在付き合っている彼女(交際1年以上、彼女宅で同棲状態)との別れも致し方無いと覚悟を決めたつもりでしたが、彼女と話し合う中で、一旦焦らず、本当に両立が無理か、落とし所はないか、情報収集をしようとなりました。 そこで、以下のことをお聞きしたいです。 (1) 国際協力系NPO団体の現地職員で、実際に結婚している、子供のいる人はいないのか? (2) いる場合、どのように両立をさせているのか? (3) 国際協力活動を生涯続けたいと考えている人は、将来家庭を持つことに対してどう考えているのか?諦めているのか? (4) その他上記に関連する、参考となりそうな情報があれば、どのようなものでも是非いただきたいです なお、JICA職員や国連職員など、所謂「上流」に就職することが両立の一策であることは把握していますので、それ以外に策は無いかというところでお教え頂きたく思います。 できる限り多くの情報・事例を得て、参考にさせて頂きたいです。何卒宜しくお願い致します。