• 締切済み

行き詰まっています…

con-funk-shunの回答

回答No.1

どこが 「ことごとく何もなしですが」 なのでしょう。 「悩んでる人を安心させてあげたいという思いがある」 なんてすばらしい志ではないですか。 rebeer_goalbuke さんは立派な方です。自己評価が低過ぎますよ~。 私もあいそ笑いは苦手、どちらかと言うと暗いです。 でも気にしません。(私は私。何も悪いことはしていない!…と図太くなりました) 確かに女性ばかりの職場とか人間関係はもう大変ですよね。 誰でもスランプなときってありますよね。 今だけちょっと混乱しているのでは? 早く 「行き詰り」 気分から脱出することを願っています。

noname#6344
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 図太く…なれません。 混乱を脱して燃えつき状態です。 どんな仕事があるかな、仕事したいなと悩んでいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いい男。普通の男になりたい

    初めまして。 もうすぐ30になる男です。 若い頃から3日坊主で物事が続かず、仕事も続かない日々。三社経験して、2社が契約社員。退職勧奨を2社ともから受けました。 趣味もありません。 彼女もほぼいません。 28の時に、会社をクビになりこのままではいかないと思い、就活をやめて派遣で働きながら、今までの自分を変えようと働いてきました。 自動車免許を取ったり、クビになった業種に再挑戦して、社員に認められるようにまでなりました。 見た目も受け口で、女性とは話せるけど、友達止まりでフラれてばかり。 最近はしゃくれしゃくれ言われなくなりました。 でも、まだまだなんです。 (1)就職 (2)受け口の手術 (3)趣味を見つける これが、当面の目標です。 仕事関連でも恋愛関連でも何でもいいです。 それに加えて、何か他にすることはありますか? 教えてください。

  • 向いてない、合わない仕事を続けた人

    皆さんのご意見をお聞きしたいです。 私はある業種を約7年続けてきました。 が、私は前々から「自分はこの仕事には向いてない」と感じてました。 コミュニケーションが重要な仕事なのですが、私は喋るのが苦手で、この仕事に適した人材だとは思えませんでした。 向いてない、合わないと思いながら、結局は7年間も続けてしまいました。 どうして続けたのかというと、自分の生活のためだったり、苦手な仕事ながらも部分的には好きな面もあったり、職場に愛着があったり、言い方は悪いですが、人に「辞めてくれ」と言われるまで居座ってやろうという気持ちでした(嫌な職員のパターンですよね。言われたら辞めるチャンスだと思ってたんですが)。 結局は人間関係のこじれで退職を決意しました。 今は再就職を目指してますが、今までと同じ業種にこだわりはなく、むしろ違う業種にしようと、「未経験者可」の職場で、自分にも出来そうな仕事を探しています。 が、周囲の人や職安の人、面接でも、「7年もそのお仕事を続けてたなんて、お仕事が好きだったんですね」とか「7年も勤めてたのにどうして今から違う仕事を?もったいない」などという反応をされて戸惑っています。 本当は向いてなかったのを我慢してた、と言っても、七年というのは長いらしいのです。 数年続けてた仕事からいきなり違う仕事というのは甘いのでしょうか? また、向いてないと思いつつ長いこと仕事を続けてきた方、長く仕事を続けたけど違う業種に転職した方、経験談など教えてください。 どれぐらいが「長い」かという基準はお任せします。7年も、それほど長くないですよね。

  • 暗い性格の人の働き口

    暗い性格の人の働き口 30代未婚女性です。特に資格もなく(車の免許くらい)いままで事務の仕事や工場で製造の仕事などやってきましたが、どこも自分の性格の暗さから、人間関係がうまく築けず、結果的に自分で自分を苦しめて居場所をなくしてしまい、あげく退職してしまうような人生を歩んできました。 暗い性格もあるのですが、どんくさく、仕事ができない部類なので(仕事を覚えるのに時間がかかってしまいます)しゃきしゃき仕事ができず、だめな自分ですが、こんな人間でも向いている仕事ってありますでしょうか?

  • 信用信頼される人間とは

    34歳の男です。 去年転職し新しい会社に入社しました。 自分は説明力があまり無いため、言いたい事をうまく伝えるのが苦手です。そのため信用に欠けてしまってる気がします。 作り笑い等も苦手で、あがり症でもあります。 そんな私ですが、仕事において信頼されるような人間になりたいと努力していきたいです。 同じ立場の社員や目上の人、また上司にあたる社長の息子(自分より年上)などといった周囲の人から仕事面において信用信頼されるような人間になるにはどういった事を心がければ良いでしょうか?

  • 仕事

    喋るのが苦手で、職場でもいつも人間関係でうまくいかず、孤立してしまいます。今、バイトをしていますが、別の仕事を探したいと思っています。今まで接客、事務、製造、仕分けの仕事をしましたが、人と関わらない1人で出来るような仕事がしたいです。一体どういう仕事をしたらいいのかわかりません。27歳、高卒で、免許や資格はありません。なにかアドバイスありますでしょうか?

  • 長年勤めた会社の退職理由について

    現在転職活動中で書類選考に応募しようと職務経歴書を作成しています。 転職は二社しており一社目は長年勤めましたが二社目は短期間で退職してしまったため退職理由を書こうと思っています。 二社目は次を早く決めたくて先走って決めてしまったので仕事があわなかったと書こうと思っています。 しかし一社目は長年勤めており退職理由をどう書こうか迷っています。 退職理由を二社目だけしか書かないのは変ですよね? 他の業種に転職をしてみたいと思い、年齢的にも最後のチャンスだと思いみたいな事を書くのも微妙でしょうか? 退職したほんとうの理由はパワハラです。 一般事務から総合事務の転職だったので、どうしたらいいかとても悩んでいます。

  • 自信がないから辞めるってありですか?

    事務の派遣で働き始めて一ヶ月が経ちました。 30代前半になりますが、今まで正社員として販売職の経験しかなく、パソコンの資格を取得し何とか仕事を始める事ができましたが…数字が大の苦手にも関わらず実際仕事を始めてみたら主には集計作業が多く数字だらけの仕事です。 (顔合わせで、ここまで数字が多いとは判断できませんでした) 人間関係は特に問題もなく、残業もほぼなく環境的には問題ありませんが、仕事の内容がとても複雑で正直、事務経験初めての私にとってはかなりのストレスになってます。 また特に派遣先の業種の条件は絞らず、あくまでも事務職という職種に拘っていただけに、今の業種に全く興味がなく受け入れることが非常に困難です。 今まで興味のある業種で働いてきただけに辛いです。 仕事ってこんなもんだとは思いますが…ちょっと今までにないストレスが沸いてきて、この先続けていく自信もないのですが、辞めてしまっていいものか判断がつかない状態です。 みなさんは『自分に合わない』と思ったら辞めてしまいますか?

  • 新卒で入社して2年

    業界ではなく、事務という業種に惹かれ入社しました。 それまで、この業種について興味があったわけでもなく、 まったくのゼロからのスタートでしたが、 前任の方が丁寧に引継ぎを行ってくださったおかげで戸惑うことはありつつ、 すぐに慣れ、今まで勤めることができました。 人間関係にも恵まれ、特に女性の先輩方にはよくしていただいて感謝しています。 実は、この度学生の頃から興味を持って勉強していたお仕事の資格(現職とは全く異なる業種)をようやく取得することができました。 これを期に退職したいと考えています。 会社の方にしてみれば寝耳に水のお話になると予想されます。 これを読んだ方の印象としてはいかがなものでしたでしょうか? 私の気持ちとして揺らぐことなく決まっていますし、 辞めるにも責任は果たしていきたいので、 すぐにでも引継ぎを行うことのできる体勢を整えています。

  • 恋人との関係 2

    > 私は人間(感情)の事がとても苦手です。 でも、とても優しくて、思いやりがある人がいて、私は自然とその人が好きになりました。 そして相手も好きということが分かり、付き合うことの大変さも知らずに、嬉しさのあまり、付き合うことになりました。  でも、数日たって、誠に勝手ながら、やはり人間(感情)が苦手な事を思い出してきました。 そこから、誠に勝手ながら、相手と一緒にいることがつらくなってきました。 私が人間(感情)の事がとても苦手な事もふまえないで、その時の嬉しさで付き合い始めた事を本当にに申し訳なく思い、自分勝手さを思いました。 それが態度に出たのか、相手に気づき、相手は、「会うこと」、いや、「一緒にいてくれるだけでも」と言ってくれて、本当に私の事が好きで、大切に、思っていることが気づきました。  抵抗意識はありますが、これからいろんな人と接していく訳ですから、にげる訳にはいけないと思っています。 本当に耐えれない程つらい事まではいってないのですから。 にげてしまうと甘い人間になってしまいそうで。  ただ、相手は、「自分の命よりも私の命の方が大切」や「会えない日にはないているんだよ」や「会えない日がどれだけつらいかわかる」や「別れると私の事を 自分の思いしか貫けん人で、僕のこと否定されたと思い、自傷行為におちいりそう」と言い、人がつらい気持ちはいたいほどわかりますが、相手の思いが強すぎて、危険とすら思いました。  なんだか話していることも、くいちがっていると思います。  ただ、私の事を大切に思ってくれている事は確かで、私は本当に嬉しいです。  気持ちが複雑で、よくわからない文章で申し訳ありません。  自分は甘いと思いますが、今後どのようにやっていけばいいか教えていただきたいです。  よろしくお願いします。  いろんな人の意見が聞きたくて「2」

  • コネ入社した会社を辞める手順を教えてください。

    元々苦手だった業種に就職し、いつか慣れるだろうと数年たちましたが、やはり嫌悪感が強いです。仕事もできていないのに覚える気になりません。 退職を考えていますが、コネで入ったというのが引っ掛かって仕方ありません。 退職するにはどういった順序で進めたら良いでしょうか。